HOME > 日日是好日

2学期 87日間のまとめ

  • 2学期 87日間のまとめ

 こんな空のもと・・・

 1番乗りは、この班でした。

 ふと目線をずらすと、地域の方々からのご協力に思わず感動し、

 新しい年に向けての下駄箱掃除に、ふむふむとうなずき、

 お楽しみ会ににっこりし、

 「狂言」のテープを最後まで聞き、自分も6年生と勉強しました!

 5年生は、11年間経験してきた中での考えをまとめています。様々な考えに触れ、どう自分の中に取り込んでいくのでしょう。ともに議論したくなりました。

 3・4年生のお楽しみ会

「逃走中」ならぬ「休憩中」・・・!

 休み時間

 「サンタは来ますか~?」

 「は~い!」「明日で~す!」「お手紙書いた~!」「6年生には、もう来ませんよ~!」  

 いろんな答えが返ってきました。

 6年生は最後の最後まで、しっかり暗記タイム。実にスピーディーに「二十四節気」をすべて言えました。そのあと極めつけ、「はい、テストしま~す!」何事も、下積みが大事ですね。6年生の「見える学力」が高いわけの一つです。

 今朝の終業式では、「こぐわ花さき山」に咲いたたくさんの花を紹介しました。詳しくは、本日の学校通信に目をお通しください。

 では、よい年をお迎えください。

2021.12.23:koguwasho:[日日是好日]

「うら」と「おもて」

  • 「うら」と「おもて」

 お~い、みんな~こっち向いて~!

 せっかく、クリスマスツリー飾ったのに~!

 はい、「おもて」の顔!立派に「立腰!」です。

 5年生の英語。レストランで買い物の場面です。食べたいものを注文して、支払いまですべて英語での会話です。

 裏の顔では、どんなにがんばったのでしょう!

 今日、芸術文化協会の会長さんと高玉芝居の芸名を書いてくださった書道の先生が、すばらしいプレゼントを持って、訪ねてくださいました。

 一人ひとりに、芸名を持っている写真とお手紙を添えて、しかも家で自分の名前を練習できるようにお手本まで書いて届けてくださったのです。

 このように、「うら」で支えてくださる方々がいらっしゃるからこそ、「おもて」舞台で活躍できる私たちがいるのですね。心より感謝申し上げます。

 真剣な「うら」の顔です。実は、想像力を働かせて物語を書いています。どんな発表が待ち受けているのでしょうね!

 The 「市町村カルタ」。カルタをしているうちに市町村の名前や特徴を覚えます。これぞ、すごい裏技!

 「うら」と「おもて」。こぐわっ子たちの姿を見て、気づかされました・・・

 

 

2021.12.21:koguwasho:[日日是好日]

すてきな朝

  • すてきな朝

 おっ!やってるやってる!しっかりと朝のお仕事です。

 カメラを構えたら、やってきましたいたずららっこのしょっこ!

 ここはどこ?ここは秘密のトレーニングの場所…体も脳も鍛えます

 渡り廊下は、スノウロウド・・・

 朝会で、なかよし班対抗の「クリスマス アハ体験 先生〇×クイズ」。11個の問題を、一人ずつ〇×をつけていきます。

「どっちだろう!」

「〇〇先生のおばあちゃんは、フランス人である!」「もしかして、んだがもよ!」

 しっかり問題を聞いて・・・

 答えました!

答えました!!

優勝は、3班!   おめでとう~!

仕事も気持ちよく、自分の時間を大切にして、ちょこっと楽しんで・・・

すてきな朝になりました。

 スクールバス待ちの時間も、載せておきましょう・・・

2021.12.21:koguwasho:[日日是好日]

ぎゅーーと詰め込まれた収穫感謝祭

  • ぎゅーーと詰め込まれた収穫感謝祭

 今日は収穫感謝祭。田植えから稲刈り、脱穀、精米までお世話になった地域の先生方に感謝の気持ちを表す日です。5年生は、とびきりおいしいものを、2時間目から準備に入りました。

「こう、とんとんと切るんだよ。」「こう?」「うわ~、上手~!」「にんじん、これでいいかな~。」

「・・・みなさん、今日はよろしくお願いします!」

 米について調べたことを全員で発表しました。

 次はいよいよ、花笠音頭の発表です。

 一人ひとりの息遣い、目線、勢い、本当にすばらしい!(自画自賛ですみません。)

 花笠を堪能していただいた後は、収穫した米とカレーのふるまいです。

 「お味は~、いかかがでしょうか~。」

 締めは、「もみすり」「精米」を見せていただきました。「玄米、うまっ!」「白米、うまっ!」生米の味見です。「これよ~、おやつにいぐね?」「んだんだ!」

 かくして、米作りの学習、収穫感謝祭も無事に終え、すっかり、米の魅力に心奪われたこぐわっ子たちでした。この米作りは、こぐわっ子の心と体にしっかりと根を下ろしたことでしょう。

 実は、子ども達と共に米作りを体験した私たち教職員にとっても、たいへん勉強になった時間でした。地域の皆様のご指導やご支援に、心より感謝いたします。そして、来年度もどうぞよろしくお願いいたします!

2021.12.18:koguwasho:[日日是好日]

思い切って!

  • 思い切って!

 体育館に行くと、3年生と6年生の合同体育。跳んでいました!思い切って、Go!

 みんな、よしっ!その調子!

 彼は跳びすぎて…あとは想像にお任せします・・・

 次は6年生の番!

 ふ~っ!

 思い切ったあとは、少し落ち着いて・・・

 サンタの世界や

 本の世界へ・・・

 そして

創造と想像の世界で、今回の着地といたしましょう・・・

 

2021.12.18:koguwasho:[日日是好日]