HOME > 記事一覧

文月(ふみづき)に

  • 文月(ふみづき)に

 7月のことを「文月」とも言います。「文ひらく月」ということで、七夕の日に短冊に願いごとや詩歌を書いて笹に飾ったり、書物の虫干しをするなどの由来があるそうです。

 さて、夏休み前の蚕桑小の委員会活動紹介です。

 何やら楽しそうなこと、SDGsにつながることのようです。お昼には、先生方のリクエスト曲が流れます。今日は「栄光の架橋」と「小さな恋のうた」でした。誰のリクエストだったでしょう?

 1年生の朝顔は、いつ咲くのでしょう?毎日、「朝顔がいくつ咲いたか「」ということが、夏休みの宿題になるようです。

 2年生のミニトマトは、いつなるのでしょう?「夜中にそーっと食べにくっかな!」と言ったら、猛反対されました。(#^.^#)

 2年の体育では、ボールあてゲーム。トータルでは4班が1位だったとか!

 1年生は、先生方の名前を憶えていました。職員室で、しっかり確認していきました。

 5年生は、「心はどのように発達するのだろうか」という課題で、考えていました。私が行った時間は、「5歳の自分だったら、どんな反応をするか。」についての場面でした。自分のことだけ考える状態から、ほかの人のことを考えられる状態になるまでは、どんな葛藤場面を経るのでしょうか。「みーんな悩んで大きくなった!」

 4年生は、「まぼろしの花」を描いていました。水で濡らした紙に、きれいな色を付けてバックにし、思い浮かぶ花をどんどん描いていました。近々、蚕桑小学校が美術館になる取り組みもあります。102通りの創造力が働いた作品を見るのがとても楽しみです。

 雨の日は、なんとなくいつもより子どもたちは落ち着いています。今週はずっと雨模様なので、創造力・想像力がいつにもまして高まるのではないかと期待しています!

2021.07.05:koguwasho:[日日是好日]

2年生 蚕桑地区探検 

  • 2年生 蚕桑地区探検 

 この意気揚々とした顔!今日は2年生の蚕桑地区探検で、蚕桑郵便局、川崎精工、喜多楼、葉山自動車、蚕桑コミュニティーセンター、菅酒店、ニクニ白鷹、えんどう商店に訪問させていただきました。

 ワクワク!

 質問攻め!?すごいぞ!

何だかいにおいがしてきましたよ!(*^-^*)

「お客様をご案内するときは・・・」

「はい!はい!」「はい!」「ぼく~!」

「プシュッ!」「うおっ!」

「見上げてごらん~♪」

「コミュニティセンターに、こんなに本があるなんて!」

お酒の値段? 種類? 並べ方? 

値段をつけて・・と。

「ほら、見てごらん!」

 たくさん歩いて、たくさん蚕桑のことを学んだこぐわっ子。エネルギーを使い果たして4時間目は、へとへとでした。土日でゆっくり休んで、また話を聴かせてくださいな。

 今、蚕桑小の玄関には、昨年度飯豊町のゆり園からいただいた花が、次々と咲いています。

 毎朝、花に水をあげる姿もあります。

 あら、1年生は、花より虫か!んだよね~。

 はい、エコボランティア委員会、いつもありがとう! 夏休みまで、登校日数あと13日! みんなで、ラストスパート!

 

2021.07.02:koguwasho:[日日是好日]

蚕桑美術館 & 繭かき

  • 蚕桑美術館 & 繭かき

 7月に入りました。ぐるっと校内を歩いて見つけた蚕桑美術館の作品の一部を紹介。最初は、おなじみ5年生の作品でした。

 1年生は好きな動物というタイトルでの粘土の作品。人間も動物だよ!ということが初めてわかった1年生です。

 

  2年生のはさみアート。

 「クラブの作品です!」にっこりガール!

 5年生、宿泊学習のまとめ。コンピューターを使い、写真や吹き出しを貼り付けて、いっちょ前の新聞です。(私が教師になってからやったことを、もうこぐわっ子たちは、やっている!)

「これから、繭かきを始めます!」「はいっ!」

「これ、うっすいべ!中にはよ~、繭の糸全部はききらんにぇくて、中で死んでしまう蚕もいだなだ。」「ふーん。」

「双子の繭!」

 たまるたまる・・・

 なんだかわかりますか?繭の周りにあるよけいな糸を、くるくる回してするするとっている羽毛取り機。これはすごい発明だ!と感動!

 繭の中の蛹(さなぎ)。なんと生きているので、ぴくぴく動きます。大きいのが雌、小さいのは雄。今、繭は乾燥機の中に入っています。中の蛹は乾燥し、きれいな糸を取る準備です。

 今朝の会話 A君:「これ何してるの?」教員:「繭の乾燥。」A君:「え?蚕死んじゃうの?だめじゃん・・」そう言って、彼は蚕部屋を出ていきました。

 メダカの水槽掃除。自主的に5年生がやっていると・・・

 1年生がやってきました。こうやって、仕事を覚えていく・・・。

 ある日の代表委員会。3年生以上の学級委員も出席しています。こうやって、仕事を覚えていく…。

 こんなこぐわっ子たちを、やなぎぐわは、静かに見守っています。

 

2021.07.01:koguwasho:[日日是好日]

3年生白鷹町めぐり & 蚕桑パフェ ア・ラ・カルト

  • 3年生白鷹町めぐり & 蚕桑パフェ ア・ラ・カルト

 6月24日(木)、3年生は白鷹町めぐりに行ってきました。

 深山観音にはじまり、町役場、どりいむ農園、紺野農園で見学させていただき、自分たちの住む白鷹町について勉強してきました。

 深山観音は、国指定の重要文化財で、室町時代後期に建てられたものだとか・・・。屋根の上にあるものや避雷針の説明に、熱心に聞き入っていました。

 

  町役場は、内閣総理大臣賞に輝いた建物です。町役場に入ると、なんだか落ち着くのは、なぜでしょう。各課がどこにあるかなど案内していただきました。

 あら、町長さんも顔を出してくださいましたよ!

 大会議室のつくりも、なんとすばらしい!木のカーブを出すのが、とても難しいのだとか。

 立派な部屋で、はい、チーズ!

 おいしさに、顔はゆるみっぱなし!愛情ビンビン物語ですね。

「いいが、あだま使わんなねなだ、なんでも!」と、言われている気がして・・・。

 コメの精米中。なん分づきにお願いしたのかな・・!

 どりいむ農園から歩いて紺野農園へ・・・

 全員に、こんなにたくさんのトマトをいただきました。オレンジが一番味が濃いのだとか・・・。

 トマト1個1個をテープで止めるのだそうですが、そのあとそのテープは土に還るということでした。環境のことをしっかり考えておいでなのですね。3年生が、たくさん質問して、紺野さんは、「めんごいな~」とつぶやかれていたそうです。一番うれしいのは、誰か一人でも「農業をしたい!」と言ってくれることだとか!

 いい顔で、3年生は帰ってきました。どんなことに白鷹町の魅力を感じたのか。どんなまとめが仕上がるか楽しみです。

 

  さて、今日はパフェの日ということで、蚕桑パフェ ア・ラ・カルトの紹介です。

まずは、掃除。縦割りで、上級生が下級生をリードします。

 次は、6年生の環境に関してのまとめの授業。背中合わせのグループで、何をしているかわかるでしょうか!

 初めての!?テスト。

 学級会「6月の反省」

朝の読書

 2年生、天の川の星数え。私より、2年生のほうが上手でした!

 「蚕桑パフェ ア・ラ・カルト」、ご賞味いただけましたか?

 

2021.06.28:koguwasho:[日日是好日]

大きくなる・・・

  • 大きくなる・・・

 大きくなるということは、話をしっかり聴けること

 大きくなるということは、一人でしっかり考えられること

 大きくなるということは、いろんなことに果敢に挑戦していくこと。

大きくなると

 こんなことにも挑戦できます。大きくなると、

こんなこともき、「さらさら」できるようになります。

大きくなると、こんなまとめも協力してできるようになります。

 大きくなると、誰もいなくても最後まで掃除することもできます。

 

 大きくなるということは、「気はやさしくて いろんな力もち」 になること・・・かな。

 

 

2021.06.24:koguwasho:[日日是好日]