菊池技建_F
菊池技建_F
続々着工
気温もだいぶ温かくなり、間もなく桜も見ごろになってきます。
いよいよ、自分が担当させていただいているお客様の家づくりが
続々と着工を迎えております。
写真は、複雑かつ高低差のある敷地の造成工事をスタートした現場です。
隣地境界部分に大きなL型擁壁を設置し土盛りをして地盤を上げる計画です。
2月・3月にご契約をさせていただいて、雪解けや新年度の補助金の発表を待っており
お客様も待ちに待った着工だと思います。
着工後も打合せを重ね素敵な家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
こちらは完成間近の新築住宅の階段です。
通常では「側板」という斜めの部材が壁側の方に施工され見えてきます。
お客様の希望で「側板」を隠して、段差なりクロスがくるような形となっております。
大工さんの知恵と技術をお借りし、なんとか納めることができました。
これから落下防止対策を施します。
話は変わりまして・・・
先日、卒園した息子の入学式と、娘の入園式がありました。
学年が3つ違いだと様々な行事が重なり、こんなにもバタバタするのかと洗礼を受けた気がしました。
(特に大それた準備をしたわけではありませんが・・・)
PTAに入ることにもなり、何が何だか分からない状況ですが、
1つ1つ頭の中を整理して、新しい状況に慣れていきたいと思います。
2017.04.15::[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら(管理者の承認後に公開されます。)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-ship
いよいよ、自分が担当させていただいているお客様の家づくりが
続々と着工を迎えております。
写真は、複雑かつ高低差のある敷地の造成工事をスタートした現場です。
隣地境界部分に大きなL型擁壁を設置し土盛りをして地盤を上げる計画です。
2月・3月にご契約をさせていただいて、雪解けや新年度の補助金の発表を待っており
お客様も待ちに待った着工だと思います。
着工後も打合せを重ね素敵な家づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
こちらは完成間近の新築住宅の階段です。
通常では「側板」という斜めの部材が壁側の方に施工され見えてきます。
お客様の希望で「側板」を隠して、段差なりクロスがくるような形となっております。
大工さんの知恵と技術をお借りし、なんとか納めることができました。
これから落下防止対策を施します。
話は変わりまして・・・
先日、卒園した息子の入学式と、娘の入園式がありました。
学年が3つ違いだと様々な行事が重なり、こんなにもバタバタするのかと洗礼を受けた気がしました。
(特に大それた準備をしたわけではありませんが・・・)
PTAに入ることにもなり、何が何だか分からない状況ですが、
1つ1つ頭の中を整理して、新しい状況に慣れていきたいと思います。