HOME > 記事一覧

気密測定の講習を開催

  • 気密測定の講習を開催
スタッフレポートにもありましたが、先日、東北大の名誉教授でもあり、建築・環境分野の第一人者でもある吉野博教授が、理事長を務める「住まいと環境・東北フォーラム」のハウスビルダー部会の勉強会が弊社のモデルハウスにて開催され、多くの工務店さんにお越しいただきました。



今回のテーマは、「住宅の気密測定」。いまだに気密というとシックハウスになるとか息苦しいというような考えを持つ方々も少なくありませんが、省エネ住宅にしても健康住宅にしても、断熱と気密は両輪であり、いくら断熱材を吟味しても、家の隙間が大きいと様々な弊害をもたらします。

隙間がもたらす漏気と通気は、全く別物であり、気密が悪いと冷暖房費が上昇し、住み心地も悪くなるばかりか、計画どうりの換気も機能せず、逆にシックハウスの原因にもなります。



さらに怖いのが、温度差で生じる内部結露の問題で、床下や構造内部に室内の水蒸気が侵入し、温度差によって、目に見えないところで結露が発生し、断熱性能が低下したり、カビや腐朽菌によって、構造材を腐らせる原因にもなり、シロアリを呼び寄せる危険性も高くなります。

昔の隙間だらけの家はともかく、現代の住宅は普通に造れば、そこそこの気密性があるのですが、そこそこというのがくせ者で、中途半端な気密では、内部結露を防ぎきれず、しかも、結露で発生した水分が、外へ逃げにくく結露被害が大きくなる可能性も高くなってしまいます。

現状、気密測定は、義務化されていないために、測定されない住宅が多いのですが、住む人と建物の健康を守り、資産として次の世代に引き継ぐためにも重要なポイントです。

1999年に策定された次世代省エネ基準では、温暖地では5.0・寒冷地では2.0というC値(家の隙間相当面積)の基準が示されておりました。

残念ながら、この基準は2年後に義務化される予定の改正省エネ基準には、様々な力が働き、明記されなくなりましたが、省エネで健康に暮らせる、高断熱・高気密住宅というからには、最低1.0以下の気密性能が、必要ではないかと思います。

ちなみに、築2年半を経過したソーラーサーキットのモデルハウスは、C値0.4となっております。

知らないままに建てると後から後悔する要素が、住宅にもたくさんありますが、気密の重要性を知らないままに家を建てたり、購入することは、一番怖いことであり、家づくりの第一歩です。

ご興味のある方は、毎月第1・第3土曜日のPM3時より、弊社の利府にあるモデルハウスにて、公開の気密測定を実施しておりますので、是非ご見学いただきたいと思います。

浦戸小中学校で「石けんを使おう体験学習会」

  • 浦戸小中学校で「石けんを使おう体験学習会」
5日の水曜日に、塩釜市立浦戸小中学校の、5.6年生を対象に、塩釜東ロータリークラブで実施している塩釜の海を守る石けんプロジェクトの体験学習会を実施しました。



家庭科室にて、石けんと合成洗剤の違いや.なぜ石けんが、私達の健康や環境を守るかという勉強会をしてから、実際にオリーブ油やパーム油を使って、石けんづくりを体験してもらいましたが、子ども達も真剣に目を輝かせて聞いていた姿にとても感動した次第です。



今回、講師を努めていただいた、太陽油脂の藤沢さん、プロジェクトに協賛いただいた友好クラブの藤沢東ロータリークラブの皆さんにも、神奈川から、駆けつけてくれました。

5000年の歴史のある石けんは、食用の油が原料なので、海へ流れると水中のカルシウムと結合して、食用の石けんとして魚のエサになり、海を汚しませんが、合成洗剤は、石油を原料とする界面活性剤や人口香料などは、海に流れると自然界では分解することはありません。

また肌への刺激も強く、浸透性もあるために、乳幼児や肌の弱い方の使用は、出来るだけ控えた方がよろしいかと思います。

石けんは、固形ばかりでなく、石けん素地の液体や泡状の台所用・洗濯用・ハントソープ・ボディーソープ・シャンプーもありますので、ボトルの裏を確認の上、石けん素地と記入のある物をご購入ください。

海は繋がっています、そして海で採れる海藻や魚介類を私達は口にして、海の水は雨となって大地に降り注ぎます。

SDGs「Sustainable Development Goals」(持続可能な開発目標)」の時代です。

出来るだけ、使って人にやさしく、使った後も、環境にやさしい石けんを使って、みんなの海と人々の健康、そして子ども達の未来を守りましょう(^^)



体験学習を取り入れていただいた浦戸小・中学校の菅原校長始め、教職員の皆さん、生徒の皆さんに心より御礼申し上げます。


遊びの力

  • 遊びの力
家内の本棚にあった「遊びの力」という本を読んでみました。

子どもは、外で思い切り遊び、様々な体験をすることで、優しさや強さ・想像力が養われ大きく成長します。

遊びは学びの土台ともなり、生きる力の源にもなります。

仙台周辺には、西公園や湾岸公園など、子どもをのびのびと遊ばせる「冒険遊び場」がたくさんありますので、是非ご活用下さい。

冒険遊び場HP

河北新報に「COOLCHOICE」の記事掲載

  • 河北新報に「COOLCHOICE」の記事掲載
昨日の河北新報朝刊にて、弊社の記事を取り上げていただきました。

今回、環境省が推進する「COOLCHOICE」エコ住宅キャンペーンの体験宿泊事業と情報発信事業の二つの連携事業者として、東北の住宅会社では、唯一、弊社の利府町と大衡村にあるソーラーサーキットのモデルハウスが採択されました。

省エネ住宅にしても、健康住宅にしても、断熱と気密・換気と冷暖房が重要なベースとなります。

小さなエネルギーで家中の空気をキレイにして、温度差をなくし、湿度をコントロールすることで、人にも家にも環境にも優しい本物の長寿命住宅となります。

東北の代表として、環境省と省エネ住宅大使の壇蜜さんと連携を図り、省エネ住宅の推進を図って参りますので、是非、オーナーの皆様におかれましても、ご支援とご協力下さいます様、心よりお願い申し上げます。

また、寒い時期のソーラーサーキットの暖かさをご理解いただく絶好の季節になってきました。

ウォームビズを推進している関係上、20℃~21℃の温度環境にしており、他社メーカーのように、ガンガン暖めてはおりませんが、エアコン1台~2台で、家中の温度差のない快適で健康な暮らしを是非、冬の寒い時期にご体感下さい。

ウィルスの侵入を防ぐ線毛の働きを知る

  • ウィルスの侵入を防ぐ線毛の働きを知る
以前、テレビを見ていたら、線毛の働きについて紹介されていました。

この線毛の働きによって、人間の身体は、ウィルスや細菌から守られていることをご存知でしょうか。

寒い時期に流行するインフルエンザですが、風邪であれインフルエンザであれ、ウィルスが最初に辿りつく場所は、鼻や喉の粘膜となります。

この粘膜には、1000分の1ミリ程度の線毛とよばれる毛がはえているのですが、線毛は、常に動いていて、1秒間に15回程度の速さで運動し、異物を体外へ排出しているそうです。

そして、この線毛の運動によって、咳やタンとなって体外へ排出したり、唾液と一緒に胃に運ばれ、胃液で分解されウィルスや細菌から身体を守ってくれているのです。

しかし、線毛にも、弱点があり、寒さと乾燥によって働きが悪くなります。

寒いと、身体の毛細血管が収縮し、血液の流れも悪くなりますが、血流が悪くなると、体温も下がり、免疫細胞の働きも悪くなります。また水分も不足しがちで、線毛の運動も低下し、体外へ排出する働きもにぶり、細胞内に取り込まれてしまうのです。

そして、一番の問題は乾燥です。冬は乾燥しやすく、のどや鼻の粘膜も乾燥しがちで、ウィルスも粘膜にとどまる時間が長くなり、細胞内に侵入し増殖しやすくなるというのです。

もちろん、細胞内で取り込まれた細菌やウイルスによって、皆が病気になる訳ではなく、体内の免疫細胞が、ウイルスや細菌と戦い、やっつける場合もあるのですが、寒いと体温も下がり、免疫力も低下してしまい、特に寝不足や疲れているときなどは感染しやすいそうです。

ということで、ワクチン接種や手洗い・うがい・マスクの他に予防するために大事なことは、

身体を冷やさず暖かくして、バランスのとれた栄養と睡眠の質を上げ、適度な運動をして、自己の免疫力を高めることが大事なそうです。

よく、ウイルスの増殖を防ぐために、湿度を60%以上にするといいと言われますが、湿度を上げると、必然的に結露が発生しやすく、カビやダニの繁殖といった、厄介な問題が生じてしまい、アレルギーや喘息・肺炎など別の病気を発症してしまいますので注意が必要です。

また、細胞の中にウィルスが取り込まれてしまう時間は約20分ということなので、20分に一回は少量の水分を補給して、粘膜にはりついたウイルスを胃に流し込むのが有効で、お医者さんや看護士の方々は、常時水分の補給はかかさないそうです。

そして、室内の空気を常に綺麗にしておくことも必要です。空気清浄機も有効ではありますが、換気はされません。良好な空気環境を保つための換気が何より重要だということもご理解いただきたいと思います。