HOME > 記事一覧

【網戸の悩み】 網戸がぴたりと閉まらない

  • 【網戸の悩み】 網戸がぴたりと閉まらない

網戸がゆがんでいる、
網戸が傾いてぴたりと閉まらない・・・

それは
左右の戸車の高さがずれてきているからです。


網戸は使っているうちに戸車のバランスが悪くなり、
左右の高さが変わってきてしまいます。

特に高さのある窓では網戸が縦に細長い形状となり、
傾きやすい特性があります。



DIYにチャレンジ☆

「網戸の下についている左右の戸車の高さを調整しよう!」   (作業時間/10~20分)

手順



①網戸がどちらに傾いているのかを確認します。
 下がっている方の戸車を上げるか、
 上がっている方の戸車を下げます。




②戸車の位置と調整ネジの位置を確認して下さい。
 左右両端に付いているタイプと、下枠の手前に付いているタイプがあります。




③網戸の下の両端に左右それぞれの戸車の高さ調整ネジがあります。
 網戸を上げたい場合は右へ、下げたい場合は左へ回します。




④上にネジが付いているタイプは上からドライバーで調整して下さい。
 網戸を上げたい場合は右へ、下げたい場合は左へ回します。


ポイント
戸車を下げすぎると網戸が下枠にあたって開閉が重くなったり
こする音がしたりしますので、
一般的には下がっている方を上げて下さい。


------------------------------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

網戸が傾いて隙間が開いていると虫が入ってきます。
年に1度、虫が発生する季節の前には点検・調整を行って下さい。



 

2013.11.12:菊池技建:[メンテナンス]

【サッシの悩み】 窓の鍵の掛かりがかたい、鍵がグラグラする

  • 【サッシの悩み】 窓の鍵の掛かりがかたい、鍵がグラグラする

窓の鍵の掛かりがかたい、鍵がグラグラする・・・

それは
長年の使用によりサッシの建付けが狂ったり、
クレセントと受け金具がずれてしまっている
からです。


サッシの建付けの狂いがクレセントの受け金具の勘合を悪くして
掛かりがかたくなってしまうことがあります。

また、クレセントや受け金具の固定ネジが緩み、
鍵がグラグラすることがあります。



DIYにチャレンジ☆

「まずはサッシの建付けを確認。正規の位置に戻してクレセントと受けを調整しよう!」
(作業時間/5~10分)

手順

■サッシが傾いている場合



①サッシを閉めた時、上か下に少しでも隙間ができているようなら
 傾いています。
 サッシがレールと平行になるように戸車のネジを回し、
 サッシの高さを調整します。




②戸車調整ネジはサッシ側面についています。
 右に回せば持ち上がり、左に回せば下がります。
 様子を見ながら少しずつネジを回して下さい。




■クレセントが掛かりにくい場合



①上下に移動したい時はクレセント本体で調整します。





②左右に動かしたい時は受け金具を緩めて動かし、
 調整後再びネジを緩めておきます。



ポイント
・まずはサッシの建付けを確認して下さい。
・クレセントのネジは緩めすぎないで下さい。
 サッシ内に裏金具(ネジを固定する金具)が
 付いているタイプは金具が落ちてしまうことがあります。
・サッシを下げすぎると上部レールから外れる危険があります。
 上部レールに6ミリは掛かるようにしてください。

------------------------------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

クレセントの掛かりに無理がないか、
ネジが緩んでクレセント受けとずれていないかチェックし
ネジの締めを直して下さい。

 

2013.11.12:菊池技建:[メンテナンス]

【玄関ドアの悩み】 ドアのレバーハンドルががたつく

  • 【玄関ドアの悩み】 ドアのレバーハンドルががたつく

ドアのレバーハンドルががたつく・・・

それは
レバーハンドルや錠前ケースの固定ネジがゆるんでいるからです。


軸受け部分(一般的には下面)に固定用ビスがあります。
日常の使用による振動で固定用ビスが緩んできます。

固定用ビスの緩みが大きくなると、
レバーハンドルがグラグラ・ガタガタします。

そのまま放置してしまうと
レバーハンドルが抜け落ちてしまいます。



DIYにチャレンジ☆

「固定用のビスを締め直そう!」   (作業時間/5~10分)

手順


①レバーハンドル固定用ビスを一度緩めます。
 所定の位置にレバーハンドルをセットし、固定用ビスを締め込みます。


------------------------------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

玄関ドアや勝手口ドアは毎日使っているにも関わらず
意外と不具合に気付きにくいものです。

ちょっとした調整不足も長期間放っておくと
徐々に大きな痛みになりますので
日頃から点検を心がけていくことが大切です。


固定用ビスの先端が損耗している場合があります。
その場合はビスを交換しましょう。

2013.11.12:菊池技建:[メンテナンス]

【雨樋の悩み】 大雨が降ると軒樋から雨漏れする

  • 【雨樋の悩み】 大雨が降ると軒樋から雨漏れする

大雨が降ると軒樋から雨漏れする・・・

それは
落ち葉や土ぼこりが樋の接続部のストレーナー(金網)部分に詰まっているからです。


ストレーナーが詰まると樋を流れる雨水があふれて落ちてきます。
特に、近くに屋根よりも高い広葉樹があると落ち葉が堆積しやすくなります。


DIYにチャレンジ☆

「樋に溜まった落ち葉やゴミを取り除こう!」   (作業時間/30~40分)
※脚立で届く範囲のみ

手順


必ず2人1組で行い、脚立を下で支えて下さい。
脚立に登る人はヘルメットをかぶりましょう。
トングなどを使って枯れ葉やゴミを取り除きます。

2階の屋根の樋の掃除は危険なので
専門業者へ依頼するようにしましょう。


------------------------------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

ベランダの排水口も枯れ葉やゴミが溜まりやすいところです。
廻りの枯れ葉やゴミを取り除いて下さい。
放っておくと・・・
土が堆積し、そこに雑草が生えることもあります。
また、土や雨水の重みで樋のゆがみや変形をおこし
樋の機能が損なわれます・・!

 

2013.11.11:菊池技建:[メンテナンス]

【室内建具の悩み】 開き戸の開閉不良、異音が発生する

  • 【室内建具の悩み】 開き戸の開閉不良、異音が発生する

開き戸の開閉不良、異音を感じたら・・・

それは
温度や湿度が原因となり、戸が反りやすくなっているからです!


室内建具は新築から1年程度は暖房や、室内の廊下側などとの
温度差・湿度差のために、反りやすくなります。
また、開閉が多いドアは吊もとの緩みなどで枠との干渉が発生します。


DIYにチャレンジ☆

「調整蝶番をプラスドライバーで調整しよう!」    (作業時間/20~30分)

手順




①ドアの上部が枠に当たる場合
 ・下の調整ネジを緩めます
 ・上の調整ネジを左に回します(約2~3mmドアが下がる)
 ・調整後、下の調整ネジを締めます

②ドアの下部が床をこする場合
 ・下の調整ネジを緩めます
 ・上の調整ネジを右に回します(約2~3mmドアが上がる)
 ・調整後、下の調整ネジを締めます


ポイント
ドアと枠の隙間をよく見て
上げ下げを調節してください。


------------------------------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

蝶番の油が切れるとドアの開閉がしにくくなったり
キシミ音がするようになりますので
ときどきシリコンスプレーなどをさして下さい。

尚、ドアの反りの原因になりますので
温風ヒーターやエアコンの風、ストーブの熱など
直接当たらないようにして下さい。

2013.11.11:菊池技建:[メンテナンス]