HOME > 日日是好日

世界の紅をつくる町・・・

  • 世界の紅をつくる町・・・

 今日は、小松織物工房から、小松寛幸様と知見様にご来校いただき、ベニバナ染めをご指導していただきました。

 まずは、模様を考えながらハンカチを折ったり、割りばしと輪ゴムで縛ったりします。

 「こうすると、こんなふうにしあがるよ。」「おーっ!」

「こんなやり方もあるね。」

 さっそくトライ!ALTのグラディスさんとリッキーさんも一緒です。

「できたぞ!」「先生、教えてください。」「いいよ。」

 今回、紅もちを提供して下さった高木繁様もいらっしゃいました。1Kg40,000円する紅もちを、400gも下さいました。(なんと、16,000円相当です!とても贅沢なことです。おかげさまで、子どもたちの作品は、普段よりもずっと色濃く出来上がりました。本当にありがとうございます!)

 さっそく、水で練習です。水を含ませる意味もあります。

 最初は、原液でちょっと染めてみます。黄色に染まりました。「魔法の液をいれます!」

「色が、変わった!」

 班長、かき混ぜて!

 いち、にのさん!で、みんな同時に液に入れます。そうしないと、早く入れた人と遅く入れた人の作品の色が違ってしまうのだそうです。

 よくもんで、液をしみこませて…。冷たいけれど、がまんがまん・・・

 できたね、リッキー!ラッキー(^^)/!

あら、かわいい!

おー、ダイナミック!

いいねえ!

 グラディスも、できた!

 み~んな、できた!

 ベニバナは、様々なところで作られていますが、色を染めるのは日本だけ。しかも、その多くのものが白鷹産だとか。小松さんは、「日本の紅をつくる町」はもちろん、「世界の紅をつくる町」なんだよと教えてくださいました。

 そして、みんなの作品は「世界に一つ」。額に入れて、うちで飾ってくださいとおっしゃっていました。白鷹町の伝統を、とても贅沢な形で味わったひとときになりました。関わってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

 

2022.01.26:koguwasho:[日日是好日]

幸せなこぐわっ子たち

  • 幸せなこぐわっ子たち

 24日、また読み聞かせをしていただきました。こぐわっ子たちがお話の中に入って、食い入るように見つめる目が好きです。

 集中が途切れないように、そっと廊下からのぞきました。

 幸せなこぐわっ子たちです。

 中間休み、図工室では「クロスカントリー」の参加者が集まっていました。

 一人ひとりが自分に合った靴とスキーを選びました。放課後数回にわたり、先生方と滑ります。今年は、町のスキー大会でクロスカントリーはないのですが、こぐわっ子たちの体力と寒さや辛さに負けない心を育むために、先生方が「やろう!」と言ってくれたのです。本当に幸せなこぐわっ子たちです。

 6年生、太平洋戦争を体験した人の話をビデオを見たり、戦争について考えたりしていました。

 5年生、ALTが作った季節ごとのパンフレットを見ながら、自分の好きな季節とその理由をクラスメートと話していました。

 3年生は、理科でてんびんをちちょうどつり合うように調整していました。

「うまくできた!」

 外には、雪の彫刻が立ち並び…。

「こぐわっ子たちは、幸せものだ~っ!ガオーっ!」と叫んでいました。

2022.01.26:koguwasho:[日日是好日]

大寒!2回目のスキー、授業ハイライト

  • 大寒!2回目のスキー、授業ハイライト

今日は、6年生が蔵王スキー。昨日は3~5年生が2回目のスキーに行きました。

 さすが、3~5年生は、安心してみていられます。

 あらら、転んでいるのはだあれ?

「今日も楽しかったね。」「んだね。」

おまけ…。指導者の方が、わざわざ送ってくださいました。(1年生です。)

 学校では、わんぱく山のそり乗りがブームです。いつか、私も…と思っていましたが、今日、乗ってみました!おもしろい!ぜひ、お休みの日にお子さんとどうぞ!

 5年生は、コンビニについて勉強中。立っているのは、意見がある人。先生が聞くと、パッとたくさんの人が立ったので、思わずパチリ!いいぞ、5年生。

 6年生は、調理実習。ジャーマンポテトと、野菜のベーコン巻き。保護者の皆様、実はお子さんたちはいろいろ作れます!ぜひ、土日でごちそうになってください。

 ん?1年生は何をしているのでしょう?

 はい、英語です。ジェスチャーで、グラディスが見せたカードを見て、お友達にあててもらいます。

さあ、英語で何と答えますか?

 中間休み、2年生は「だるまさんが転んだ!」の現代バージョンをしていました。時どき子どもたちの間に入らないと、置いていかれてしまいます。

 さて、今は「大寒」。昨日、6年生が1日入学で、中学校に行ってきました。校長先生が、「今日は何の日?」と聞くとなんとこぐわっ子が「大寒です。」と答えたそうです。「では、2週間後は?」またまたこぐわっ子たちが手を挙げ、「立春です。」と答えたそうです。24節気をきちんと覚えていた6年生。季節を味わう人に育っていますね。とてもうれしくなりました。

 

2022.01.21:koguwasho:[日日是好日]

ピカピカの(4月から)1年生!(新入生1日入学)

  • ピカピカの(4月から)1年生!(新入生1日入学)

 一昨日、新入生全員に町長さんから、ランドセルの贈呈をしていただきました。コロナ感染が心配だということで、代表の新入生にだけの手渡しとなりましたが・・・

 会が始まる前のこの様子を見て、私のほうが立派な箱入りのランドセルに圧倒されてしまいました。本当にありがたいことです。

 みんなとても立派な態度でした。えらいえらい!

 ランドセル贈呈の後、「おおきくなるっていうことは」の絵本をもとに、新入生に話をしました。

「もう、大人の歯が生えた人?」「は~い」…

「前より泣かなくなった人?」「は~い」

「自分より小さい人や、お友達にやさしくできるひと?」「は~い」

 時折、「ぼくできるかな~?」と、おうちの方に聞く姿もありましたが、今よりもずっと大人になって入学してくれることと思います。

 廊下では、5年生が新1年市のお世話をするために、待機していました。以下、新最上級生が、どんなお兄さんお姉さんぶりをしたか、見てください。

 校歌は、しっかり教えてくださいよ!

 かくして、役目をしっかり果たした5年生。顔つきも、だんだん最上級生の顔になってきています。

2022.01.21:koguwasho:[日日是好日]

真綿、見たことがありますか?

  • 真綿、見たことがありますか?

これは何でしょう?

 

真綿です。今日、3年生が蚕の繭を煮て、蛾の蛹をとって伸ばしたものです。昔は、布団や綿入れ襦袢などに使われました。

 蚕の先生のお話があり、さっそく実演です。

 見事な手さばきに、「おーっ!」と声が上がります。

 さっそく3年生も挑戦。

 上手、上手!

やるじゃないか!

 なかなか均一にはいかないけれど、愛嬌愛嬌!

 今日も6名の蚕の先生方にお世話になって、貴重な体験をさせていただきました。「蚕」と「桑」と書いて「蚕桑」小学校。昔からのここ蚕桑での営みに1年間触れてきた3年生。どんな血となり肉となっているのでしょう。「いのち」の学習とともに、「ふるさと理解」にもつながっています。

 2月には、生糸の色染を行います。

2022.01.18:koguwasho:[日日是好日]