HOME > 記事一覧

家事楽で女性に嬉しい大東住宅の家

家の性能の話は、女性の方にとっては、少々面倒で敬遠されがちですが、空気のバリアフリーを叶えた大東住宅の家に暮らすことで、大きなメリットが得られるのが女性の皆さんです。

寒さや暑さ・湿気や臭い・音や虫など、日々の暮らしの中で感じるストレスは、何気に多いのではないでしょうか。

弊社の家のメリットは、多々ありますが、最大のメリットといえば、家族全員がこうした生活で生じるストレスをほとんど感じずに、生活が送れることではないかと思います。

特に、掃除や洗濯・炊事といった、通常、奥様の役割となる家事の負担が大分軽減するのが大東住宅の造る外断熱の家です。

一般的に、家事に要する時間は、1日4.5時間と言われておりますが、凍てつく寒さや、暑い中での炊事や洗濯などの家事労働は、想像以上に過酷で、心身ともに大きな負担となりますが、外断熱の家では、家事全般が本当にラクになるのです。

なぜ家事がラクになるのでしょう。

気密性能が高い大東の家は、ホコリや花粉・虫などもほとんど侵入せず、掃除機をかける頻度も少なくなり、簡単な拭き掃除でOKになります。

そして、女性のほとんどが苦手な虫の侵入もほぼありませんので、虫よけマットや殺虫剤も必要ありません。

結露による窓ふきや、カーテンの汚れ、サッシの溝の掃除も大幅に減少し、家干しも、短時間で乾くので、香り付きの洗剤や柔軟剤を多用しなくても、いやな臭いから解放されます。

もちろん、カビも繁殖しにくくなり、カビ取り剤やカビの臭いを抑えるための、消臭剤や芳香剤も必要なくなり、クローゼットや押入れの防虫剤も必要ないので、室内の空気の新鮮さが常に保たれるのです。

快適な室内環境下での家事は、これまで辛かった家事を楽しくさせてくれると、皆様に喜んでいただいています。

子育て中のママにも好評で、オムツの交換や授乳が辛くなくなったという声や赤ちゃんが、ぐずったり泣いたりするのが、大分減ったという話もよく聞きます。

想像するに、ぐずったり泣くことでしか、意思表示の出来ない赤ちゃんも、快適な住み心地によって、機嫌がよくなるからではないでしょうか。

体温調節や免疫機能が、未発達の乳幼児は、空気の汚れや体の冷えは、大人以上に影響が大きいのです。

ナイチンゲールは看護のバイブル「看護覚え書」の中で、赤ん坊にとって最も必要なもの、それは、体を冷やさずに、いつでも新鮮な空気を与えると説いています。

そして、室内の空気を新鮮に保ち、温湿環境を整えることは、乳幼児やお年寄り・病人ばかりでなく、健康な人にとっても、免疫力と自然治癒力を高めるために、何より重要だと言っています。

他にも、小屋裏収納によって片付けが楽だとか、冷え性が改善したとか、紫外線による日焼けがないとか、子どもの目覚めや湯冷めの心配でイライラしないなど、数えきれないメリットがあります。

日々のちょっとした不満やストレスが解消し、時間や家計にも余裕が出来て、笑いの絶えない毎日が送れるようになるのです。

大東の家は、女性の皆さんに「楽」という大きなメリットをもたらし、家族の誰もが幸せを実感できるストレスフリーの住いと言えるのです。

※ 通常、家づくりは、女性主体で進められるケースが多く、デザインやインテリアなどを重視する方も多いのですが、住んでから外断熱のメリットを一番享受するのは、女性の皆さんです。将来、必ず奥様に感謝されますので、男性軍の方々は、家の肝心な性能だけは、面倒くさいと思ったり、任せっぱなしにせずに、しっかりと比較して奥様を説得していただきたいと切に願う今日この頃です(笑)

知っておきたいスキャモンの発達曲線

  • 知っておきたいスキャモンの発達曲線
先週末、子育て真っ最中のお客様に、住まい塾をさせていただきました。

ご存知の方も多いと思いますが、幼児教育などで、よく用いられるスキャモンの発達・発育曲線があります。



子どものそれぞれの機能が、どの程度の時間をかけて、発達していくかというものですが、身体や生殖機能は緩やかに発達していきますが、神経系の発達は、5.6才で80%以上、10才位には、100%完成するとされています。

近年、スポーツであれ芸術であれ、幼児教育が盛んなのも、このスキャモンの発達・発育曲線の理論に基づくものです。

つまり、胎教もさることながら、誕生してから5才位までの育て方が、運動神経や創造力・根気などの情緒面の発達においても、非常に大事で、その後の成長を大きく左右することが明らかになっているのです。

そして、幼児期における住環境も健全な成長を図るためには重要です。

選択肢のない小さな子どもは、親から与えられた環境の中で育っていきますが、現代の環境中には、健全な成長を阻害する有害なリスク要因に溢れています。

日々、口にする水や食べ物ももちろん重要ですが、重量比で、85%も取り込む空気もそれ以上に大事で、特に、家にいる時間の長い乳幼児は、室内の空気環境や温熱環境が重要なのです。

体の小さな子どもは、体重比で大人の2倍の空気を取り入れています。

そして、空気中に漂う化学物質やハウスダストの多くは、空気よりも比重が重いために、床面周辺に滞留しやすく、大人の10倍位汚れた空気を呼吸してしまっているのが、小さな子ども達です。

特に、これからの時期は湿度や温度も高くなり、内装材や家具・カーテンや衣料品に付着する有害物質も揮発が進み、カビやダニ・虫や雑草も繁殖しやすくなります。

食物アレルギーや喘息・アトピーにも注意が必要なのは、いうまでもありませんが、神経毒とも言われている防虫剤や殺虫剤・除草剤などの農薬は、神経系の発達にも悪影響を及ぼすことが、各方面で指摘されるようになってきました。

また、消臭剤や芳香剤・合成洗剤や柔軟剤などの香り付きの製品の使用や、スマホや電化製品などから、発するブルーライトや電磁波などにも、極力近づけない方がいいと言われています。

子どもは小さな大人ではなく、全ての機能がまだ備わっておらず、微量の化学物質でも、敏感に反応しますので、除菌や抗菌なども常在菌さえ殺してしまうので、逆に体を弱くするとも言われています。

また、我が家でも経験しましたが、温度調整機能も未発達なために、寒さや暑さや温度変化にも注意が必要で、風邪などから肺炎などを引き起こしてしまうケースも少なくありません。

病を発症してしまうと、病院に行って薬剤を処方してもらいますが、薬剤もまた立派な化学薬品で、特に子どもの重大な副作用例が、数多く報告されており、何の薬であれ、極力、控えたいものです。

子どもは、よく熱を出したり、鼻水や咳をしますが、体から異物を取り除こうとしているのであって、ある意味丈夫な証拠です。

そんな時こそ、薬に頼る前に、キレイな空気の中でしっかり温めてあげていただきたいと思います。

ナイチンゲールの著書「看護覚え書」の付録にある「赤ん坊の世話」の中には、今にも息が途絶えるような子供に周りに大人たちがいる中、大人たちを外に出し、子どもを毛布にくるみながら窓を全開にすると、みるみるうちに顔色が良くなり、呼吸も正常に戻るという様子を何度も経験しているとあり、赤ン坊にとって最も必要なもの、それはいつでも新鮮な空気であると断言しています。

日々の生活の中で、心がけることは、適度な換気や清掃であり、酸素いっぱいの新鮮な空気を子どもに吸わせ、自然の中で遊ばせることを意識して、子育てすることだと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

大事なポイントはどこで建てても同じ

拙著「外断熱が家族を守る」の書籍でも、紹介しておりますが、様々な問題を抱える内断熱ではありますが、いい内断熱も当然あります。

一方で、単に外断熱が売りやすいということで、外断熱やW断熱に安易に取り組むと、内断熱以上の悪影響を及ぼす外断熱も当然あるのです。

つまり、どちらの断熱であっても、基本となるのは、断熱・気密・換気・冷暖房の性能であり、この4つの性能のバランスがしっかりとれているかということです。

この国の悪しき習慣や住宅関連業界の様々な思惑もあって、大手ハウスメーカーを筆頭に内断熱が主流の住宅業界では、外断熱の急速な普及は正直いって困難です。

もちろん、正しい外断熱がシェアを伸ばしていくことこそが、日本の家づくりには必要不可欠だと、常々考えておりますが、私達がいくら声高に叫ぼうとも、オイルショック以降、長年続く断熱の考え方は、そうそう簡単には転換出来ないのが現実です。

しかし、気密・断熱・換気・冷暖房といった重要なポイントさえ、満たした家であれば、内断熱てあっても、現在、発生している様々な問題は、大分解消するということは、断言できます。

私は、シックハウス診断士や環境アレルギーアドバイザーとして、一般の消費者からも多くの相談を受けます。

〇暖かく・涼しいと言ってたのに寒くて暑い

〇すきま風に悩まされる

〇部屋間の温度差が10℃以上もある

〇換気の音がうるさい

〇換気をつけると寒い

〇換気をつけても臭いがこもる

〇省エネと言われたが、光熱費が高い

〇結露がひどい

〇カビに悩まされる

〇子どものアトピーやアレルギーがひどくなった

〇喘息や鼻炎がひどくなった

ご相談の多くは、家の寒さや暑さ・換気や結露・アレルギーやシックハウスなどの問題が大半です。

そして、これらの問題のほとんどが、気密や断熱・換気や冷暖房が起因しており、建てた後では、なかなか改善出来ない問題ばかりです。

しかし、いくら問題か深刻だったにしても、結果的に、瑕疵とか欠陥にはならないのが、悲しいかなこの国の制度で、結局はユーザーの自己責任となってしまい泣き寝入りとなってしまうのです。

私は、地元に生かされている住宅会社の代表として、出来るだけこのような悲劇を生まない様にしなければとの想いから、このブログも投稿を続けている次第です。

また、恐縮ではございますが、業者はもちろん、ユーザー自身も、この4つのポイントがなぜ重要なのか理解し、正しい暮らし方とご家庭にあった工夫をすることも非常に大事なのです。

ご相談いただく中にも、間違った暮らし方によって問題が発生しているケースも少なからずあります。

いつも話している通り、家だけ建てて省エネで快適で健康に暮らせるわけではなく、いつまでも地震にも強く、長持ちする住宅にはなりません。

家を建てるにあたって求めるのは、

価格?広さ?間取り?デザイン?インテリア?自然素材?豪華な設備でしょうか?

もちろん、これら一つ一つの要素も大切ではありますが、一番大事なのは、生活にストレスを感じない快適な住み心地であり、家族が健康に暮らせる家の環境ではないでしょうか。

家族の健康こそが、幸せの源であり、それを叶えるのが、空気・湿度・温度のバリアのない住宅なのです。

家中が、綺麗な空気に満たされて、温度差のない住まいは、心身ともにリラックスし、自律神経のバランスがとれ、安眠が叶い、おのずと免疫力が高まり、家族の健康を守ってくれます。

しかし、知らないまま・知らされないままに家を建てると、一番重要なポイントが真っ先に疎かにされてしまうのが、住宅なのです。

何も難しいことはありません。騙されたと思って

「外断熱が家族を守る」を一度じっくりお読みになっていただきたいと思います。

そして、疑問に思ったことは、何なりとご連絡いただければ、どちらで建てようとも対応させていただきます。

大東住宅の家づくりは家族の幸せづくり

家づくりの目的は、人それぞれですが、誰もが願う共通かつ最大の目的は、やはり家族の幸せを実現することにあるのではないでしょうか。

そして、幸せの源は何かといえば、日々健康に暮らすことが何よりの幸せではないかと、私は思っています。

人は、誰でも病気で、寝込んだりすると、健康が一番と感じるものですが、日々の暮らしの中で、忘れられがちなのも健康です。

そして、この健康を守るためにも、日々の暮らしを支え、人生の60%を過ごす住まいの環境も大事ではないでしょうか。

しかしながら、家づくりにおいては、どの会社も健康とは謳っていますが、抽象的で比較がつきにくいために、結局は、見た目の価格やイメージ・間取り・デザイン・広さや設備・自然素材といった部分を重視した家づくりが進められています。

もちろん、これらの要素も重要ですが、肝心な住み心地が悪いと、後々、様々なストレスや我慢を強いられ、後悔するケースが多いのです。

つまり、住み心地や健康を左右する住環境の良し悪しは、住んでみないと分からないということをリアルに考えなければならないのです。

住み心地のいい住まいとは、日々の暮らしのストレスとなる、寒さや暑さ・湿気や臭いに悩まず、日が降りそそぎ、通気性も確保し、しかも省エネで長持ちする住まいとなります。

日本で、健康の3大要素として、あげられていのが、栄養・休養・運動です。

しかし、他の国々では、これらの先に、水・空気が加わっており、体内に取り入れる水そして空気も重要視されているのです。

水の重要性については、大分理解が深まり、浄水器やウオーターサーバーの設置率が高くなってきましたが、空気に関しては目に見えないだけに、まだまだ意識が低いのが現実です。

一口に空気といっても、ピンとこない方も多いと思いますが、重量比にすると、人が体内に取り入れる物質で、85%を占めるのが空気であり、その大半は室内の空気です。

病は気からという言葉があります。気は、単に気の持ちようというのではなく、体内に巡る気そのもののパワーを表しているのですが、この源は、呼吸で取り入れる空気そのものでもあり、家の中に気の流れをつくることでもあります。

人は、リフレッシュするために、自然豊かな山や海・川や公園に繰り出しますが、初めに必ずするのが、手を一杯に広げて深呼吸しますが、家の中でも深呼吸したくなるような家にしたいものです。

体内や室内の隅々まで、気が巡ることで、気のエネルギーが存分に発揮されるのであって、気が家の中や体内に滞ることで、病が生じると言っても過言ではないのです。

この国の現状を鑑みると、国民の6割以上が何らかのアレルギーを持っていると言われ、花粉症はもとより、喘息やアトピー・シックハウスや化学物質過敏症の患者が増え続けています。

何となく体調がすぐれないとか、疲れがぬけないとか、頭痛や肩こりなども家の環境、とりわけ、就寝時の空気環境の悪さが、寝不足や免疫の低下を招いているのではないでしょうか。

また、交通事故による死亡者の4倍以上もの方が、急激な温度差によって入浴中にお亡くなりになられているのです。

そして、浴室以外の場所でも、ヒートショックは多発しており、命を失わないまでも脳疾患や心疾患による後遺症で、多くの方々が不自由な生活を強いられ、介護に苦しむご家族も膨大な数になっており、先進国の間では突出しているのです。

なぜ、いつもこんな話をするかと言えば、業界に長年身を置く私ですら、家づくりの目的を見失い、優先順位を間違い後悔した一人だったからです。

拙著「外断熱が家族を守る」では、前の家について、多少触れていますが、私は、これまで3軒の家を建てました。

そして、恥ずかしながら、20代で建てた1軒目も30代で建てた2軒目も、結局は失敗だったのです。

1軒目の家は、結婚を機に建てた親と住む二世帯住宅でしたが、広さと間取りを重視し、2軒目の家は、長女が小学校に上がる前に建てた家族4人の住む家でしたが、どちらの家も限られた予算の中で、見た目の外観や内装・設備や間取りを優先させてしまったのです。

もちろん、見た目はそこそこで、他人からすればいい家に見えるのですが、住む人しか分からない、住み心地に関しては理想とはかけ離れた家でした。

しかし、かけ離れているとはいえ、そう感じるのは、快適な住み心地の家を知っている私だけです。

現在の新築でも、多少の寒さや暑さ・湿気や結露は、ある意味しようがないと思っている方が、未だに多いのも現実で、この辺がこの国に高性能な住宅が根付かない要因でもあり、実に厄介な問題でもあるのです。

私とて、住み心地や健康と言った部分を、蔑ろにしたわけではなく、断熱に対しても、私なりに検討したつもりでしたが、気密や換気については、中途半端にしてしまったのです。

春や秋はともかく、冬の部屋間の温度差や梅雨から夏にかけては、何かとストレスを感じながらの生活で、2人の娘もアトピーに悩まされ、娘達にも妻にも大分負担をかけてしまったのです。

つまり、家づくりの優先順位を間違えると、広さや間取り・設備をいくら吟味してお金をかけても、満足するのは初めだけで、一番大事な住み心地の悪さで、家族の健康をも犠牲にしてしまい、後々後悔してしまう可能性が高いのです。

私の場合は、仕事柄、不動産も扱っていることで、損失を最小限に抑えて、住み替えができましたが、一般のユーザーは、失敗したからといって、そう簡単には住み替えは困難ですので、何としても後悔しない家づくりを実現していただきたいのです。

家は、建てたら基本的に、一生住み続けなければなりません。

そして、日々めまぐるしく変わる気候の中、家の中で、人が心地よいと感じる日数や時間帯は、そう長くはないのです。

断言できるのは、家の気密や断熱を蔑ろにしたり、ある程度とかそこそこにしては、決して住み心地のいい家にはならないということです。

こうした家で住み心地を求めると、ランニングコストが膨大にかかり、結局は、節約意識がはたらき、温度差のある暮らしを強いられてしまいます。

結局は、寒さや暑さ・湿気によって、結露やカビに悩まされ、化学物質の含む家庭用品によって、さらに空気が汚れ、住む人の健康はもとより、内部結露によって家の耐久性までも阻害されてしまうのです。

ご理解いただきたいのが、屋根や外壁・内装や設備は、やり直しや交換は可能ですが、住み心地や耐久性を左右する、気密や断熱だけは、構造をスケルトンにしなければやり直しは出来ず、建替え以上にかかるこうした工事は現実的には困難です。

寒さや暑さは、体の丈夫なうちは、あまり気にならず、我慢や気力で乗り切ったり、冷暖房でも十分カバー出来るのですが、空気の汚れや部屋間の温度差や湿気は、徐々に身体の負担となり、年齢を重ねることでその影響は大きくなってくるのです。

また、子どもの成長に合わせ、家づくりを進める方も多いのですが、免疫機能が発達していない乳幼児や小さなお子さんに与える空気と温熱の影響は、大人の何倍も大きいということを、真剣に考えて欲しいのです。

ナイチンゲールは、病気の回復を妨げるのも、健康な方が、病を引き起こすのも、その最大の原因は、空気の汚れと体の冷えであると、著書「看護覚え書」の中で説いています。

日本には、四季があり、朝晩の温度差も激しく、寒い日もあれば、暑い日もあり、湿気に悩まされる梅雨もあり、大雨や台風・時には大地震にも見舞われます。

そんな時でも、不安や不満・不快な思いを感じずに、家族の暮らしを守るストレスフリーの家が、本当のいい家ではないでしょうか。

また、私達は、寝不足や疲れなどから、よく体調を崩しますが、これらも室内の空気の影響が大きく、温度差を抑え、暑さ・寒さを感じずに空気のきれいな家に暮らし、ぐっすり眠ることで、心身の疲れをいやし、自ずと免疫力も上がり、健康を守ってくれるのです。

そして、こうした室内環境を、光熱費の負担の少ない本物の省エネルギー住宅をこれからの家づくりのスタンダードにしていくことは、家族の健康や老後の安心を叶えるばかりでなく、この国の抱える医療費や介護・エネルギーや空き家など、様々な問題の解消にもつながるのです。

お伝えしたいのは、家づくりの一番の目的は家族の健康を守るということであり、その目的を叶えるには、家づくりの優先順位を間違いないことです。

何より優先しなければならないのは、その家の住み心地であり、人と建物の健康を守るための、空気環境と温熱環境で、見た目や広さはその次です。

そして、誰もが重視する予算にしても、見た目の建築費だけに捉われることなく、光熱費などのランニングコストやメンテナンス費用・将来の耐久性や資産価値にも目を向けた検討が必要なのです。

家は、見栄えよく予算内に収まっても、気密や断熱・換気や冷暖房のバランスが悪いと、単に住み心地が悪いだけでなく、光熱費や医療費・生活費や家事労働費なども嵩み、耐久性が損なわれ、資産価値も低下し、結局は高くつくという認識が必要なのです。

特に、建築において、一番コストを削りやすいのも、気密や断熱・換気のコストで、一般のユーザーは、関心も低く・違いがわかりづらいために、結局は最高等級とかトップレベルという言葉を鵜呑みしてしまい、知らないまま・知らされないままに家を求めているのです。

家づくりの目的は家族の幸せづくりということを念頭においた、家づくりを進めることが大事で、この順序さえ間違えなければ、家づくりの成功にぐっと近づきますので、是非、ご理解いただきたいと切に願います。

建てた後に後悔する点

  • 建てた後に後悔する点
新建ハウジングの調査によると、新築後の不満や後悔している項目で、圧倒的に多いのが、収納や間取り・寒さや暑さ・結露という項目です。

収納や間取りについては、子どもの成長に伴う、家族構成やライフスタイルの変化・物が捨てられない国民性などが起因していますが、将来に備えた収納計画や可変性が可能な構造にしておくことが重要です。

そして、寒さや暑さ・湿気や結露などの温熱環境や空気環境は、新築時の性能はもとより、将来の経年変化も考慮しなければなりません。

断熱性能の劣化は、年々寒さや暑さなどの不満も募り光熱費の上昇を招くばかりか、温度差によるヒートショックのリスクも高くなります。

さらに、湿気や結露も酷くなり、カビやダニ・害虫などの繁殖を招き、室内の空気を汚し、住む人の健康を阻害する要因にもなります。

そして、カビ臭さやいやな匂いを解消するために消臭抗菌剤を使用したり、衣類の虫食いや虫刺されを防ぐために防虫剤や殺虫剤などを多用することで、さらに室内の空気環境は悪化し、負の連鎖を引き起こしてしまうのです。

.「居は気を移す」という中国のことわざがありますが、一番長い時間過ごし、一番多く呼吸する住まいの環境は、人間の人格形成はもとより、健康も大きく左右します。

建てた後の満足を大きく左右するのが、何と言っても、その家の住む心地です。

将来、後悔しないためには、清浄さや温度・湿度といった、空気のバリアフリー化が必要で、断熱・気密・換気性能のバランスのとれた家の性能と冷暖房の使い方も含め、正しい暮らし方も非常に重要だということをご理解いただければ幸いです。