HOME > 記事一覧

住まいの情報 ~~階段手すり~~

                   (画像提供:Panasonic)

 

階段の昇り降りは体への負担が大きいものです。手すりがあれば

 

少し楽に昇り降りができるようになります。また、階段は転倒のリスクが

 

多い場所のひとつ。大けがにつながる危険もあるため、手すりを設置して

 

安全な階段にしておきたいものです。手すりを使うと、体を支えながら

 

階段を昇り降りできますし、万が一、足を滑らせたり、踏み外したりしたときでも

 

大事故にならずにすみます。手すりをつかみにくかったり、力が入りにくいなどの

 

不安がある場合には、手すり用の滑り止めグリップを付けるとより安心です。

 

 

   ~・~・~・~・~・~施工事例~・~・~・~・~・~

 

 

 

 

 

     お住まいのお困り事やご相談などございましたら


     お気軽にお問い合わせください。


     点検・調査・お見積り無料です。



     お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.08.08:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~玄関ドアリフォーム~~

 

日差しや雨風にさらされている玄関ドアは、年月の経過とともに

 

色あせや汚れ、傷などが目立ってきます。そんな古くなったドアを

 

手軽に一新する方法に、フィルムを貼るリフォームがあります。

 

既存の玄関ドアに専用のフィルムを貼るだけで、塗装のように乾かす時間も必要なく

 

ドアを新しいものに交換するより費用を抑えることができます。

 

フィルムは熱を加えながら圧着するので、曲面や凹凸にもきれいに貼れます。

 

また、フィルムは直射日光に当たっても色あせしにくく、傷もつきにくいので

 

リフォーム後の美しさが長持ちします。木目やレザー調などデザインの

 

バリエーションも豊富。自宅の雰囲気にあったものが選べます。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.08.07:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~使いやすいキッチン~~

      

 ♪・♪・♪・スムーズに作業が進む工夫がいっぱい・♪・♪・♪

 

【出し入れしやすい引き出し収納】

 

料理中は、鍋にまな板、ボウルなど、たくさんのモノを頻繁に出し入れします。

 

モノの出し入れに手間取ると、料理の手がいちいち止まってしまうことに・・・・・。

 

特に古いキッチンに多い開き戸タイプの収納は、奥にしまってあるモノが見えにくく

 

必要なモノを探すのも、取り出すのも大変です。

 

 

そこで便利なのが、引き出しタイプの収納です。引き出し収納は、奥行きいっぱいまで

 

収納を引き出せるので、中にあるモノが一目瞭然です。しゃがんだり、かがんだりせず

 

目当てのモノをサッと取り出せます。包丁やラップ、調味料ボトルなど、よく使うモノを

 

すぐに取り出せよう、ひきだしの手前に仕切りがついているタイプもあります。

 

ほんのすこし引き出すだけでいいので、スムーズに料理を進められます。

 

【シンクが調理スペースに】

 

シンクも、料理がはかどるように工夫されていいます。シンク上段や中段に

 

プレートやまな板を置けるタイプなら、シンクが調理スペースに早変わり。

 

揚げ物の衣付けなども、シンクの中なら汚れを気にせず行えますし、

 

魚介類の下ごしらえも、水を流しながらの作業できます。水洗い後の濡れた野菜も

 

そのまま置けて便利です。

 

                           (画像提供:LIXIL)

 

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。




お問い合せはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.07.11:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~テラス屋根~~

 

外出中、雨が降り洗濯物を濡らしてしまったり、家にいたのに、

 

雨に気づかなかったり・・・。洗濯物干し場に屋根があったら、そんな

 

突然の雨にも洗濯物が濡れることはありません。

 

テラス屋根には、壁に固定せずに独立して設置できる製品もあります。

 

家の躯体を傷めることなく、施工も簡単です。2本の柱で取付けができるため

 

狭い場所に設置しても柱が邪魔になりません。また、屋根自体に竿掛けを

 

取り付けることもでき、屋根の下を広々使えます。テラス屋根で、安心して

 

洗濯物を外の風にあてましょう。

 

                                                       (写真提供:三共アルミ)

 

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 

 

   お問い合わせはこちらから

 

 

 

2023.07.04:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~雨水タンク~~

 

雨水タンクがあると、雨水を溜めておいて必要な時に使えます。

 

雨どいを通った雨水を、タンクに引き込んで溜めておく仕組みです。

 

水が取り出しやすいよう蛇口もついています。

 

溜まった水は、植物の水やりや打ち水、掃除や洗車などに利用できます。

 

メダカやカメの飼育にも使えます。水道水を使うのはもったいないような場面でも

 

雨水なら気兼ねなく使えますし、水道代を節約できるのもうれしいですね。

 

また、雨水タンクがあれば、非常時用の水を確保しておけます。

 

近年は、台風や地震などの災害が多く発生しています。災害で断水が起きた時に

 

わずかでも使える水があると安心です。雨水タンクの素材は、樹脂やステンレス

 

木製、陶器製などがあります。デザインもさまざまで、どんな住宅にも合わせやすい

 

シンプルなものから、趣きのある和風デザインまでバリエーションも豊富です。

 

好みのデザインの雨水タンクを見つけるのも楽しそうですね。

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

2023.07.03:片桐健司:[お知らせ]