HOME > 催し物情報

「時の雫」展

平成28年11月20日(日)~23日(水) 10:00~18:00(絵遊)
ただし、最終日は15:00終了

東北芸術工科大学美術科工芸コースを卒業し、それぞれ山形県内外で
活動している池田その子(陶芸作家)、渋谷裕子(漆芸作家)、清野妃呂子
(陶芸作家)、横沢美佳(金工作家)、以上の4名による作品展です。
ご来場お待ちしてます。

入場無料 販売有 問い合わせ 横沢美佳 TEL 080-6003-3634

2016.10.04:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

佐藤正和重孝 彫刻展「秋光の紅い兜」

平成28年11月15日(火)~20日(日) 10:00~18:00(ダイマス)
ただし、最終日は16:00終了

彫刻家 佐藤正和重孝(さとうせいわしげよし)の石の彫刻及びドローイングの
作品展です。「甲虫」を題材に石の彫刻を数多く制作する中、今回は
カブトムシをデザインした戦兜を中心に、庭にたたずむ石の甲虫や、
かわいらしいテラコッタのスカラベ、ブロンズの小品など種類に富んだ
作品を展示します。お楽しみに。

佐藤正和重孝プロフィール。1973年北海道函館市生まれ、現在山梨県
山梨市在住。1998年東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。
修了制作大学美術館買上賞。1999年アートヒル三好ヶ丘’99
彫刻フェスタグランプリ受賞。東京都多摩動物公園昆虫生態園、箱根
養老昆虫館等に彫刻を設置。横浜高島屋での個展等
多数の個展、グループ展を開催。

入場無料 販売有 問い合わせ 佐藤正和重孝 TEL 090-7225-7205

2016.10.04:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

梅津樹子 チェンバロリサイタル vol.2

平成28年10月30日(日) 16:00開演(15:30開場)(絵遊)

プログラム
J.J.フローベルガー(1616-1667)
    トッカータ第2番 組曲第20番、第12番 ブランクロシェ氏のトンボー
F.クープラン(1668-1733)
    クラブサン奏法より「プレリュード イ長調」
    第15組曲より「ねんね、またはゆりかごのキューピット」
    第5組曲より「サラバンド危険」、「波」
J.P.ラモー(1683-1764)
    組曲 イ短調[1705/06]

梅津樹子プロフィール
山形北高等学校音楽学科卒業後、上野学院大学音楽学部及び同専攻科にてチェンバロを学ぶ。
フランス国立パリ地方音楽院に留学し、栄誉賞付きディプロマを得て卒業。
帰国後はソリストとしてリサイタルを定期的に開催。また、山形交響楽団等と共演。
現在、山形チェンバーミュージシャンズメンバー。

入場料 前売 2000円 当日2500円
チケット予約・問い合わせ  ギャラリー絵遊 TEL 090-9532-0318
                                       梅津 TEL 090-7937-0120

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

第14回 美銀作品展 ~アートクレイシルバーの世界へ~

平成28年10月19日(水)~24日(月) 10:00~17:00(絵遊)
ただし、初日は13:00~、最終日は15:00終了
10月22日(土)10:00~15:00 銀粘土体験会(お1人様約2時間¥2,500)

美銀(アートクレイシルバー インストラクターの会)会員による作品展。
出展者 茨木信子、菊池聡子、草苅和子、佐藤直美、佐藤貞子、
高野春美、本多淳、與門いつ。たくさんの作品が並びますので
あなたのお好みのアクセサリーをお選びください。

入場無料 販売有 問い合わせ 佐藤直美 TEL 090-6852-2892

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

第10回 夢の華 ~創作とんぼ玉展~

平成28年10月12日(水)~15日(土) 10:00~17:00(絵遊)
ただし、初日は13:00~、最終日は15:00終了

阿部比佐久、加藤真知子、角濱和子、小竹みちこ、豊原さやか、
吉岡祐子、渡辺喜恵子、以上7名による とんぼ玉作品展です。
10回目の節目の展覧会を迎え、一同頑張って制作に励んでます。
ご期待を!!

入場無料 販売有 問い合わせ 渡辺喜恵子 TEL 023-645-2201

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

手作り展 パート10

平成28年10月7日(金)~9日(日) 10:00~16:00(絵遊)

秋山幸子(創作バック)、細江ただ子(古布を使った人形、
吊し飾り)、吉田妙子(干支人形)、伊藤幸子(つまみ細工)、
以上4名のグループ展です。作品のバリエーションがたくさん
あります。どうぞご覧ください。

入場無料 販売有

問い合わせ   秋山幸子(バック教室ポラリス) TEL 023-635-1751
                  細江ただ子(山形・上山洋裁教室)TEL 090-2366-9210

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

陶と布 六人展

平成28年9月30日(金)~10月2日(日) 10:00~17:00(絵遊)
ただし、最終日は16:00終了

陶芸 ― 会田幾子、岡崎正美、齋藤眞理子、渡辺美千代。
布 ― 西尾京子、森谷啓子。 以上の仲間による作品展です。

ご来場をお待ちしてます。

入場無料 販売有

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2016 『山の神の縁日』

平成28年9月3日(土)~25日(日) 10:00~18:00
ただし、5日(月)、12日(月)、20日(火)は休みです。

画家 田中望(たなか のぞみ)の作品展です。山形における市神や
山岳信仰等のルーツを探り、営みの連続性をモチーフにした
縁起絵に見立てた絵画です。
『山の神の縁日』(ギャラリー絵遊に展示)山とまちをつなぐ
山形のマンダラを巨大な掛け軸の形態に表しました。山形の土地を
潤す瀧山川の魂が瀧山の水源からまちに下りてきて、様々な
山の恵みやお土産を運んできている。ふもとのまちでは、山の恵みが
集まり、それを感謝する芸能がおこなわれ、市が立っている。
『姥様の座す蔵』(蔵ダイマスに展示)絵巻の形態に、忘れられた
場所にいる姥様みたいなものを描いて、いろいろ姥様のシーンが現れ
出てくるイメージを、座敷蔵で展示する絵に表現します。絵の公開制作もあります。

田中望プロフィール 画家。1989年宮城県生まれ。2014年
VOCA賞受賞。その土地の民俗や体験から着想した作品を
制作する。地域でのアートプロジェクトに多数参加。主な展覧会は、
「潮つ路」(2015、横浜美術館アートギャラリー・Cafe小倉山
/神奈川)、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」
(2015、まつたい郷土資料館/新潟)、他。
東北芸術工科大学後期博士課程在籍中。

入場無料 販売有 問い合わせ 東北芸術工科大学 山形ビエンナーレ
事務局 TEL 023-627-2091

2016.08.12:ギャラリー絵遊:[催し物情報]

Buen viaje!

平成28年8月19日(金)~28日(日) 11:00~19:00(絵遊)
ただし、初日は14:00~、最終日は17:00終了

東北芸術工科大学大学院1年日本画専攻の金丸実華子、木村直広、
高橋諒による小作品展です。山形で出会った3人がそれぞれの成長と
個性の証しとして”生命の輝き”を描きます。自分の殻を破ろうと
ひたむきに試行錯誤を繰り返す3人の今をご覧いただければ幸いです。

入場無料 販売有 問い合わせ 木村直広 byun371014@yahoo.co.jp

2016.06.16:ギャラリー絵遊:[催し物情報]