家の中にアリが入ってくる

  • 家の中にアリが入ってくる
こんにちは。松田です。

家の中にアリが入ってくる。なんとかしてー!とお問合せがありました。

さて、どうしようか・・・。と思いながら現場調査へ。
アリがどこからでも入ってきます。
堂々と玄関から入ってくる時もあれば。
こんな隙間から?!なんて思うところからも入ります。

よく見て、まずアリの通り道。アリの巣を見つけることにしました。

今回の場合は、玄関前の植え込みと南側の芝生から入ってくるようでした。
床下にアリの巣があるのでは?と心配していましたが、様子をみる限りでは、大丈夫のようです。



黒アリ用固形薬剤をアリの通り道に置き、様子をみることにしてもらいました。

こちらのご家庭は、小さなお子様がいらっしゃるので、薬剤をまかず、固形薬剤で対応しました。

2023.09.26:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ボイラーに屋根をかけたい

  • ボイラーに屋根をかけたい
こんにちは。松田です。

冬に備えて、雪の多い所なので、ボイラーに屋根をかけたい。とご依頼の電話がありました。
ご希望は、「上部に作ってほしい!」との事です。

Before





After



カーポート解体のアルミ材を使い、作りました・

これで、雪が落ちても大丈夫です。一安心。
2023.09.09:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

天井点検口取付

  • 天井点検口取付
こんにちは。松田です。
「熱中症警戒アラート」が発令する日々が続いています。
熱中症には十分お気をつけ下さい。

今日は、エアコンを取り付けるために電気配線用の点検口を取り付けたので、ご紹介します。



ブレーカーからエアコンを取付する場所までの配線になります。



天井クロスボードもそのまま再使用しました。
あまり目立たず、自然に仕上がりよかったです。
2023.08.24:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

量水器の点検

  • 量水器の点検
こんにちは。松田です。
毎日、酷暑が続いていますが、体調には十分お気をつけて下さい。

今日は、量水器の点検についてご紹介します。

家全体の水漏れの点検には、量水器のメーターを時々見る事も必要です。

家全体の蛇口を閉めて



量水器内メーター左側Hと三角の光る所が少しでも回れば、どこか水漏れがあることになります。
2023.08.08:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

トイレの外から開錠する方法

  • トイレの外から開錠する方法
「中に誰もいないのに、鍵がかかってしまった・・・」

「子供がひとりで鍵をかけてしまい、閉じ込められてしまった・・・」など

トイレの鍵トラブルの連絡を頂くことがあります。



そんな時、マイナスドライバーを使ってトイレの外から

鍵を開けることが出来ます。



鍵掛かり表示が丸の場合、溝にドライバーを入れ

回すと開錠できます。





表示が四角の場合、赤い線の右側にドライバーを当て、



赤い線を左にスライドすると開錠出来ます。
2023.07.22:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]