HOME > 記事一覧

熱中症にご注意を

熱中症は、気温以上に湿度が大きく影響すると言われています。



東京消防庁のグラフをみても分かる通り、発症者が増加するのは気温の影響も大きいのですが、その多くは、屋外での場合で、屋内では、25℃~30℃以下であっても、湿度が高くなると、発症者数は増加するのです。

熱中症の危険度を表す数値として、環境省が提供している「暑さ指数(WBGT)」がありますが、この指数は「気温」「湿度」「輻射熱」からなる指数で、屋外の場合は湿度7割・輻射熱2割・気温1割で、屋内の場合は湿度7割・輻射熱が3割の比率で構成され、実際の気温そのものよりも、湿度や輻射熱がもたらす体感温度を重視しているのです。



屋外・屋内ともに、湿度が暑さ指数の7割を占めていることから分かる通り、湿度が高い時ほど熱中症には注意が必要です。

そして、熱中症は、集団で発生する屋外でのケースがよくニュースで取り上げられますが、実際の発症場所で一番多いのが、家の中なのです。



室内の熱中症対策として、室温は27℃~28℃以下が、目安とされていますが、温度もさることながら湿度こそが重要で、60%以内の湿度を心掛けたいものです。

そして、体感温度の上昇をもたらす輻射熱は、屋外の場合、直射日光にくわえ、地表面からの反射による輻射熱の影響が非常に大きいことを理解しなければなりません。

※ コンクリートに囲まれた都市部では、周囲の建物の輻射熱の影響もあります。

一方で、室内における体感温度は、壁や窓ガラス・天井からの輻射熱の影響が大きく、内壁全体の表面温度を抑える家のつくりが大事で、日射熱の侵入を抑え、熱ごもりのない外断熱の家は、室温がイコール体感温度となるので、熱中症のリスクは大幅に軽減する住まいとなります。



これから、暑い日が続くようで、うんざりしている方も多いと思いますが、熱中症は暑い日が続けば続くほど発症者は増加します。

夏バテによる体力や免疫の低下が大きな要因で、働き盛りの中高年の方が睡眠中に心不全などを発症し、突然死を引き起こしてしまうのも、この時期が多いそうです。

しっかり水分と良質な塩分をとって、バランスのとれた食事にくわえて、何よりもぐっすり眠ることが一番の予防になります。

そして、ぐっすり眠るためには、室内の空気環境と温熱環境がとても重要なのです。

くれぐれもご自愛下さいますようご祈念申し上げます。

電化製品も長持ちする家

とある家電量販店にお勤めのオーナーさんから、「大東さんの家なら、電化製品にも負担がかからないので、倍くらいは長持ちするはずですよ~」

というお話をお聞きしました。

電化製品には、当たり外れという話を聞くと思いますが、昔の機器や海外製の粗悪品ならいざ知らず現在の機器には、あまりあてはまらないそうです。

故障の原因は、使い方にも問題があるようですが、購入してから数年過ぎると、様々不具合が生じるのが、一般的で、家の環境も大分影響しているようです。

そして、故障の原因になりうる住環境は何かといえば、

〇 高温多湿
〇 直射日光・紫外線
〇 湿気や結露
〇 家のホコリ・ハウスダスト
〇 振動

日頃のお手入れも大事なのは、言うまでもありませんが、こうした環境が電化製品の寿命も左右するようで、特に、湿気や結露・埃の影響はかなり大きいそうです。

外断熱の家は、人や住まいの健康寿命だけでなく、電化製品の寿命も伸ばすということは、環境やお財布にも優しいということでもあり、何気に大きいメリットかもしれません。

衣類や家具・カーテンや日用品も含め、ありとあらゆるものが長持ちするのが、外断熱の家なのです。

居は気を移す

  • 居は気を移す
昭和の時代に出版された本ですが、改めて読んでみました。

陽の当たらない家・空気が澱む家・湿気の多い家は、病を引き起こすとか、木は人間の波長に一番あっており家を建てるなら木造が最適とか現代にも当てはまることが、色々書かれています。

風水や家相のことにも触れていますが、風水は中国で生まれ、家相は風水の考えを取り入れ、日本で生まれたものですが、この二つの教えは、いわば現代に語り継がれている一種の環境学とも言えます。

私自身、風水や家相に関しては、一般的な知識しか持ち合わせておらず、偉そうな話は出来ませんが、どちらにしても、その基本は、自然や大地のエネルギーを家や暮らしに上手に取り入れ、住み心地を良くし、健康で幸せな生活を送るための先人の教えでもあり知恵だと思います。

そして、風水においても家相においても、重要な要素として位置付けされているのが、方位と気の流れです。

方位については、皆さんも理解しているので割愛しますが、気の流れについては、あまり重要視する方は大分少なくなりました。

しかし、気の流れは、方位と同じか若しくは、それ以上に重要な要素ではないでしょうか。

気の流れとは、家の中に清浄な空気を取り入れ、汚れた空気や邪気を家の中へ滞らせることなく、外へ逃がしその家の運気をあげるというものです。

日本語には、気を用いた熟語やことわざがたくさんあるのは、皆さんご存知だと思います。

元気・活気・やる気・勝気・士気と言った言葉から、病は気から・短気は損気・色気より食い気などなど、上げればキリがないほどあって、言うなれば気そのものが文化でもあり、気を強く意識した生活を大昔から送ってきたのです。

ソーラーサーキットの家は、自然や大地のエネルギーを活かし、清浄な空気を、室内はもとより、壁の中にまで、取り入れることを基本にしています。

まさしく、気のパワーを存分に生かしたソーラーサーキットの家は、風水学や家相学の観点から見ても、「運気を呼び込む幸運の住い」と言えるのではないでしょうか。

気密測定は家の通信簿

  • 気密測定は家の通信簿
家の性能の通信簿ともいえる気密測定の様子をお客様にご確認いただきました。

新築の気密測定は義務ではありませんが、省エネ住宅と言うからには、必須の検査で、弊社では20年以上前から実施しています。

宮城のような寒冷地の目安は、概ねC値(隙間相当面積)2.0ですが、将来の経年変化も考慮すると、最低でも1.0以下の施工が必要です。

気密が悪いと換気の不具合を招き、冬は冷気・夏は湿気が侵入し、住み心地が悪くなり光熱費も嵩みます。

いくら断熱材を吟味しても、隙間が大きいと意味がないばかりか、家と住む人の健康を阻害する内部結露の危険性が高まります。

ちなみに、築後2年ちょっと経過したモデルハウスのC値は、0.4となっています。

未だに、高気密住宅は息苦しくてシックハウスになると言う業者の方も少なくありませんが、気密が悪い住宅ほど、寒さで換気を消すユーザーが多く、家の中の空気は益々汚れているのが現状です。

家の隙間による隙間風は、温度差換気といって、温度差の大きい冬には、働きますが、春から秋(特に夏場)には、隙間換気は働きづらくなります。

この時期、隙間の大きい古い家でも、家を留守にして家に戻るとムッとするのは、隙間換気が働かないからでなのです。

そして、空気の対流が遮られる一方で、家の隙間から湿気という水蒸気と熱気だけが侵入してしまうのです。

家の通気と隙間による漏気は、全く別物ですのでご注意ください。

悩ましい高齢者への虐待問題

介護施設での高齢者への虐待問題が、時折取り沙汰されますが、家族や親族などの養護者による高齢者虐待の方が遥かに多く、わかっているだけでも、1万7078件(同694件増)と5年連続で増え、過去最多になっているということを、介護事業者の社長様からお聞きしました。

長期の介護は、家族の方々の負担は大きく、想像を絶する苦労を強いられており、他人がとやかく言えない問題ですが、こうした話を聞くたびに、やるせない思いに駆られてしまいます。

人は、誰しもが年を重ね老化していきますが、本人はもちろん、家族のためにも出来るだけ健康寿命を延ばさなければなりません。

寝たきりになる要因は様々ですが、その多くは脳疾患や心疾患・認知症・転倒などが主な要因です。

寒さや暑さ・臭いや湿気に悩まない空気環境の中で、階段や段差・生活動線を考慮した真のバリアフリー住宅に暮らすことが、病気の予防にもつながり、シニア世代の健康寿命を延ばすのではないでしょうか。

現代の暮らしは、日々体内に取り入れる水分を空気はもとより、野菜や肉・加工品や調味料、そして日用品や医薬品に至るまで、様々な農薬や食品添加物・化学物質など健康や環境を害する有因物質に溢れています。

一つ一つの安全性は、ある程度担保されてますが、個人差もあり、長期的な摂取や複合摂取による影響は誰もわからないのが現実です。

お酒を全く飲めない人やおちょこ一杯で真っ赤になる人がいるように、農薬にしても、食品添加物やVOCなどの化学物質にしても、その基準値はあくまでマウスなどの生体実験に基づいた半数致死率に、成人男性を置き換えて安全値を出しているだけで、実際の閾値は人それぞれです。

ガンを始めとする生活習慣病や国民医療費の増加を鑑みても、環境中に溢れる化学物質が、大きな要因であることは誰もが認めるところではないでしょうか。

様々な健康食品やサプリなども販売されていますが、何を摂取したから健康になるというものは基本的になく、逆に病を引き起こす場合も少なくありません。

人生100年時代、出来るだけ体に悪いものは避けた生活と適度な運動や良質な睡眠を心がけた生活を送れば確実に免疫が高まり、病の予防に繋がると思います。

人間の体は、水と空気と食物で出来ています。

体内には、100人の名医がいるという名言がありますが、根本的に病を治すのは自己の治癒力です。

免疫力を高めて健康な日々を送りましょう。

高齢者への虐待 過去最高