【施工前】
【施工前】
【タンク外し作業中】
【タンク外し作業終了】
【便器撤去作業終了】
【タンクレストイレ完成】
【トイレリモコン取付け完了】
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら
【施工前】
【施工前】
【タンク外し作業中】
【タンク外し作業終了】
【便器撤去作業終了】
【タンクレストイレ完成】
【トイレリモコン取付け完了】
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら
今年は、花粉の飛散される時期が早まり、昨年の猛暑の影響で
花粉の量も多いと予報されています。花粉症の方にとって
つらい時期ですよね。花粉が付かない洗濯物の干し方といえば、
やはり部屋干しです。けれど、部屋干しは、干した洗濯物が
邪魔になるなどストレスがつきものです。壁や天井に収納できる
室内干しユニットなら、干すときだけ竿を下して、洗濯物を干して
いる間は天井近くに竿を引き上げられます。洗濯物を干す場所に
悩むこともなく、干している洗濯物が邪魔になりにくいのがうれしいです。
壁や天井など、部屋の作りに合わせて取付け場所を選べて、使わないときは
すっきりと収納できます。部屋干しのストレスが軽減されますね。
(画像提供:Panasonic)
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら
『防音対策には内窓が効果的』
騒音は壁や屋根、地面からでも侵入してきますが、窓からの
侵入が最も多いと言われています。これは壁に比べ窓ガラスの
遮音性が低いことが原因です。
騒音対策には窓を見直す必要があります。簡単な防音対策として
おすすめなのが、今ある窓に内窓をプラスすることです。
内窓とは、既存の窓の内側につける新しい窓のことで
二重窓とも呼びます。
(画像提供:LIXIL)
窓が二重になることで空気の層ができ防音効果が
発揮されます。また、内窓は窓枠とサッシの間の隙間が
ほとんどないので、空気とともに外から入ってくる
騒音をて低減できます。同時に室内音が近隣に漏れるのも
抑えることができます。交通量が多く騒音がきになる場合でも
内窓を取り付けると部屋の中は図書館並みのしずけさに。
内窓で、音を気にしない快適な生活を手に入れてみませんか。
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら
『お財布にも環境にも優しい給湯器』
~~~エコジョーズとエコキュート~~~
エコジョーズとエコキュートは、どちらもお財布や環境に優しい
高効率の給湯器です。エコジョーズはガス式の給湯器です。
これまで熱交換の途中で捨てていた熱を再利用することで
従来より約15%も熱効率を高めています。給湯器の号数や
使用量などによって差はありますが、ガス代は、4人家族で
年間1万円程度安くなります。
エコキュートは電気式の給湯器です。空気を圧縮して熱を生みだします。
ヒーターで温めるものに比べ、熱効率は約3倍。初期投資は高めですが、
深夜電力を利用すれば、ランニングコストを抑えることができます。
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら
『ヒートショックを防ぐお風呂の入り方』
冬に気をつけたいのがヒートショックです。ヒートショックとは
暖かい部屋から寒い部屋へ移動したときの急激な温度変化によって
血圧が上下に大きく変動し、体に負担がかかる現象のことです。
冬場の入浴で起こりやすいので、注意が必要です。
お風呂でのヒートショックを防ぐために、部屋と浴室の温度差を
なくすことが大切です。浴室暖房機などで浴室を暖めてから入浴すれば
体に負担がかかりにくくなります。また、お風呂の入り方にも
気を配りましょう。いきなり熱いお湯につかると血圧が急上昇して
しまうので、手や足など心臓に遠い場所からかけ湯をして、
湯温に体を慣れさせてから浴槽に入りましょう。ヒートショック対策として、
設定温度より少し低い温度で沸き上げる機能がついた給湯器もあります。
ぬるめのお湯から入り、徐々に設定温度まで湯温が上がっていくので安心です。
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください
点検・調査・お見積り無料です
お問い合わせはこちら