菊池技建|松田竹男
HOME
> 記事一覧
エコキュートタンクの雪対策
こんにちは。松田です。
今日は、冬にむけて雪対策をした現場の紹介です。
「屋根からの雪が落ちるとエコキュートのタンクが心配・・・」
とお客様からお電話をいただきました。
雪が落ちても大丈夫なように屋根を作りました。
この屋根は持ち上げれば外れるようになっているため、
エコキュートの点検や修理など行うことになっても、大丈夫なように作りました。
今年も雪が多い。と巷では言われています。
冬にむけたちょっとした対策です。
2022.10.22:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
10月・11月・12月の住まいのお手入れ方法
こんにちは。松田です。
ユニットバス内の結露とカビ防止
エコキュート・ボイラーの点検
外部配管凍結防止
についてご紹介します。
ちょっと時間が空きましたら、やってみて下さい。
※地域や設備、築年数によっても違いがあります。
2022.10.07:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
排水パイプ掃除
こんにちは。松田です。
今日は排水パイプ掃除の紹介をします。
排水パイプは、パイプ内の臭い止めやエアー抜き、ポップアップ機能など複雑な構造になっています。
悪臭や排水管つまりの防止のため、固形洗浄剤や液体洗浄剤を使って、
キッチンの排水、ユニットバスの排水、洗濯機の排水、
洗面台の排水など3ヶ月に1回を目安に配管洗浄剤を使用して、
きれいな状態を保ちましょう!
2022.09.22:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
ネズミ退治
こんにちは。松田です。
築40年のお家でネズミ退治を行っています。
天井裏にもぐって、毒エサ・ペタリマット・ネズミ取りカゴ・・・
色々試してみて、数匹捕まえました。
全部駆除するには、ネズミの穴をふさがないとできないので、
基礎の風窓から天井裏の門仕切りで隙間まで金網で塞いでいます。
2022.09.06:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
インバート桝の確認
こんにちは。松田です。
トイレやお風呂、洗面などの排水の流れが悪い・・・
と感じた時には、排水管の詰まりの他にも原因がある場合があります。
外の桝のフタを開けて、インバート桝の中を覗いてみて下さい。
インバート桝内に、庭木の根が繁殖していることがあります。
まさかこんなところに・・・と思ってしまいますが、自然の力は偉大です。
インバート桝の近くに植木がある場合は、1年に1回、桝のフタを開けて中の確認をしましょう。
根木の根が桝の中まで入り込み、下水の流れを詰まらせてしまうことがあります。
皆様、お気を付け下さい。
2022.08.21:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント