HOME > 日日是好日

授業参観10月

  • 授業参観10月

 金曜日は、授業参観。こぐわっ子たちもはりきっています。2年生は、プレ学習発表会。

 いつもの音読。はい、声を合わせて!

 長い長い詩の暗記、完璧!

 面積の勉強。「これ全部、おなじ広さ?」「そうですよ。」

 こちらは、円の勉強。

 お父さん、お母さん方、必死に問題を解いています。6年生が実施した、全国学力・学習状況調査の1部を解いているのです。PTA役員の方々が、企画してくださいました。さあ、いかがでしたでしょうか!?

 今年度から、評価2期制になった本校。保護者の皆様に対し、お子さんの様子をお伝えすることが十分にできますよう工夫して参ります。

 

2022.10.22:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

テーマ:ウォーリーならぬ「お子さんを探せ!」そしておもしろいセリフをお考え下さい!

  • テーマ:ウォーリーならぬ「お子さんを探せ!」そしておもしろいセリフをお考え下さい!

 先日は、なかよし遊びのグラウンドチームの紹介をしました。今日は、体育館チームの紹介です。被写体が小さかったので、どうかお子さんをお探しください!そして、ぜひ、セリフを入れながらご覧ください!

2022.10.22:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

蚕桑小学校創立99周年の記念日

  • 蚕桑小学校創立99周年の記念日

 金曜日は、蚕桑小学校創立99周年の記念日でした。

 数日前から、写真や文集を展示し、今までの歴史を振り返る時間を取りました。

 当日の話から・・・(概要)

 99年前(1923年)に「蚕桑尋常高等小学校」として、3つの学校が1つの学校に。その年は、関東大震災があり、10万人以上の方々が命を落としたり、行方不明になったりした。                

 1941年、「蚕桑村国民学校」(ハワイ真珠湾攻撃があった年)

 1947年、「蚕桑村立小桑小学校」に。

 1954年、「白鷹町立蚕桑小学校」に。この時の児童数は819名。今の約8倍の児童数。

      校歌ができたのは3年後の65年前。  ー 略 ー

 ずっと受けつがれてきた蚕桑小学校の良さを「たすき」として、次の世代へ渡してほしい。そのために、自分のことが好きで(自己肯定感をもつ)、他の人のことも大事にして(人にやさしく)、そして常に自分を磨こう(努力、切磋琢磨、前向きに)。 以上。

 

 児童代表のHさん。こぐわっ子たちの頑張りを話しました。以下、抜粋です。

  1つ目は、「運動」。蚕桑小学校では、朝ランニングで自主的に走る人がたくさんいるし、こぐわっ子タイムでは、一生懸命走る人が何人もいる。その練習のおかげで、ぼくは今年、20年ぶりに校内記録を更新することができた。それは、一緒に練習してくれた友達や、「最後だ!頑張れ!」と励ましてくれた先生方のおかげ。ぼくはこれからも、体力をつけたり、朝から気持ちよく過ごしたりできるように、もっと走りたい。

 2つ目は、「学習」。蚕桑小学校では今、タブレットを使った学習を頑張っている。特に算数などでは、自分の考えをタブレットに書き込んだり、友達の考えを共有したり、たくさんの場面で使っている。また、プログラミング学習で、エクセルを使いグラフを作ったり、オリジナルのゲームを作ったりしている。これからも、タブレットを使い慣れ、たくさんのことができるようになりたい。

 3つ目は、「あいさつ」。ぼくは、自分から明るく元気な声を意識して、地域の人や周りの人にあいさつすることを頑張っている。朝、登校したときは「おはようございます。」「おはよう!」などと、自分も、された側も、気持ちがよくなるようなあいさつを意識している。また、お客様がいらっしゃった時には、「こんにちは!」と明るく元気な声であいさつをしている。全校生であいさつをたくさんすれば、もっと学校が明るくなると思うので、これからもあいさつを頑張りたい。

 このように、ぼくたちこぐわっ子は、いろいろなことに一生懸命取り組んでいる。これからも「気はやさしくて力もち」のこぐわっ子になれるようにみんなで頑張っていこう。

                                   以上。

  大変立派な代表あいさつでした。

 6年生の姿を下級生が見て、あこがれをもち、また頑張れる。よき伝統を脈々と伝え続け、蚕桑小学校の卒業生だと誇れるこぐわっ子であれ!

2022.10.22:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

青空の下で

  • 青空の下で

 火曜日は、脱穀の日。5月に田植えをし、先日刈って干した稲の脱穀です。

 コンバインに乗せていただり、その仕組みについて聞くグループ

 ハーベスターの仕組みを聞いて、干した稲を運ぶグループに分かれて仕事をしました。

 なんだかいい方法を思いついたようです・・・

 余裕出てきたな・・・

 籾(もみ)を袋に詰めて、終了!

 最後に、2本、5本、10本…と、田植えの時に本数を変えて植えておいた稲が、どのように育ったか検証。結果は、ほぼ同じ。だから、2本ぐらいずつ植えると効率的だということがわかりました。

 あ~、終わった~!青空の下、体を動かして働くって、気持ちがいいね!

 収穫を終え、校舎に入る前に、5年生が種をまいて育てたアサガオが、「まだまだよ!」と言わんばかりに咲いていました。うららかな秋の日の午後でした。

2022.10.22:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

10月のたくましく…メタ認知とともに

  • 10月のたくましく…メタ認知とともに

そっか・・・

う~ん、難しい・・・

 「ここさ、こうやればいいって書いてあるべ!」「なるほど、わかった!」

 トライ!

「できた!」かな!

「フィニッシュもきれいに!」

そのまま、立ち上がれ!

体育の授業は、理解してトライ、そしてできなかったところを認知して、またトライ!自分がどこまでできているかメタ認知しながら自分を磨きます。

 走る!

 反省する

 仲間の走りを見る。いろいろ考える。

 走る・・・遊びの走りの中で、頭の中ではぐるぐるメタ認知。

 1年生が4年生に挑戦。これも立派なメタ認知。まだまだ自分はかなわないことを知ります。

 グラウンド一周、もも上げでいってごらん!ちょいと、けしかけてみました。1周後、「今まで走った中で一番きつかった!」

 そりゃあ、そうです。できるものではありません。なぜ1番きつかったのか、寝転びながら、彼は何を考えたのでしょう。

 

 走りに疲れて、手の長さくらべ。これはメタ認知とは関係ありませんが・・・。

 様々な場面で「自分を知る」。そしてこれは、次へのステップへとつながります。

2022.10.22:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]