HOME > コンテンツ

春の完成に向かって

  • 春の完成に向かって
みなさんこにんちは。

春の完成・引渡しにむけて、絶賛施工中の現場です。



こちらでは先週末に上棟式も無事に終え、
現在は電気配線や内部間仕切りなど、
内部の工事が始まっています。


今後共、お客様との打合せ内容に漏れがないよう、
現場の職人さんと連携しながら進めてまいります。




2019.02.08:kg-sakai:コメント(0):[コンテンツ]

カウントダウン

  • カウントダウン
みなさんこんにちは。

平成31年1月も残りわずかとなりました。
『平成』と書かれたカレンダーもあと数カ月ですね。

日本では西暦(グレゴリオ暦)と元号、旧暦を併記したカレンダーを
併記したカレンダーをよく見ます。
私も仕事上、六曜が併記されたカレンダーを使っています。



西暦は経済・金融の分野では、世界の標準歴といえますが、
世界全体でのつかわれ方をみれば、西暦とイスラム暦が拮抗しており、
西洋文明だけが世界のスタンダードではないようです。
ちなみに、イランはイラン暦、タイは仏暦、インドは30種以上が
共存しているそうです。


今年は『三りんぼう』、という言葉を聞く機会多いのではないでしょうか?
三りんぼうは江戸中期ごろから流行し、とくに明治になって大流行しました。
当初は『三輪宝』と書かれて「家立てよし」とあって吉日でしたが、
後に『三隣亡』と書かれた暦が出回ったことなどから、大凶日へと
転落してしまいました。

三りんぼうは根拠のない弱いものではありますが、
山形では気にされる方が多くいらっしゃいます。

今後とも
個々の事情に合わせた、配慮はる仕事を心がけてまいります。

2019.01.25:kg-sakai:コメント(0):[コンテンツ]

山形の風物詩

  • 山形の風物詩
みなさん、こんにちは。

本日1月10日は山形市の初市です。

約400年の伝統をもつ、正月を迎えた山形の風物詩です。
毎年1月10日に市神祭りとして、十日町から七日町にかけて
縁起物をはじめ、様々なモノを売る多くの露店が立ち並びます。

この日は県内外から多くの観光客で賑わいます。

時間に都合がつく方は是非訪れてみて下さい。
私も家族の健康をおもって、『白ヒゲ』でも買ってみようと思います。


2019.01.10:kg-sakai:コメント(0):[コンテンツ]

今年最後の…

  • 今年最後の…
みなさんこんにちは。
今年四月から綴らせて頂いた私のブログも
今年最後の更新となりました。

さて、
来年より弊社から『よいかぐ』商品を多々紹介して参ります。



モデルハウスに一部展示しておりますので、

興味のある方は是非、
足を運んでみて下さい。




2018.12.28:kg-sakai:コメント(0):[コンテンツ]

古典建築を想う

  • 古典建築を想う
みなさんこんにちは。

先日、会社の研修会で訪れた地での一コマ。

住宅建築では味わえない、
古典建築の優美しさに、改めて歓心させられました。



住宅建築で用いられる技法とは違いますが、
古代の巧みの技には感服されられます。


山形にも魅力ある寺社はたくさんありますが、
杜の中にあってこそ、
古代の魅力を味わえる
幽玄な世界観がありました。

2018.12.14:kg-sakai:コメント(0):[コンテンツ]