山形の子育て土地家屋調査士のひとりごと

山形の子育て土地家屋調査士のひとりごと
ログイン

本日、Jリーグ開幕戦ですね!モンテは川崎との試合です。昨シーズンは1引き分け1負けととても良いチーム思いますが!頼むぞ~

気になるモンテを山形新聞にてチェックしてたら、気にる公告。

「地籍調査」を進めましょう。
国土交通省企画・制作の公告でした。


山形の地図が載っていまして、どのくらいの地域が「地積調査」をしているか
がのっています。

確かに私ども土地家屋調査士が土地を図る前に14条地図、登記所(法務局)備え付けの地図を取ります。14条地図ならまだ良いのですが、地図に準ずる図面が出てくる地域の方。。。。

公告の通りかもしれません。

それが公告の
登記所に明治初期に作られた不正確な公図しかない地域

そんな地域の登記簿の面積での売買!!売る方も買う方も、いったい何を売買してるのでしょうね?(登記簿名義かな?)

実際の境界は一体どこなのでしょうか???

確かにすべての地域の地籍調査が進めばトラブルは減るでしょうが、
山形すべての地籍調査が終わるのはいつのことでしょう?

全国平均49%!!半分以下です。

もう一度、自分の土地を見つめてみては。。。。


せめて、売買の時、家を建替える時、相続の時は自分の本当の土地を知るべきではないでしょうか??


「地籍調査」に関する詳しい内容は
http://www.chiseki.go.jp/

サイト内のアンケート、気になりましたので皆さんも

問.所有している土地の境界は明らかになっていますか?

問.登記所にある土地の登記簿や地図を見たことがありますか?

問.あなたの土地は地籍調査実施済みですか?

問.登記所にある情報の半分は、明治時代の地図や情報を基に作成されているのはご存知ですか?

問.土地の境界が明らかではないとしたらどう思いますか?

もちろん私は最後の問い以外は全部大丈夫でしたョ

天気が良く少しずつ土地に関する仕事のお話が出てきているこの頃です。

春はもうすぐですね!

この前もお知り合いから、

『しか食べに来い!』

とのうれしいお誘い。。。。



うまかった~

毎月20日の楽しみは。。。

幼稚園の娘(2番目)が持ち帰ってくる

mamaid

しかし幼稚園では絵本貸出の日(絵本ぶくろに入れてくれる)
に持って帰って来るのです。

待ち切れず、3番目を連れて散歩しながら駅に貰いにいくのが毎月の恒例になっています。

早速、この前頂いてきました。


(2冊もかよ、なんて言わないでください)

気になるのは

今回も完成内覧会記事ありましたね~

と、子育て特集(今回は習い事!!)

毎月隅々まで読んじゃいます。


それと前回のブログで書きこみました

『やまがた家づくり物語』の記事も載ってましたね!!

やまがた家づくり物語小冊子、届きましたよ~



32歳!!

なるほど”ドラクエ”世代ですね!ロープレ世代にはなかなか面白い冊子でした。

32歳のパパが宝(マイホーム)をゲットする旅に出る感じで!



道路工事をした業者が境界標を抜いていったとの問い合わせあり、早速現場確認の旅に出ま~す。

もし、皆さんにお話しできる案件なら。。。次の機会にでも!!





...もっと詳しく
新聞の折り込み広告に、

「なぜ、家をたてるなら32歳なのですか?」




なぜだろう?

『やまがた家づくり物語』無料プレゼント中!!

だったので、

申し込んでみました。

気になる方は↓
32house.info

蔵王みはらしの丘 UR都市機構で作成しているようです。


またまたオンライン申請のお話です。

今回頂いた登記の申請の住所に『Ⅱ』という文字がありました。

だからどうしたの???思われる方がほとんどかと?

オンライン申請で使える文字はJIS第一水準、JIS第一水準、JIS非漢字だけなのです。だから環境文字であるローマ数字等は使えない文字になってしまうです。

おいおい、だったらどうやって申請してるの?

紙に書いて送るんですか???なんて思ってる一般の方、オンライン申請経験の無い調査士の方へ

答えは題名であります。『外字』を使います。

要は紙に書いて送る!そんなことです。

ペイントソフトなんかでマウスでぐにょぐにょ~っと子供のお絵描きのように漢字や記号を書きまして、ビットマップで保存して入れたいところに挿入する!!

マニュアルには上記のやり方(別のやり方もあるのですが。。。。)

髙橋さんなんて、パソコンの上では見れるのに使えんのです!

私が初めて外字を作ったのも髙橋さんだったな~

オンライン申請をすればするほど外字データも貯まっていき申請がより楽になりますね。。。

但し、皆さんも経験あると思いますが、マウスで文字、絵を描く!!

うまく書けます????

ペイントで書いて申請している方々は、明らかにそのファイルを開いた登記官を笑わせようとしているのでは??なんて思っちゃいますね。。。

真剣な申請で写真のようなのが出てきたら。。。。

私は文字ビットマップ変換ソフトを使用したりしています。



...もっと詳しく
昨日、無事に新オンラインシステムにて申請を完了したわたくすです。

システム変更とうい事態を重く考えていたが。。。

実際使ってみると、なんら問題も無く、むしろ、楽になった感じです!
(改善して駄目になったら、意味は無いですからね!)

変換の時期に、申請する仕事があったことに感謝です!
とても良い経験になりました。

題名の『黒木瞳が境界殺人!?』

いつ触れるんだと、お待ち方もうしばらく。。。

まずは
先日、八文屋の新刊コーナーにて

新装版として『境界殺人』小杉健治の小説が並んでいた!

思わず買ってしまったのだが、なぜに今更この小説が新装版に???

との思いが強かった!!この小説の主人公というか殺人に巻き込まれていくのが

我々土地家屋調査士なのです!!はしがきはこのくらいにして!


なぜ?新装版の謎が、土地家屋調査士会からのメールで納得できました。

なんと

土地家屋調査士制度制定60周年記念事業テレビ放映として
平成23年3月19日(土)午後9時~ (YTS「山形テレビ」)
土曜ワイド劇場「愛と死の境界線~隣人との悲しき争い~」
主演 黒木 瞳

として、土地家屋調査士(黒木瞳)としてドラマ化だったのですね~

土地家屋調査士の周知としては最高なのでは!!!!


2月14日、世の中バレンタインデー!!

司法書士・土地家屋調査士の業界では大きな変革!

本日より登記オンライン申請、新システムへ~

今年、というか昨年も当事務所は100%オンライン申請を目標にしているので!

先週より、準備~

年配の先生とかに言わせれば、

『書面で申請すればいいじゃない!!』

なんて言われそうですが。。。。

そこは、大きな予算を組んで作ったシステム!

わたしは、活用します!!誰が何と言おうとも。。。

てなことで、新システムで1件今から申請してみたいと思います!


とりあえず登録してみました。。。。

本日はADR(裁判外紛争解決)講習で疲れましたが、教えていただいたんで

さみだれデビュー よろしくです。
...もっと詳しく
今日1件 昨日3件

合計5,025件
powered by samidare