岡田のノート

岡田のノート
ログイン

 サロンの窓から晩秋の日差しがさして、とてもいい感じで講座が始まりました。
 去年とは違う観点からお話が進み、あっという間の40分でした。印役町の由来や奈良時代の印鑑と鍵、麹つくり人や紙漉き人のお話は、みなさん興味を持たれたようでした。自分で味噌を造っている人も数人いますので質問も次々でて、後は、今日の試食[味噌のバーニャカウダ]を食べながらということにしたところです。
 バーニャカウダは、北イタリア・トリノ名物です。去年トリノで食べた味に近づけたいと何回も試作しました。アンチョビーを味噌に替え、オリーブオイルを吟味して作ったソースは、結構いいと思います。野菜の味をジャマしないでうまみが出ていたと思うのですが、いかがだったでしょうか?
 
 次回予定のたくあん漬け講座は、干し大根が都合できなかったのでありません。
 代わりに、みなさん希望のアップルケーキを作ります。これは、私が赴任したどの中学生にも好評だったお菓子です。簡単に美味しくできます。どなたでも参加できますのでスローフード山形の岡田へ連絡して下さい。




2011.11.17:kishiko:count(2,633):[メモ/コンテンツ]
copyright kishiko
powered by samidare
community line
http://slowfood-yamagata.jp/
http://yamagatan.com/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare