HOME > 日日是好日

オール蚕桑・オール白鷹

  • オール蚕桑・オール白鷹

 今日は、先週8日(木)に紅花摘みに行った5年生の様子紹介。白鷹町の紅花畑でがんばりました!

 まず紅花の摘み方を教えていただきました。

 

 ちくちくの中、日本の紅をつくる町に、大貢献の5年生でした!さわやかな顔でございまする!

 そして4年生は、最上川の生き物について地域の先生にお話をしていただきました。

 一生懸命メモを取ったり、質問をしたり、感心したり、驚いたり!地域の先生が活動なさるグループは、最上川を「ややきれいな水レベル」以上に、きれいに保つよう活動しているのだそうです。

「じいちゃんだぢはよ…」の語り口調に、じっと聞き入るこぐわっ子たち。

メモ用紙の、「ビフォー」

「アフター」。「かじか」を見たことがないこぐわっ子もほとんど。「川」の話は、未知の世界でしたが、たくさん勉強しました。

 夏休み、家の近くの小川にどんな生物がすんでいるのか、調べる人が出てきますように!

 ジャーン!働いた手!実は、今日は3年生が紅花摘みに。

 そのあといただいてきた戦利品(すもも)を見せてくれました。

 ピッカピカのすもも、私もいただきました!今日は、オール白鷹・オール蚕桑で、こぐわっ子たちを育てていただきました。なんと、6年生も福祉学習で、ハッピーデイサービス様にお世話になりました。

 今日の3年生の様子6年生の様子は、また後日紹介いたします。

 

 

2021.07.13:koguwasho:[日日是好日]

ござるの夏

  • ござるの夏

 図書室で見つけた「夏」。思わずうなってしまったのでR。

プールサイドで見つけた夏。子どもたちは、幸せをかみしめていたのでR。

 今日は、県の歯科衛生士会の皆様から、全校生が歯のブラッシング指導を受けたのでございます。ブラシの長さ、ブラッシングの仕方、子どもたちは自分の歯磨きについて振り返ったのでございます。

 今宵はきっと、「新しい歯ブラシ買って!」という声が、多く聞こえると思うのでございます。

 音楽室では6年生が、「メヌエット」を演奏したのでR。みな、シャープのある音など、苦労しながら頑張ったのでございます。

 夏休みもちこうございます。皆様のお子さまは、どんな本を読もうとしているかご存じでRか?テレビを消して、スマホを別の部屋において、ゲームも閉じて、お子さまと読書に浸るのも「いとをかし」でございます。

 いかがですか? 少し顔が、にやけていませんか? それが、大事なのだそうです。「ユーモア」があると学力は伸びる!という元筑波大学の先生が書かれた本を読んで、試してみました。ご自宅でも、「ござる」言葉、試してみませんか?「ござるの夏」おもしろいかもしれませんでござるよ。

 

2021.07.12:koguwasho:[日日是好日]

自分を変える

  • 自分を変える

 今週の集会で、6年生のKさんにインタビューしながら、「自分が変わったこと」について紹介をしました。

Q:1学期、一番変わったことは何ですか?」 A: 努力できる自分になったことです。

Q: 何を努力したのですか?        A: 陸上です。走るのが早くなりました。

Q: なぜ、努力できるのですか?      A: 結果が出るからです。

Q: きっかけは?

A: 父が、兄に速く走る方法を教えたら、兄が速くなったのを見て、速く自分もやってみようと思いました。 

Q: ほかに努力したことはありますか?

A: 算数と理科です。自主学習で勉強したら、算数も理科もとてもわかるようになりましした。

 Kさんは、努力して自分が変わることを実感したので、きっと努力することがとても楽しくなったのだと思います。きっと、これからもたくさんのことに挑戦していくことでしょう。話を聴きながら、「人のまねをしてみること」「自分のモデルがいること」が大切かなと思いました。

 5年生が変わったこと!英語の授業で、とてもびっくりしたことがあります。文法の中身でいえば、中学校2年生の内容をしっかり聞き取り、友達と話すことができていました!自信をもって大きい声で話していたこと、自分の将来について考え、そのための時間割づくりもきっちりできていたこと。もうすっかり、「蚕桑小学校を支える人たち」になっています。とてもうれしくなりました。

そして今日、5年生が伸びた理由の一つがわかりました。

 それは書道の時間。教室に入ると、しーんとした中で、お手本を見ながら全員が集中して取り組んでいたこと。静かな中で、一人ひとりが深化している…そんなことを感じました。これが、伸びる理由です。今日は、5年生べた褒めデイになりました。

 4年生も、負けてはいません!タブレットを使って、自分でアンケートを作り、それに答えてもらって表にまとめるということをしていました。これを練習すれば、仕事についてから、何かの達成率などを調べるときに役立つ技術を身につけることになります。4年生も進化しています。

 1年生も、変わっています。道徳で、自分の仕事について書いて、発表することをしていました。縦書きは右から左へ行くこと、人が発表するときは、人の顔を見ると発表する人がうれしいこと、一つひとつ階段を上がっています。

 大人だって、自分を変えることは難しい。こぐわっ子にならって、わたしたち大人もがんばらないと!

 

 

 

2021.07.09:koguwasho:[日日是好日]

梅雨半ば しばしの晴れ間 あいうえお

  • 梅雨半ば しばしの晴れ間 あいうえお

 雨上がり 時節は小暑 すがすがし! 登り綱、やれるかな~と見ていたら、なんとたくましい6年生!

 朝、学校を回ると、たくさん楽しいことに出会えます。

 5年生は、紅花摘みをしてきました。いただいてきた花を、玄関に飾ってくれました!華やかな色を、ありがとう!

 3年生はブックトークをしていただきました。1冊読んでいただいた後に、ファンタジーの物語を創りました。

 どんどん書いていきます。さて、できばえは!

 トムとジェリー、シルクロード、ねこ、ぴこ太郎…たくさん創造できました。

 最後は、「若返りの水」という本を読んでいただきました。

 みなさんは、何歳に戻りたいですか?

2021.07.08:koguwasho:[日日是好日]

七夕に きらりと光る たからもの

  • 七夕に きらりと光る たからもの

 3年生は、今、国語で「どうしたら早くノートに書くことができるか。」に挑戦している人がたくさんいます。先週から比べると、文房具の準備を早くすること、先生が何を書こうとしているのかを考えることなどを通して、ぐんぐん早くなっています。そんな中、七夕の日の「きらりと光る1」の紹介です。

 なんと、隣の人がけがをしてかけなくて困っていると、隣の人が「僕、書くよ!」と言ってくれたのです。とっても嬉しくなりました!

「きらりと光る2」は、6年生が、様々なテーマで「私たちにできること」をきちんとまとめていたこと。フードロスにかかわって、蚕桑小学校の残食を減らす取り組みを考えていた班もありました。

「きらりと光る3」は、4年生の「まぼろしの花」3日目。どんどん感性の花が完成していました!

「きらりと光る4」。2年生がだんだん「協働学習」に慣れてきていること。先生から教えてもらっているだけでは、これからの世界ではやっていけませんから、その練習です。

 「きらりと光る5」は、1年生の英語。ALTと言葉が通じること、ALTにはなまるをもらったこと、ぜーんぶできて「やった~!」の顔!先生方も、なんだか光っていますよ!

 5年生は、テストをしていたのでそ~っとそばを通り過ぎました・・・。

 さて、七夕に、こぐわっ子は何をお願いしたのでしょうか。毎日、何か一つでもおうちに宝物を持っていければいいなと願っています。

2021.07.07:koguwasho:[日日是好日]