HOME > 日日是好日

教室に 「考え」の糸 紡がれて

  • 教室に 「考え」の糸 紡がれて

 6月16日(水)、第2回授業研究会がありました。3年生と6年生の授業でした。

 3年生は「一袋の中に、あめだま10個あります。1個の値段は?」というところから始まりました。「ぜんぶでいくら?「」「それではわからないよ!」様々なつぶやきが、あちらでもこちらでもはじけます。

 先日もご紹介しましたが、3年生の良いところは「課題を自分事としてとらえ、たくさんの意見を言い合えること」「わからない!と言えること」「一つひとつ確認しながら説明できること」。

 理解したい、説明したい・・・「意欲が飛び交う」時間でした。学習したことを使って、大事な「原理・原則」にたどり着きました。

6年生は、

 分数÷分数を、面積図と計算の決まりを使って考える時間。端末を使って、エクセルを駆使しながら授業は進みます。

 さっと学習に向かえること、自然に教えあいができること、2か月余りで、どんどん端末が使えるようになっていること、端末とノートの併用など、さすが6年生!と感心する姿がたくさんありました。

 今年度は、児童が主体的に授業に取り組むこと、また協働的な学びでいかに学習を広げ深めるかについて取り組んでいます。ぜひ、ご家庭でも時折授業について、話題にしてみてください。

2021.06.17:koguwasho:[日日是好日]

梅子黄なり(うめのみきなり)

  • 梅子黄なり(うめのみきなり)

 72候では、「梅子黄なり(うめのみきなり)。梅には、疲労回復のクエン酸、若返りのビタミンEも含まれています。

 今日は、皆様の疲労回復や若返りのために、こぐわっ子の元気な姿を紹介します。まず、鉄棒強調週間中の体育の様子。

 一生懸命チャレンジしています。がんばって、あきらめず、何度も何度も・・・!できた時の顔は、最高です!

 次は、蚕日記。

 さわさわさわさわ・・・・さわさわさわさわ・・・・15分食べて15分眠り…を繰り返し、約1週間経ちました。

 あるものに着目して、前の日と比べたり、

顔にのせてみたり・・・

しっかり給桑もして・・・

食べた後の桑の茎や糞をとるために・・・

このようにすることも学習しました。

最後は、きっちり掃除まで。

 もうすぐ、1ルームマンションに引っ越しだよ~と教えていただきました。上蔟は、来週の月曜日の予定です。

蚕部屋から外を見ると、植物への水やり、朝マラソンをしてる姿も!

最後は、1年生の音楽に合わせて、ビタミン補給をどうぞ!

 

2021.06.17:koguwasho:[日日是好日]

大切なこと

  • 大切なこと

 昨日は、蚕桑小学校の真上に大きな雨雲があり、4年生以上の下校時刻にものすごい勢いで雨が降りました。お迎えもありがとうございました。

 3年生が、朝気づいて、汚れた床を拭いていました。さすが、気はやさしくて・・・

 今日は、久しぶりに集会がありました。初めに、「立腰」について。6年生が、手本を見せました。腰をまっすぐにして立ちます。

 このように、赤ちゃんはまだ筋肉がないので、体を曲げた状態です。ずっと赤ちゃん姿勢でいると・・・

こうなるそうです。立腰を意識すると、集中力も高まり、学習にも身が入ります。4月から、授業の始まりには「立腰!」で、立ってからかかとをあげ、その後足をぴったりつける、そして座ってから「ぐー、ぴた、ぴん」で、姿勢を確かめています。今日は、確認の意味で、全員でもう一度「立腰」をやってみました。

みんな、すっと姿勢が伸び、見ているほうも気持ちがよかったです。次は、今運営委員会で取り組んでいる「あいさつ」について。

 どんなあいさつが良いのか、手本を見せてくれました。よいあいさつをした人は、あじさいの花びらをもらいます。そして、自分の学年にそれを貼っていくという取り組みもしています。今のところ、1年生が一番自分から、大きい声でやれているようです。地域の方々から、たくさんのことをしていただいているお返しの意味も込めて、地域の方々にも大きい声であいさつをしよう!という話もしました。

 今日の授業で、3年生がきらりと光ることを発見しました。上のようなめあてで、学習したのですが、説明の仕方がとてもすばらしいのです。また、説明するために準備をしている途中のまわりの人の発言もすばらしい。

周りの人:「あ、サクランボ計算使ってる!」「そういう考えか!」「わかった!」

説明をする人:「ここをこうすると、〇さん、どうなりますか?」「そうですね。」「では、こうするとどうなりますか?」「ですよね。だから・・・」

というように進んでいくのです。とても驚きました。

 授業が終わって、思わず拍手をしてしまいました。3年生は、今、自分たちの集中する時間を伸ばそうと、「時間は命!」を合言葉にみんなで努力しています。今日の算数にみられるような力を持っている3年生、きっとその課題もクリアして、来年度は立派な上級生の仲間入りをすることでしょう。

2021.06.15:koguwasho:[日日是好日]

羽黒の森探検特集

  • 羽黒の森探検特集

 今日は2年生の羽黒の森探検。地域の先生方に一緒に行っていただき、貴重なお話や珍しいものを見せていただきました。

いよいよ始まります。

「よろしくおねがいします!」皆様を、羽黒の森にいざないましょう…。

「まず、あっちさ行って、話します!」

「大宮子安大明神。安産、そして子育ての神様です。小国に神社があります。お賽銭、とってわりぞ、ばぢあだるがら。」

私も60日に一回、虫が天に昇らないように夜通しお酒を飲んで起きていなければ…。

熱心に、びっくりするくらい上手に話を聴く2年生!

「山の神様は、男性が女性の話をすっど嫉妬すっから、女性の話はでぎません。」「なんで?」「わがんね~。」「あどがらおしぇっから・・」先生方は、2年生の質問にたじたじ・・・。

「夫婦杉です。くっついったべ?」「めおと?」「そう、お父さんとお母さん。」「なんで?なんでくっついでっどお父さんとお母さん?」「ん~、説明むずがすいな~。」

「めおとすぎ・・」つぶやきながらメモしています。

「もうやんだは~、つらい~」

「つかっちゃどごで、クイズ!この中さ何あっが、わがる人?」「くま!」「きつね!」

いろいろな答えが飛び交います。答えは、消毒用のホース。松くい虫用だそうです。

「坂、つらい~。」「もう少しで、休憩だがら、がんばれ~!」

着いた!みんなで、ポーズ!眺めもばっちりです。

休憩後は、この2つについて説明していただきました。

「この松ぼっくりの違いはな~んだ?」「りす!」「りす食うどそうなるんだよ!」「おっ!参った!その通り。すごいなあ。」

休憩が終わり、羽黒神社に向かってまた登ります。その途中で、姫城に逃げたお姫様の病気を治そうと薬を取りに来たその息子と乳母の伝説をお聞きしました。

一生懸命にメモを取るこぐわっ子の顔に見入ってしまいました。

もうすぐ羽黒神社というところで、羽黒の大杉に出会います。太いし、高いし、とても立派です。そしてその木には・・・

なんと「ライオン!」地域の先生方は、「クマ「に見えねが?」とおっしゃってましたが、がライオンといえばライオン、クマといえばクマ、それにしてもすごい自然の芸術です。

 羽黒神社につくと、そこにはクマのひっかき傷のある杉の木。みんなでしばらくみとれました。

みんなで木の幹の太さを測ったり・・・

お参りしたり・・・

たくさん質問したり、

天狗が来たという木を見たり…

たくさんの勉強をしました。

山菜の「みず」とりをしながら帰ったこぐわっ子も・・・。

約半日かけての羽黒探検の森。いかがでしたか?熱中症にもならず、誰もけがもなく無事に帰ってこられて、めでたしめでたし。

 お時間のある方は、こぐわっ子が経験した羽黒探検の森、ぜひどうぞ!

 

2021.06.11:koguwasho:[日日是好日]

蚕桑小 日日是好日

  • 蚕桑小 日日是好日

 今日は、時の記念日。日本人は、諸外国からとても時間がきっちりしているという評価をいただいています。でも、明治時代には、日本人がゆったりしすぎていて困っていたそうです。鉄道や学校の制度が整ってから、日本人はとても時間に敏感なったといわれています。

 さて、今日は蚕桑小のつぶやき特集です。どんなことを考えているのやら…

「桑かけの時間だぞ~」

「は~い。いっぱい食べろ!」

「ほんがい、ぐっぐどさんにぇなよ。やさしぐやさしぐ・・・」

「蚕のクリスマスツリー!」

「せんせ、見で見で!ハート型に食ってる!」と言いつつ、シャッターを切るころにはちょっとむなしく・・・。

「めんごいな~」

「蚕のう〇こは、化粧品。ママに持ってく~!」

「教室さもどんのやんだな~」

「やっと、蚕ゆっくり桑食われるねえ。」「ほだほだ!」

「がんばれ~、先生に追いつけ~、抜かれんな~」

養護の先生「みんな、具合わるぐないが?大丈夫?がんばれがんばれ!」

 走る走る!草むしり、ありがとうございます!

「かめきちのために、ごみとってけっぺ!」「んだんだ!」

「だがら~、こうすんな!」「え?どれどれ!」

「五 七 五 七 七」「ん~、むずがし!」

「はい!みんな、とーっても上手です!」「カリカリカリカリ…」

「こうやってこうやって書ぐな!」「なるほど!」

「むずがし~。」「がんばれ~!」

蚕桑小の日日是好日(^_-)-☆

 

2021.06.10:koguwasho:[日日是好日]