菊池技建|清水美香
HOME
> 記事一覧
「木造戸建の大規模なリフォーム」について
2025年4月1日より建築確認手続きについて
制度が大きく見直され、木造戸建のリフォームについても、
大規模なものは建築確認が必要となる場合があります。
リフォーム工事内容によっては、建築確認が必要となり、
確認済み証が発行されるまで着工することが出来ません。
制度が始まったばかりの時期は
建築確認の手続きについて、対象となるのか否かなど
都度都度、特定行政庁の判断を仰がなくてはなりません。
審査に時間が掛かることも予想されます。
2025年4月1日以降着工するものが対象となりますので、
ご計画中のお客様はお早めにご相談ください。
2025.01.29:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
太陽光発電設備の廃棄について
年が明けてから早2週間。
年末寒波の影響で多少降雪がありましたが、
比較的穏やかな年始でしたね。
ただ、インフルエンザ等の感染症が猛威を振るっていますので、
どうぞ、ご自愛ください。
固定価格買取制度(FIT)が開始されてから
10年以上経過しました。
制度開始当時に太陽光発電設備を搭載された方は
発電設備機器の寿命について、気になるところではないでしょうか?
山形市役所の環境課に経済産業省資源エネルギー庁の
チラシが置いてありましたので
ご参考までに掲載したいと思います。
太陽光発電設備を廃棄する場合、届出等の手続きが
必要となりますので、ご注意ください!
2025.01.14:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
令和6年分 確定申告特集 ~準備編~
今年も残すところ3日となりました。
2024年は皆様にとりましてどのような
1年になりましたでしょうか?
入居者様との出会いに感謝すると共に
新しいお住まいで過ごされる、
初めての”よいお正月”が迎えられることを
ご祈念申し上げます。
さて、住宅ローン減税を受けられる皆様向けに
確定申告特集ページのご案内です。
国税庁のホームページにて、動画なども含めて
紹介されておりますので、ご覧ください。
↓↓↓こちらの画像をクリック
12月中は準備中画面ですが、1月上旬にリニューアルする予定とのことで、
是非チェックしてみてください!
(各画像は国税庁のHPより転載させて頂きました。)
2024.12.29:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
省エネ部位ラベル
師走に入ったのもつかの間、今年も残り2週間ほどと
なりました。時間の流れは同じなのですが、
やっぱり年末は気忙しくなりますねぇ~(>_<)
2025年4月より、新築する建築物の省エネ性能適合が義務化されます。
ラベル表示は2024年4月から始まっています(努力義務)が、
建築物の省エネ性能が☆の数でラベル表示されるため、
消費者が比較する場合の選択肢のひとつになっていくと思われます。
では、2025年4月以前に建築された建物については、どうなるのでしょう?
既存の建築物についても段階的に表示されていくことになりそうです。
設備や開口部など、回収された部位ごとに表示し、
大規模に改修工事をした際には、建物全体の省エネ性能を表示。
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、
建築物の省エネ適合はさらに加速していきそうですね(^_-)-☆
2024.12.13:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
ペロブスカイト太陽電池
近年、カーボンニュートラルに向けて
再生可能エネルギーのひとつとして、
太陽光発電が注目されています。
数年前から個人的に気になっているのが、
ペロブスカイト太陽電池です。
日本で開発された発電システムで
軽量&フレキシブル、製造コストも抑えられるとあって、
今後の研究開発で、課題である耐久性の問題も
解決されていって欲しいなぁと思っています。
太陽光からは切っても切り離せない、
屋根や外壁、自動車や洋服etc…ありとあらゆる物から
発電できる様になったらすごいですね!
(各画像は、東芝出典及びAIthink記事より転載させて頂きました。)
2024.11.27:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
前のページ>>
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2011.12.14 (菊池幸生)
Xmasツリー
2011.09.18 (菊池幸生)
なかなかいい感じ
2011.02.23 (suzu)
ラッキーですね。
2011.02.23 (suzu)
よかったですね!
2011.02.21 (suzu)
昨日は