- What's NEW
-
第2弾 省エネ高効率設備導入事業補助金
明日から衣替え。地球温暖化の影響でしょうか、 梅雨明けが早すぎたのもあり、長い長~い暑さも ようやく落ち着きました。 日中の気温は日が差すと暑さを感じますが 吹き通る風はカラッとしていて、爽やかですね(^_-)-☆ 逆に朝晩との気温差が10度以上の日もあり、 体調管理には十分気を付けたいですね! 山形市では省エネルギー化の取り組み推進、 エネルギー価格高騰による費用負担軽減のため 令和7年度 省エネ高効率設備導入事業費補助金の 第2弾がはじまります!! 案内チラシをコピーしたい方はこちらをクリック! 詳しくはチラシのQRコードから、または ↓↓↓の文字をクリックしてみてください(^^)/ 第2弾 省エネ高効率設備導入事業補助金2025.09.30 -
ご存じですか?『やまぽっか』
朝晩はだいぶ過ごし易くなりました。 ただ、日中との寒暖差で体調崩されていませんか? 調節しやすい服装など、気を付けたいですね(^_-)-☆ 弊社、『やまがた省エネ健康住宅事業者』に登録しました。 やまがた省エネ健康住宅とは・・・ 外皮平均熱貫流率UA値0.46W/㎡・K以下、 隙間相当面積C値1.0cm2/㎡以下の性能を持つ住宅のことで、 通称『やまぽっか』の家といいます。 やまぽっか 詳しくは、↑ ↑ ↑ こちらの文字をクリックしてみてください!2025.09.13 -
風除室に・・・その後
日中は30℃超えの日々が続きますが、 夜には秋の虫たちの声が盛んに聞こえるようになりました。 朝晩の温度差の影響で体調崩されていませんか? どうぞ、ご自愛ください。 さて、降雪期に坂道で車の制御が効かなくなり、 風除室にぶつかってしまった物損事故の その後になります。 風除室はアルミ製の通し柱が動いてしまったので、 既存の風除室を全て解体後の設置となりました。 雪が消えると、なかなかの坂道なのが分かると思います。 車の運転には十分にご注意ください!2025.08.28 -
お盆休み
弊社、本日大掃除となりまして、明日から お盆の休業になります。 翌月曜日の8/18より通常営業となります。 築40年越えのお客様、玄関の鋼製引違戸の 戸先錠がかかりにくいとのことで、調整してもらいました。 調整前は上部と下部の隙間の空き幅が 異なっており、力のある旦那さんは掛けられるのですが、 奥様がかけられないとのことでした。 調整後は掛け易くなったと喜んで頂きました(^_-)-☆2025.08.12 -
ランダムにお願いします!
ここ数日、熱帯夜続きで夏バテされてませんか? 十分な睡眠を確保して、体調管理につとめたいですね(>_ 前回アップした崩れ落ちそうな塗壁の補修工事が 完了しました! 端材を利用し、時には延長方向に板材を二つ割りにして 廻縁の様に使ってくださいました。 板材の色味や長さがバラバラだったので、 板材の天端をランダムにしてはどうか?と 提案してみました。 職人さん的には「ほだなぁ???かえってむずかしい!」と 言われつつ、「んだら、何とかしてみるったな!」とのことで、 大工さんにお任せしました。 大きな穴も、この通り!きれいに見えなくなりました( *´艸`)2025.07.26 - ...続きを見る