HOME > 日日是好日

重陽の節句に

  • 重陽の節句に

 晴れて気持ちのよい朝です。

 今日は、9月9日「重陽の節句」。中国では、陽数(奇数)が縁起の良い数とされていますが、9は一番大きい数で、その9が重なる日ということでおめでたい日なのだとか。日本でも、菊花をうかべた菊酒をたしなんだり、菊の花をお風呂に浮かべたりするそうです。

 さて、そんな日に、最近こぐわっ子に学んだことを紹介します。

 ハードルの練習で、友達がずらしてしまったハードルをさりげなく元に戻しています。

 昨日から、自主的に玄関掃除をしてくれています。エコボランティア委員会ではないのに・・です。

 そして先週。体育で1年生が外に行きました。ある人がうち履きをそのままにして外に出たので、げた箱の上にひょいとあげました。それを見ていたSさん。「〇君、届かないよ!」私は、〇君に、うち履きをしまわなかったことに気付いてもらいたいので、わざとげた箱の上に置いたのですが、Sさんが、あまりにもじーっと私を見つめて動かないので、なんだか恥ずかしくなって、その子のところにうち履きを入れました。きっとSさんは、「なぜ校長先生はこんな意地悪をするのだろう」と心いっぱい思っていたに違いありません。この純粋さに、心打たれました。

 子どもから学ぶ。大事にしたいと思います。

 学校通信でもお知らせしたとおり、今は、運動会一色の蚕桑小です。上にあるスローガンのもと、みんなで心合わせて駆け抜けます。

 頭が切れてごめんなさい!

 中間休みの応援練習も始まっています。いくぞ、こぐわっ子!おーっ!

 廊下にこんな掲示も。よしっ!

 もちろん勉強も頑張っています。おっと、一つ忘れていました。これも、すばらしい!と思ったことの一つです。

 何をほめたいかわかりますか?このクラスは、体育をしています。次が給食です。きちんと給食の用意をして、体育に向かったのです。何事も「準備」が大事。椅子もきれいに入れています。こういう一つひとつが、人を創っていくのですね。

 

2021.09.09:koguwasho:[日日是好日]

律 立 凛

  • 律 立 凛

職員室前には、いつも花があります。この花を見ると、背筋がすっと伸びます。心がほんわりします。

 音楽室では、2年生が一人ひとり楽器の演奏をしていました。背筋がピンと伸びていました。もちろん、演奏も上手です。

 今週は、タイム着席、立腰、鉛筆の持ち方強調週間でした。今日の打ち合わせでは、5年生の習字の時間、6年生の国語の時間の姿勢も大変よくて、下級生から見てもらいたいねという話がありました。

 ふと外を見ると、1年生が運動会の練習。これも背筋をピンと伸ばして、「きをつけ!」の練習をしていました。とても立派でした。「凛」の言葉が頭をよぎりました。

 4年生の、俳句。一つひとつ観賞してください。あまりにもきれいな写真とともにあったので、廊下を通るときに、なんだか心地よかったのです。5・7・5のリズムに、「律」を感じました。

 この一生懸命な姿もとても、心地よかったです。「律する」「立つ」」「凛とする」これらの言葉には、魔法があるのかもしれません。

 

 こんなほほえましい場面もたくさんあります。

 今、防災グッズとして、家に何がありますか?

 こんなにたくさんのものを備えているお宅もありました。真似しなければ!

何が必要かもしっかり調べます。

 こんな英語も5年生は、すらすら読みます。guessします。guessは、推測するという意味です。5年生はちゃんとこの言葉も知っていました。

 6年生、いろんなことをしている人物を粘土で表しています。できあがりが楽しみです。

 毎日毎日、いろんな力をつけているこぐわっ子。「律 立 凛」の線が一本すっと通っているからこそ!と考えています。

2021.09.03:koguwasho:[日日是好日]

一雨ごとに…いえ、一気に秋!

  • 一雨ごとに…いえ、一気に秋!

 最近、ぐっと気温が低くなり、こぐわっ子たちにも長袖が増えてきました。

 今日は授業をじっくり見ることができました。5年生は、朝顔のめしべとおしべを顕微鏡で観察中。

「先生、きたっ!」

 顕微鏡の中の様子です。観察したら、しっかり描きます。

 2年生の教室では、自分の家までの紹介をしていました。

 2年生が学校から家までの道を描くのは難しかったと思いますが、みんながんばりました!

 1年生は、虫たちが「ある木」に生えている「自分の葉っぱ」をほかの虫が食べてけんかをしていると、その木から「上にいって世の中を見てごらん!」と言われて、大切なものに気付くお話でした。

 たくさん考えて、虫たちの気持ちになった時間でした。

 6年生は、一番大事なものについて、自分の考えを友達に伝える時間。「友達」や「自然」や「ポジティブ思考」など、おもしろいテーマがたくさんありました。

 これからまたメンバーを変えて、伝えあいをするそうです。いろんな考えを聴いて、自分の考えがでぐんぐん深くなることでしょう。

 この授業に入る前に、文章を書く基礎の「漢字テスト」をしたり、今、全校で取り組んでいる「鉛筆の正しい持ち方」にも心を配ったり、基本があっての応用だなと感じました。

 さて、一気に秋・・秋といえば「読書の秋」。夜、お子さんと小さい頃に読んだ本の話でもいかがでしょうか。昨日、4年生に「本て、どこでもドアなんだよ。」という話をしました。ぜひ、手軽などこでもドアで、いろいろなところに旅をしてみてください。

 

2021.09.01:koguwasho:[日日是好日]

8月の終わりに

  • 8月の終わりに

 今日で8月も終わり。夜は、めっきり涼しくなりました。蚕桑小学校は、少しずつ運動会モードになっています。練習場面をどうぞ!

 2年生の走るのを見ながら、騒いでいた1年生。「1年生~、お水飲んで次の走りの準備~!」と担任(鶴)のひと声で、サーっと集まり座ったのでびっくり!上の写真はその様子です。

 走るフォームはどうですか?

 見ているこちらまで、力が入りました。タイムはどこまで縮むでしょうか!

 6年生が、理科の時間でちょっと外に出ると・・・

おやおや、みんな寄っていきましたよ・・・

 6年生は、太陽の観察に外に来たのですね。甘えられていいな~、君たち!

 次は、芸術作品と芸術家の紹介です。

 あ、作品が空を飛んでいる!

 2年生の部屋は、美術館になりました!

 何やら、楽しそうな2人。いいぞ!

 そのうち、おじいちゃんおばあちゃんにうれしいハガキが届きそうです。

 オクリンクというソフトを使っての学習。みんなの考えと比べながら、自分の考えを発表中です。

 5年生は、タブレットを使って公倍数の学習。うまく理解ができた…と思います!

 そしてこれは、上学年がこれから始める楽しみなこと…。始動したら、お知らせします。何か、いいことを企てているようですよ・・・!

2021.08.31:koguwasho:[日日是好日]

2学期のすべりだし 

  • 2学期のすべりだし 

 水泳記録会も終わり、プール授業も幕を閉じます。最後は、2・4・6年生の着衣泳。何も持たずに浮かぶのは、難しいようでしたが・・・。

 廊下に掲示してある自由研究の紹介です。みんな、よくやった!

 1年生は、20までの数を勉強中。「できたよ!」と見せてくれました。

 2年生は、みんなで話し合って係を決めています。

3年生、英語で何を話しているのかな?

 2学期の目標も、健気なものです!

 これから歩いて、学校を1周すると何分かかるか予想を立てて検証します。ぞろぞろ・・

4年生は、アイディアスケッチ。さあ、何のスケッチでしょう・・・

いい顔で、講話も聞いています。こういう顔には、ほれぼれします。

こんなコーナーもありました。

掃除の仕方を、朝会で確認したり、

 校長室に、勉強したものを発表しにきてくれたり・・・。

 5年生は、朝顔の観察。一つ一つピンセットで朝顔を切り開いて、花のつくりを調べます。それをタブレットに残し、スケッチをします。学習の足跡を、きっちり残します。  ボタンのつけ方、玉止めの仕方の練習です。できた!の人紹介!

 6年生は、社会と家庭科。歴史と洗濯の仕方の学習です。表示、あった!

 こぐわっ子たちは、毎日新しいことを経験し、新たな自分になっています。今、グラウンドでは、運動会に向けて100mの練習中です。先週の土日には、地区の方がボランティアで、学校の入り口の松をきれいに仕上げてくださいました。心より感謝申し上げます。

 2学期もまた、皆様のお力をお借りしながら、こぐわっ子たちは伸びていきます!

2021.08.27:koguwasho:[日日是好日]