HOME > 記事一覧

ブロック塀改修 その後

  • ブロック塀改修 その後
自宅のブロック塀改修・・・のその後、

着工しました!

降雪の状況を見ながら解体。



建物が見えすぎて、ちょっと恥ずかしいくらいです(/ω\)

さらに、降雪の状況をみながらの基礎補修。

真新しいブロックの積み直しには、

これまた降雪の合間を縫って、職人さん総出で

あっという間に完成しました!!



最近の日差しで、すっかり雪が解けて無くなってしまいましたが、

山形で一番寒い時期に頑張ってくださった職人の皆様、

本当にありがとうございます!!!

月末にはフェンス設置予定です。完成したらまた報告します!(^^)!




2023.02.23:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

ショウルームフェア

  • ショウルームフェア
暦の上では春。太陽の日差しに少しずつ

力強さを感じますね。第8波となったコロナも

感染者数は下降していますが、まだまだ油断しないで

気を付けていきたいですね。

 

行動制限の緩和が進み、次第にwithコロナの生活が

定着しつつあります。

 



先日、パナソニックさんから、

ショウルームフェアの案内を頂きました。

 

おうち時間が増えるなか、いろんな”ラクテク”を

是非ご体感してみては如何でしょうか?
2023.02.08:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

住宅省エネ2023キャンペーン

  • 住宅省エネ2023キャンペーン
数十年に一度の最強寒波の到来で全国的に積雪が増すようです!

普段雪には慣れている山形県民ですが、最大限の注意を払いたいですね(>_<)

地球規模の気候変動で、様々な災害が多発している近年です。

自動車の排出ガス削減からハイブリッドカーが爆発的に

普及したように、温室効果ガスの削減については、家庭からの

排出量について、私たちひとりひとりが意識していかなければなりません。

↓↓↓こちらの文字をクリック!

住宅の省エネ・脱炭素について

温室効果ガス意外にも地球環境への負荷を減らしながら、

快適な暮らしを実現するために、「住宅省エネ2023キャンペーン」が

始まりました。



「住宅省エネ2023キャンペーン」は、家庭部門の省エネを

強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の

住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。






弊社でも、事業者登録を行っています。

国の補助事業は予算に達した時点で終了しますので、

ご検討中のお客様は早めのご準備をお願いします!


2023.01.24:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

令和4年分 確定申告特集

  • 令和4年分 確定申告特集
山形市内は降雪量も少なく、比較的穏やかな

年末年始だったのではないでしょうか?

西川の実家では積雪が最高1.3mくらいになり、

すでに、2回雪下ろしを行ったとか・・・(@_@)

今年の雪は湿気が多く、”重い”そうです。



前々回のブログで紹介しました国税庁の確定申告特集ページ、

1月4日に更新されました。

令和4年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、

令和5年2月16日(木)から同年3月15日(水)までとなっています。

令和4年中にご入居された該当のお客様、是非アクセスしてみてください。

(↓↓↓こちらの画像をクリック→国税庁の確定申告特集ページが表示されます。)



(各画像は国税庁のホームページより転載させて頂きました。)
2023.01.08:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

障子のはりかえ

  • 障子のはりかえ
山形市内はあっという間に銀世界になりましたね。
朝から自宅前の雪かきに勤しみました。
市内では40cm くらいですが、西川の実家では、
この寒波の前に、既に雪下ろしをしたとのこと…(°▽°)
雨が降り、水分を含んだ雪はとても重いので、
屋根からの落雪等、十分にご注意下さい!



築12年、2間続きの和室の障子はりかえの様子です。
まずはしっかりと養生。



桟の部分に水分を含ませ、糊を柔らかくし既存の障子を
丁寧に剥がしていきます。
糊が残らない様、桟を洗浄し、真新しい障子を貼っていきます。



新年を迎えるに相応しい、明るい和室になりました。




PS.子供の頃、常に障子を破らない様に注意されてましたが、
障子はりかえの時だけは、思う存分、穴を開けたり破ったり…。
懐かしい思い出です。
2022.12.24:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]