HOME > 日日是好日

世代交代少しずつ・・・

  • 世代交代少しずつ・・・

 3月から、新しい通学班の班長が前になって通学しています。

 「慣れましたか?」「はい!」

 そして、児童会引き継ぎ式

 運営委員会、生活委員会…次々にそれぞれの思いを語り、委員会のファイルを手渡していきました。

 各委員会の活動中の姿が、まぶたの裏によみがえり、6年生は「頼むよ!」という思いで、5年生は「任せてください!」という思いでいることがひしと伝わってきました。

 児童会室では、リーダーとしての心構えを話させてもらいました。

 その後、委員会ごとの最後の引継ぎ。

 世代交代が、少しずつ少しずつ進んでいきます。最後にバトンを渡し終わる日が、あと2週間後に迫っています。

2023.03.04:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

うふふ え~と ちらり! ふ~ん

  • うふふ え~と ちらり! ふ~ん

 いい場面み~っけ!うふふ

 「え~と」2年生もカウントダウンしているのね~。

 ちらり!(普通にしてて!)

 え~と・・・

 学校にこんな場所がほしかったのです!ほっとできる場所が!

 ミミズのたまごが金色に変わる!?ふ~ん

・・・・

 

学校は、友達といろんな感情を交わし合うところ、知的好奇心をくすぐられるところ・・・いいな

2023.03.02:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

高玉芝居学習終了の認定証をいただきました!

  • 高玉芝居学習終了の認定証をいただきました!

 今日、元芸文教会長、伊藤様が、高玉芝居の学習を終えた4年生に認定証を作成し持参くださり、芸名を書いて下さった書道家の伊藤先生、高玉芝居の座長様も参加しての会を開きました。一人ひとり、座長さんから認定証をいただいた様子です。

 2回の座学と、3回の演技指導をしていただいた座長さんから、高玉芝居を学んだ意義とこの伝統を継承してくれる人が出てくれるように願っているという話をいただきました。芝居について教えていただいたことや、一緒に劇を作り上げてくださったということに感謝をしながら、こぐわっ子たちも真剣に話をお聞きしました。

 しっかり、学びの感想も言いました。

 多くの皆様から支えていただいた高玉芝居の学び。その「結びの日」となりました。こぐわっ子たちの心の中には、地域への誇りと達成感が生まれたことでしょう。

 元芸文教会長の伊藤様は、コロナで元気がなくなった今、様々なところで小さな花火をあげているのだと話して下さいました。その生き方に学び、すばらいことを考え、実行して下さった皆様に、心より感謝申し上げます。

 

2023.03.01:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

卒業式前・・・お互いが

  • 卒業式前・・・お互いが

1年生、明日の送る会のためにダンスの練習・・・いいぞいいぞ!

 踊り終わると、みんなぐったり…。一生懸命やった証拠!

 給食の時間は、6年生へのインタビューが続きます。

 卒業式の歌練習!もっと声を出していいんだよ、もう。

 なんと、6年生はみんな元気が出るようにと、各学年に「あいさつのれん」を作成!来年度に向けて…です。

 今日の相田さんの言葉を見て、卒業までの残りの時間、「いまからここから、蚕桑小学校97人でラストスパート!」と思っていました。

 「あいさつのれん」と「卒業DVD」に残す作品作成中の6年生。

 明日、送る会の運営をする5年生。最後の確認です。うまく流れますように!

 

 それぞれが、お互いのことを想いながら活動しています。明日は、「97人」のそんな心がひとつになります。

2023.03.01:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]

かた雪の朝

  • かた雪の朝

 「Good morning!」歩道の雪はすっかり解け・・・

 「今日は、かた雪DAY!」

 1年生も来ました!「ぬからないのは、なぜ?」「寒かったからだよ!かた雪っていうんだよ。」「へ~っ!」

 氷の上で、ダンス!

 何やってんの~?

 初めて「かた雪体験」をする先生の周りで・・・。ほほえましい光景でした。

2023.03.01:koguwashow:コメント(0):[日日是好日]