住宅ローン減税について

  • 住宅ローン減税について
「住宅ローン減税制度」は、

住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、

取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。



制度のポイント

◎毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除

◎所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除

◎住宅ローンの借入れを行う個人単位で申請

◎消費税率の引上げにあわせて大幅に拡充




※1 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や
  消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは
  平成26年3月までの措置を適用。

※2 長期優良住宅、低炭素住宅の場合はそれぞれ300万円(~平成26年3月)、
  500万円(平成26年4月~平成31年6月)。

詳しいシュミレーションはこちらをクリック



申請のポイント

◎入居した年の翌年の確定申告時に申請

◎給与所得者の場合、2年目からは年末調整の際に適用可能

◎各要件の確認のための添付書類が必要


住宅ローン減税は、入居した年の収入についての申告を行う際、

つまり翌年の確定申告時に、税務署に必要書類を提出します。

なお、給与所得者の場合、2年目からは勤め先にローンの残高証明書を提出することで、

年末調整で控除を受けることができます。


手続きの流れ


住宅取得



入居(6か月以内)



添付書類の依頼・入手



入居の翌年の確定申告時に申請



詳しくは以下のホームページをご覧になってみてください。

http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html

http://www.nta.go.jp/
2015.07.24:菊池技建:[最新情報]