HOME > 記事一覧

熱帯夜の夜も朝までぐっすり

暑さで寝苦しいという声をよく聞きますがぐっすり眠れているでしょうか。

改めて言うまでもなく、免疫力を上げ夏バテや熱中症予防のためにもぐっすり眠ることが重要です。

夏は室温27~28℃、湿度50%~60%の寝室の温湿環境が好ましいとされますが、通常の家では、エアコンに頼らなければならないのが現状ではないでしょうか。

しかし、運転方法も様々で、つけっぱなしの人もいれば、タイマーで運転する人もおり、暑くて目が覚めたり、逆に寒くて目が覚めたり、音や風によっても睡眠が妨げられ上手にコントロール出来ている方は、非常に少ないと思います。

そして、睡眠不足や風邪などをひいてしまい、体調をこわしてしまうのも、この時期の特徴です。

先日も「ドライ運転をして寝たら風邪をひいてしまいました」

というマンションに住む取引先の営業マンが来ました。

冷房とドライ運転との違いや、ドライは、設定温度で言えば22℃位で、吹き出しの温度は10℃~15℃だということを説明したら、ビックリしていました。

弊社の家のオーナーは、寝室にエアコンがない方も多く、2階の階段ホールなどに設置してあるエアコンを27℃~28℃に設定しておくだけで、寝室や子供部屋も快適な温度と湿度にコントロールされているのです。

睡眠中は、ぐっすり眠れる環境づくりが非常に大切で、温度も湿度も換気もコントロールされた外断熱の家は、エアコンに頼らず朝までぐっすり眠れる家なのです。

外断熱は、ヒートアイランドの救世主

熱帯夜の日数が増加しているのは、皆さんご存知のとおりです。

原因は、もちろん温暖化の影響が大きいのですが、温暖化の要因として挙げられているのが都市部のヒートアイランド現象です。

ヒートアイランドは、太陽光の日射による輻射熱にくわえ、日中蓄えられた日射熱が、夜間に、放熱され、熱帯夜が増えているとも言えるのです。

これは、都市部の緑や土の部分が大きく減少し、日射熱が、アスファルトやビル・マンションの構造躯体に蓄えられ、夜間に放熱されることで、気温がなかなか下がらないのです。

結果的に、夜も暑いために、エアコンはフル回転で、夜間も室外機から、熱が発せられさらに暑さが助長されてしまいます。

ヒートアイランドと外断熱といっても、あまりピンとくる方は少ないと思いますが、外断熱は、建物全体を断熱材で覆うことで、構造の外側で日射熱を遮断する効果が生まれます。

つまり、構造や断熱材には、蓄熱されにくく、夜間に放熱されるのは、外装材からの放熱がほとんどで大きく削減されるのです。

また、外断熱は、熱橋(ヒートブリッジ)の影響も少なく、室内への日射熱の侵入を軽減するので、自ずと冷房の使用を抑え、室外機から発する熱の放熱も少なくなるというわけです。

環境への意識の高い、欧米では、マンションやビルでも、ごく一般的にみられる外断熱工法ですが、日本では建築コストや様々な建築制限も多く、なかなかコンクリート建築物の普及は進みませんが、住宅のみならず、ビルもマンションもアパートも外断熱になれば、温暖化やヒートアイランドも抑えられ、寝苦しい熱帯夜も大分減少するのではないでしょうか。

外断熱の家のオーナーは、エネルギーの削減も図り、ヒートアイランドを抑え、言うなれば、地球環境に大きく貢献しているということを、是非、お子さんにも教えていただきたいと思います。

美と睡眠

  • 美と睡眠
メディアでもおなじみの睡眠コンサルタント友野なおさんのソーラーサーキットの家での宿泊体験記がアップされています。

友野さんの宿泊体験記は、冬から始まり、春と続き、今回は梅雨バージョンです。

真夏バージョンの撮影も終わったようで、間もなくアップされると思いますが、まずは梅雨の宿泊体験記をご覧いただきたいと思います。

美と睡眠についてのお話も盛りだくさんで、良質な睡眠を得るための秘訣が様々紹介されています。

ソーラーサーキットの家は、四季を通してぐっすり眠れる住まいです。

季節ごとのインタビュー動画もご覧いただけるので、ご興味のある方はご覧ください。

美と睡眠のお話

おかしな夜間熱中症対策

  • おかしな夜間熱中症対策
危険な暑さが続く中、また朝から、夜間熱中症対策と称して、おかしな話がテレビで流れていました。

寝室を25℃にすれば風邪を引きやすくなるし、寝る前に水を飲むのは良しとしても、トイレで眼が覚めて症状に気付きやすくなるというのは変な話で、寝不足によって、体調不良や逆に日中の熱中症のリスクも高くなるのではないでしょうか。



室内における体感温度は、室温よりも、湿度と壁や天井の輻射熱の影響が大きく受けます。



暑さ指数が、28を超えると厳重警戒となり、31以上が危険となります。

室温が、例え30℃でも湿度が60%なら、暑さ指数は27ですが、28℃でも湿度が75%を超えると暑さ指数も28となり、85%を超えると危険な状態になりますので、温湿計をチェックしながらの暮らしを心がけて頂きたいと思います。

そして、こまめに良質な水分と塩分を補給をし、着衣や気流を上手に調整すると、体感温度は1℃から2℃は簡単に下がります。

弊社の家は、外断熱による遮熱効果と通気性を発揮して、壁の中や小屋裏の熱ごもりを抑えるために、壁や天井面の温度はほぼ室温同様ですので、輻射熱による体感温度の上昇はございませんので、普通は28℃では暑く感じますが、湿度を50%台にすると、十分快適に過ごしていただけるというわけです。

違いの分かる夏

  • 違いの分かる夏
現場を巡回していたら、引っ越したばかりのお客様とばったり遭遇。

「快適なのはわかってましたが、外断熱のあまりの快適さにビックリしてます」と大変ありがたい言葉を頂戴しました。

家の中へ入ると、吹き抜けのある2階ホールの8畳用のエアコン1台で家中がひんやりしでした。

個人的には、少し寒いくらいで、温度設定を見たら27℃になっていました。

お客様曰く、前の家では、24℃位にしないと涼しくならなかったそうで、なかなか感覚が掴めないようです。

弊社の家では、常時運転を心がければ、28℃位の温度設定でも十分に快適で、外が35℃超えたりして少し暑いと感じる時は、扇風機で気流を与えると体感温度はグッと下がりますよ。とお伝えしました。

お客様には、生まれたばかりの赤ちゃんを含め、3人のお子さんがいらっしゃいます。

冷やしすぎると、冷たい空気は下に溜まるので、目線の低いお子さんが風邪を引いたりしますので、エアコンの設定温度にはお気をつけていただきたいと思います。

あまり知られていませんが、エアコンの設定温度は、室内期の空気の吸い込み口の温度がベースになっています。

吹き出し口の温度は、冷房や除湿の場合は、10℃~15℃位ですので、性能の高い家では、設定温度よりも室内の温度の方が、1,2℃低くなる場合が多いということを頭に入れてエアコンをご活用いただければ幸いです。