菊池技建_F
菊池技建_F
忘れてました。
私は3年前(菊池技建に入社する前)に、土地を購入し住宅を建てました。
その頃は、住宅に携わる仕事をやりつつも、住宅に関わる知識や、住宅ローン、
税金など様々な部分においては意味不明で、ほとんどがお願いしていた会社の
営業マン頼りでした。
現在、勉強真っ最中であり、様々なお客様と一緒に「よいいえ」づくりをさせて
いただいております。
この間、ふと、「あれ?不動産取得税の軽減措置って申請したっけ?」と
思い、片っ端から当時の資料をあさりました。
当時は、長男誕生→引越し・片付け→菊池技建に入社と、バタバタの連続で
いただいた資料もろくに目を通さずにいた記憶があります。
不動産取得税を納付した資料の中に、軽減措置の手続きが入っており、
「やっぱり出していなかった!!」
当時、説明は受けているのだろうけど、意味を理解できていなかったので
手続すら忘れていました。
「今からでも間に合うだろうか?」と、休日を利用して、
合同庁舎へ相談したところ、まだ間に合うとのことで急いで必要書類を
集めました。
なんとか申請の手続きを行い、計算が正しければ数万円くらいは戻ってくる
予定です。
住宅の営業マンをしておきながら、自宅についてはほとんどまかせっきりにしており、
反省しました・・・。
住宅購入には色々な事を勉強しなければなりません。
自分はそのお手伝いをする重要な役割を担っていると自覚し、
住宅だけでなく、細部にいたるところまでフォローできるような
営業マンにならなければと奮起した日でした。
ちなみに土地を購入して新築した時から5年くらいは大丈夫と言われました。
ただ、書面上にのっていなかったので、私のようにお忘れの方は、
各合同庁舎の課税課への相談をおススメいたします。
(私みたいに忘れる人はいないとは思いますが・・・)
2013.12.11::[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら(管理者の承認後に公開されます。)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-ship
その頃は、住宅に携わる仕事をやりつつも、住宅に関わる知識や、住宅ローン、
税金など様々な部分においては意味不明で、ほとんどがお願いしていた会社の
営業マン頼りでした。
現在、勉強真っ最中であり、様々なお客様と一緒に「よいいえ」づくりをさせて
いただいております。
この間、ふと、「あれ?不動産取得税の軽減措置って申請したっけ?」と
思い、片っ端から当時の資料をあさりました。
当時は、長男誕生→引越し・片付け→菊池技建に入社と、バタバタの連続で
いただいた資料もろくに目を通さずにいた記憶があります。
不動産取得税を納付した資料の中に、軽減措置の手続きが入っており、
「やっぱり出していなかった!!」
当時、説明は受けているのだろうけど、意味を理解できていなかったので
手続すら忘れていました。
「今からでも間に合うだろうか?」と、休日を利用して、
合同庁舎へ相談したところ、まだ間に合うとのことで急いで必要書類を
集めました。
なんとか申請の手続きを行い、計算が正しければ数万円くらいは戻ってくる
予定です。
住宅の営業マンをしておきながら、自宅についてはほとんどまかせっきりにしており、
反省しました・・・。
住宅購入には色々な事を勉強しなければなりません。
自分はそのお手伝いをする重要な役割を担っていると自覚し、
住宅だけでなく、細部にいたるところまでフォローできるような
営業マンにならなければと奮起した日でした。
ちなみに土地を購入して新築した時から5年くらいは大丈夫と言われました。
ただ、書面上にのっていなかったので、私のようにお忘れの方は、
各合同庁舎の課税課への相談をおススメいたします。
(私みたいに忘れる人はいないとは思いますが・・・)