HOME > コンテンツ

今、いくらお家賃をお支払いですか?

  • 今、いくらお家賃をお支払いですか?
よくネット上では持ち家と賃貸どちらがお得?のような記事を目にすることがあります。これについては、その家庭の状況や環境で変わることなので、どっちが「お得?」というよりは「どっちが私には合ってるの?」ってことで考えるのがベターかなって思います。
ですが、ちょっとだけ視線を変えてみるとまた違った見方もできます。
それは「お金の行先」です。
行先とは、つまり「自分の資産形成のためにお金を使うのか否か」ということです。
よく人が生活するために必要な基礎として「衣食住」という言葉があげられます。「衣類」と「食物」は自分のためにお金を使いますが、「住居」だけは意味合いが変わる場合があります。それは「賃貸住宅の家賃」です。大きなくくりでいえば自分が住むための住居を確保するために支払う金銭なので自分のためですが、家賃は何十年何百年払い続けてもその住居が自分のもの(資産)にはなりません。
では、資産とは何か?
資産とは「お金に換えられるもの」です。
「衣類」はリサイクルショップで売ることが出来ますよね。
「食物」は健康な体を維持することに必要であり、健康であれば働いてお金を稼ぐことが出来ます。
「住居」も賃貸住宅でなければ自分の資産として将来売却してお金に換えることもできますし、次の世代(子や孫)に残してあげることもできます。
昨今、身の回りのすべてのものが物価高騰の影響を受け、生活を圧迫しておりますが、そんな時だからこそ、みなさんが自分の資産形成のためにお金を使うことを考えるきっかけになればと思い書きました。
最後に
「いつ考えるの?今でしょ!」
2025.05.08:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

電気配線の現場打合せをしました

  • 電気配線の現場打合せをしました
先日、上棟した現場にてお客様から同席いただき電気配線の打ち合わせを行いました。図面でお打ち合わせした内容を元に、上棟した建物でコンセントやスイッチの位置や高さを確認することが出来るので、具体的なイメージも付きやすいのがメリットです。この電気配線の打ち合わせが終了いたしますと断熱材の吹き付け工事に進んでいきます。
2025.04.22:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

新築住宅建設支援のご案内

  • 新築住宅建設支援のご案内
こんにちは、営業の平川です。山形県の今年度の新築住宅建設支援の内容が決まりましてのでご案内いたします。
2025.04.05:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

令和7年度山形県住宅支援制度について

  • 令和7年度山形県住宅支援制度について
  • 令和7年度山形県住宅支援制度について
  • 令和7年度山形県住宅支援制度について
こんにちは、本年度のやまがた省エネ健康住宅新築支援事業の概要がでました。今年は50万円になるようです。詳しくは県のホームページをご覧ください。
2025.03.21:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

令和7年度の県補助金の予算案

  • 令和7年度の県補助金の予算案
令和7年度の山形県の優良住宅ストック形成推進事業の予算案が出ました。まだ決定ではございませんが新築支援は補助金額50万円で募集戸数は280戸になりそうです。昨年より一戸当たりの補助金額を下げて戸数を増やす方向のようです。正式決定次第またご案内いたします。
2025.03.05:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]