HOME > トピックス

「蔵ダイマスの暖簾」を更新しました

  • 「蔵ダイマスの暖簾」を更新しました

~この暖簾を見る人が「楽しさ、夢、希望」を感じ、
 蔵ダイマスへの期待が膨らんだり、可能性を拓くきっかけになれば幸です~


これまで使っていた暖簾は古い蚊帳の生地を再利用して創っていただいたものでしたが、
近年、布の傷みが広がってきたので、上の写真の暖簾に更新、2017年2月開催の
「お茶の子祭」の開催を機にデビューしました。

この暖簾は黄木可也子(東北芸術工科大学OG)さんに依頼、自ら描いた絵をもとに
写真ソフトを創り、布にプリントできる業者に発注し出来上がったものです。

黄木可也子さんは福岡市出身で幼い頃より現在も絵を描くことに親しんできましたが、
同大学学部でテキスタイル(2011年卒業)を、更に同大学大学院で映像(2013年修了)を学び、
2011年山形国際ドキュメンタリー映画祭イントロダクション・フィルムを制作、
2013年、2016年ドイツのオーバーハウゼン国際短編映画祭入選、2016年東京の喫茶店Cafe'
SEE MORE GLASSにて絵画の個展『やさしいきいろの森』を開催してきました。

そして、この絵画個展の案内ハガキにプリントされた絵の原画をこの度の暖簾にも
使用させていただきました。暖簾のサイズはタテ160cmヨコ180cmです。

これまで使用していた初代の暖簾も黄木可也子さんが大学テキスタイル専攻4年のとき、
同専攻の仲間3人により創っていただいたものでその中のお一人が黄木(当時は田中)可也子さんでした。

黄木可也子さんは大学の時から引き続き山形市に在住、映像、絵画、
そしてデザインに活動領域を広げて頑張っております。
黄木可也子さんのより詳しい情報は下記のホームページでご覧いただけます。
http://yellowwoods.wix.com/home/

(文責・駒谷修二)

2017.02.22:ギャラリー絵遊:[トピックス]

みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016 『山の神の縁日』

『山の神の縁日』(田中望制作の絵)がギャラリー絵遊と蔵ダイマスに展示

平成28年9月3日(土)~25日(日)10:00~18:00
ただし、5日(月)、12日(月)、20日(火)は休みです。

『山の神の縁日』
 

『山の神の縁日』(ギャラリー絵遊に展示)山とまちをつなぐ山形のマンダラを巨大な掛け軸の形態に表しました。山形の土地を潤す瀧山川の魂が瀧山の水源からまちに下りてきて、様々な山の恵みやお土産を運んできている。ふもとのまちでは、山の恵みが集まり、それを感謝する芸能がおこなわれ、市が立っている。かつて、十日町には市神の石があり市のときにはその石にむかって小銭を投げつけたりしていたという。にぎやかな市では山のものが売られている。
 マンダラは、ある特別な時に掛けられて、宗教的な世界観を見る人に示す。山形ビエンナーレは特別な祭りのときであり、「山形」という地名は瀧山に由来すると言われている。ビエンナーレという特別な祭りのときに、再び、まちに恵みをもたらしてきた瀧山とのつながりを示す作品を制作しました。材料は、麻を支持体にして、その上に水干や墨、箔などを使って描いています。麻布には絵の具が乗りやすいようにごふんがまざったジェッソを塗っている。絵のサイズは
横140cm x 縦5m20cm
(原文:田中望)

 

『山の神の縁日』の制作(仕上段階)に励んでます

 

 

 

『姥様の座す蔵』(一部分)

 

『姥様の座す蔵』(蔵ダイマスに展示)絵巻の形態に、忘れられた場所にいる姥様みたいなものを描いて、いろいろな姥様のシーンが現れ出てくるイメージを、座敷蔵で展示する絵に表現します。絵の制作の公開もあります。
(原文:田中望)

公開製作中(客と対話)

2016.09.17:ギャラリー絵遊:[トピックス]

ギャラリー絵遊に『クロウ』(石彫刻)がお目見えしました

作品名:クロウ
製作者:森本諒子(兵庫県出身 現在東北芸術工科大学 大学院彫刻コース在籍)
素材:白花崗岩 サイズ H1200 W950 D600 mm 2015年制作
2015年9月 第100回記念二科展 第100回記念賞受賞
2016年2月 東北芸術工科大学卒業・修了制作展 優秀賞受賞

[製作者コメント]
石という素材は昔は地殻の一部にあったものや、堆積物が永い時間をかけて固結し、
できたものなど、私たちには測りきれない時間をかけて変容していく素材です。
この時間をかけた石の変容は、ゆっくりと動く大型動物と私の中で重なりました。
この作品はこのようなイメージをもとに、石を生き物として存在させようと試みた作品です。

[東北芸術工科大学 前彫刻コース教授・担当教員 前田耕成 講評(一部抜粋)]
  作品「クロウ」は、ある生命体がゆっくりと移動している様子が表現されています。そして、この生命体は
なにか海獣のようにも見えますが、現代を生きる私たち人間にも置き換えられているようにも思えます。
「クロウ」は、ユーモラスで少しも危険を感じさせない形態です。そして遅々とした動きは、他者に気が
付かれることはありません。しかし、着実に目的に向かっているように見えます。森本さんの意図は分かり
ませんが、私にはこう感じました。「クロウ」の重量は約 9 0 0 kgです。原石の段階では 3 t 近くありま
した。巨石に立ち向かい少しづつ、少しづつ、自らが見ようとしている現実の形態に近づいていく様は
「クロウ」が森本さんの自刻像のようです。将来は作家を目指すと聞いています。森本さんの研究心と
持ち前の粘り強さが持続すればきっと道は開かれると思います。

[ギャラリー絵遊 蔵ダイマス 駒谷修二コメント]
2016年2月の東北芸術工科大学卒業・修了制作展でこの作品に初めてお目にかかりました。
この作品のフォルムに大きなエネルギーとパワーを内包し、更に伸びる(進化する)可能性
をも感じました。お譲りいただくのに少々時間がかかりましたが、樹木を移植してちょうど
空いていた所に2016年7月13日、設置していただきました。私には、看板娘がギャラリーの
前に立ち客を招き入れる姿にも見えたりします。作家ご本人も申されておりますが、見るだけ
でなくお客様から触れていただくのも良いかなと思っております。皆さんかわいがってください。

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[トピックス]

カッコいい銅のテーブルプレートが入りました

  平成28年4月9日、金属工芸作家の牧野広大さんから写真にあるテーブルプレ
ートが納品になりました。ギャラリーオーナーの駒谷修二が、ギャラリー絵遊の出入
口脇にある欅の丸太を輪切にしたベンチ・テーブルの中央に工芸の香り高く、空間
のアクセントとなるようなものを置きたいと考えていたことを牧野さんに相談し、実
現したものです。
  牧野さんによると、このテーブルプレートは銅板に七宝焼による緑の葉をはめこん
だもので、生命を重ねていく「年輪」をモチーフに金槌の跡をつけて表情をつくり中
庭の景観や七宝焼とのコントラストを考え銅板を温泉の素でいぶして仕上げている。
土台の臼に合わせてステンレスの棒で骨組をつくり、胴のプレートと点で溶接して
接合したとのこと。
  制作に当った牧野広大さんは芸工大の金工の学部卒、大学院を修了、数多くのグ
ループ展、個展に出品、公募展で多数の入選・入賞を果たしている。七宝焼(葉)
の部分は同じく芸工大の金工卒業の堀瑞希さんに作っていただきました。金工に加
えて七宝焼にも取り組んでいる。

2016.04.30:ギャラリー絵遊:[トピックス]

新年のご挨拶

新年を迎え、皆様方には益々ご健康で、ご活躍されますことを祈念いたします。 当ギャラリー絵遊、蔵ダイマスは平成18年11月1日に開設、昨年10月末に満5年を迎えることができました。

この5年間で開催事業数201件、入場者数23,800余名を数えました。ご利用、ご来場、ご支援いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。美術作品の 展示が多数を占めましたが、コンサート、演劇、ダンス、茶会、映像を用いての研究会等、又、年齢層も若者(学生等)から高齢の作家まで幅の広いものでし た。自己実現に熱心で活動的な女性の存在が目立ちました。

5年を迎えた昨年は、かねて思案しておりましたインターネットホームページの開設を8月にスタートしました。利用者、お客様への情報提供を円滑にするとともに、新たな利用者の掘り起こしを図りたいと考えておりますので、宜しくお願いいたします。

今後とも作家や、活動・企画にあたる方々の思いを大切にし、希望や計画を実現できる場の提供に努めてまいりますので宜しくお願いいたします。


平成24年元旦

ギャラリー絵遊 蔵ダイマス  主宰 駒谷修二

2012.01.01:ギャラリー絵遊:[トピックス]
1