立場上、建築・不動産関係はもとより様々な業界で活躍なさっている経営者の方や幹部の方々とお会いする機会があり、多岐にわたり実に多くの勉強をさせていただいている。
経験はもちろん年齢的にも大先輩の方が多いのだが、皆さんに共通しているのが非常にお若いと言う点。とてもエネルギッシュでこちらが圧倒されるほど大変元気だ。
こうした方々とお会いするとある詩の一節がいつも頭に浮かんでくる。
ご存知の方も多いと思うが、「青春とは人生のある時期をいうのではなく心の様相をいうのだ。」というサムエル・ウルマンの書いた青春の詩である。(翻訳 岡田 義夫)
正直、若い時分はそれほど意識しなかったが、まだまだ若輩とはいえ組織のトップとして年を重ねていく上において、社員やお会いする全ての人に少しでも夢や元気を与えられるようこの詩をしっかり心に刻んで生きていきたいと思う。
青 春
青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る。歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる、
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる、
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして偉力の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを堅くとざすに至れば、この時にこそ人は全く老いて、神の憐れみを乞うる他はなくなる。
HOME > 記事一覧
五・福・星 (う~ふ~しん)
先日、野村の現場確認にいったついでに行列の出来るラーメン店で有名な五福星に行ってきた。
評判どうり、いつも行列なのでなかなか入れなかったのですが、2時近くと言う事もありわりとスムーズに入れた。
写真の店構えとは一転して中はとても明るくスタッフの元気のいい声が飛び交いGOODな雰囲気のお店だ。

注文したのが人気NO1という肉そば!見た目はこってり系だがわりとあっさりしていい感じ。麺は太目のちぢれ麺でチャーシューもGOOD!

次回は何気に皆が注文している餃子とつけ麺を食べてみよう!
【先着3名の大東社員】 来週の水曜あたりゴチします。
※ 帰ろうとして外に出たらお客さ~ん。と店の女の子に呼び止められ忘れ物かと思ったのですが、「席を移っていただいてありがとうございました。よかったらどうぞ」とウーロン茶をいただいた。1メートルも動いていないのにウーロン茶とは!!行列店の秘密を垣間見た気がした。皆で見習いましょう!
評判どうり、いつも行列なのでなかなか入れなかったのですが、2時近くと言う事もありわりとスムーズに入れた。
写真の店構えとは一転して中はとても明るくスタッフの元気のいい声が飛び交いGOODな雰囲気のお店だ。

注文したのが人気NO1という肉そば!見た目はこってり系だがわりとあっさりしていい感じ。麺は太目のちぢれ麺でチャーシューもGOOD!

次回は何気に皆が注文している餃子とつけ麺を食べてみよう!
【先着3名の大東社員】 来週の水曜あたりゴチします。
※ 帰ろうとして外に出たらお客さ~ん。と店の女の子に呼び止められ忘れ物かと思ったのですが、「席を移っていただいてありがとうございました。よかったらどうぞ」とウーロン茶をいただいた。1メートルも動いていないのにウーロン茶とは!!行列店の秘密を垣間見た気がした。皆で見習いましょう!
k-taka:コメント(0):
お父様の想い
先日、利府で外断熱の家を建築するH様の地鎮祭に出席させていただいた。
ご子息の地鎮祭と言う事でわざわざ岩手からご両親にもお越しいただきました。
いろいろなお話をお聞きしたのですが、お父様は長く工務店を経営なさっており未だ現役で頑張ってらっしゃるご様子。今回の家造りにおいても、ご自身の経験からこれから家を建てるなら、将来の為にも外断熱にした方がいいとだいぶご助言をいただいたそうだ。
おかげで大手の○○○ホームで決まりかけていた新築を大東住宅にご用命いただいたとの事で、本当にありがたく心より御礼申し上げる次第でございます。
H様のご家族はもとより、ご両親様の熱い期待と信頼に応え、大東住宅に頼んで良かったと言われる様ないい家を必ずや造らせていただく所存でございますので、工事中お気づきの点などございましたら何なりとお申し付け下さいます様お願い申し上げます。
ご子息の地鎮祭と言う事でわざわざ岩手からご両親にもお越しいただきました。
いろいろなお話をお聞きしたのですが、お父様は長く工務店を経営なさっており未だ現役で頑張ってらっしゃるご様子。今回の家造りにおいても、ご自身の経験からこれから家を建てるなら、将来の為にも外断熱にした方がいいとだいぶご助言をいただいたそうだ。
おかげで大手の○○○ホームで決まりかけていた新築を大東住宅にご用命いただいたとの事で、本当にありがたく心より御礼申し上げる次第でございます。
H様のご家族はもとより、ご両親様の熱い期待と信頼に応え、大東住宅に頼んで良かったと言われる様ないい家を必ずや造らせていただく所存でございますので、工事中お気づきの点などございましたら何なりとお申し付け下さいます様お願い申し上げます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
エアコンの暖房料金
蓄暖とエアコンの暖房料金を比較する場合に注意しなければならないのが、エアコンの利用方法。
寒いときだけ運転といった間欠運転の場合には電気料金は安くなりますが、時間ごと・部屋間・上下の温度差・音・気流などにより快適さが違い、比較にならないので、高気密・高断熱の住まいに適した連続運転による暖房料金を試算してみたいと思う。
カタログの性能値だけでは正確な試算は難しいので、多分に私の主観が入った試算となりますが、違うだろうと言う方はご指摘いただければ幸いです。
大東住宅の外断熱(延べ床40坪程度)の家では、2.8KW(8~10畳用)のエアコンが1F・2Fにそれぞれ1台ずつは必要です。(出来れば4K1台+2.8K1台)
朝の最低気温が0℃・日中の最高気温が7℃と想定した場合(立ち上がり時の暖房費は計算せずに20℃の室内温度を24時間維持するとする。)
○ 28.66円(日中料金)×0.250KW(中間暖房)×16時間=114.64円
8.41円(夜間料金)×0.500KW×8時間=33.64円
114.64円+33.64円×30日=4448円(1台あたりの月料金)
4448円×2台=8896円(2F分は2割は安くなると思う)
※外気温が下がる深夜の時間帯はエアコンの効率も落ちるため消費電力を倍として計算しました。
最低が0℃で最高が7度というと1月の平均気温に近いと思いますが、この時期でも月あたり約9,000円位で済むので、暖房期間を6ヶ月としても50,000円以内で十分収まる計算となります。
前回蓄暖2台の電気料金を年間約83,000円で月平均13,800円としましたが、いかがでしょう。電気料金の比較だけ見ると私の試算ではエアコンの方が4割程安くエアコンに軍配が上がりました。
電気料金については、私が今度の家で実験台となり、ワットチェッカーでも使い正確な料金を報告したいと思います。(実験用にエアコンも3台入れました)
しかし問題はエアコンのこうした連続運転がストレスなく出来るかどうかと言う事だと思います。
連続運転のほうが効率がよく、快適で電気代も安いとは解っていても、留守の時も寝ている時も運転させるという考え方は日本人にはなかなか馴染まない為に難しい。と言う声をよく耳にします。そうなると暑さ寒さを感じる事のない快適な住み心地を求めて、折角外断熱の家にしたのにという話にもなるのです。(分かりやすくいうと宝のもち腐れ状態)
その点、蓄暖の場合、そうしたストレスを感じる事なく電源さえオンにしておけば蓄暖ならではの輻射熱の優しい暖かさがいつでも得られるのです。
《快適さVSランニングコスト》非常に難しい問題ですが皆さんはどうお考えでしょうか?ご意見をお待ちしております。
寒いときだけ運転といった間欠運転の場合には電気料金は安くなりますが、時間ごと・部屋間・上下の温度差・音・気流などにより快適さが違い、比較にならないので、高気密・高断熱の住まいに適した連続運転による暖房料金を試算してみたいと思う。
カタログの性能値だけでは正確な試算は難しいので、多分に私の主観が入った試算となりますが、違うだろうと言う方はご指摘いただければ幸いです。
大東住宅の外断熱(延べ床40坪程度)の家では、2.8KW(8~10畳用)のエアコンが1F・2Fにそれぞれ1台ずつは必要です。(出来れば4K1台+2.8K1台)
朝の最低気温が0℃・日中の最高気温が7℃と想定した場合(立ち上がり時の暖房費は計算せずに20℃の室内温度を24時間維持するとする。)
○ 28.66円(日中料金)×0.250KW(中間暖房)×16時間=114.64円
8.41円(夜間料金)×0.500KW×8時間=33.64円
114.64円+33.64円×30日=4448円(1台あたりの月料金)
4448円×2台=8896円(2F分は2割は安くなると思う)
※外気温が下がる深夜の時間帯はエアコンの効率も落ちるため消費電力を倍として計算しました。
最低が0℃で最高が7度というと1月の平均気温に近いと思いますが、この時期でも月あたり約9,000円位で済むので、暖房期間を6ヶ月としても50,000円以内で十分収まる計算となります。
前回蓄暖2台の電気料金を年間約83,000円で月平均13,800円としましたが、いかがでしょう。電気料金の比較だけ見ると私の試算ではエアコンの方が4割程安くエアコンに軍配が上がりました。
電気料金については、私が今度の家で実験台となり、ワットチェッカーでも使い正確な料金を報告したいと思います。(実験用にエアコンも3台入れました)
しかし問題はエアコンのこうした連続運転がストレスなく出来るかどうかと言う事だと思います。
連続運転のほうが効率がよく、快適で電気代も安いとは解っていても、留守の時も寝ている時も運転させるという考え方は日本人にはなかなか馴染まない為に難しい。と言う声をよく耳にします。そうなると暑さ寒さを感じる事のない快適な住み心地を求めて、折角外断熱の家にしたのにという話にもなるのです。(分かりやすくいうと宝のもち腐れ状態)
その点、蓄暖の場合、そうしたストレスを感じる事なく電源さえオンにしておけば蓄暖ならではの輻射熱の優しい暖かさがいつでも得られるのです。
《快適さVSランニングコスト》非常に難しい問題ですが皆さんはどうお考えでしょうか?ご意見をお待ちしております。
k-taka:コメント(0):
オチャメな朝青龍!
8月に朝青龍と遭遇した件を書いた私のブログを見たという東京の友人(TV局関係者)から画像付のメールが送られてきた。
友人「朝青龍の写真撮れなくて残念だったね。横綱の画像を送るから良かったらブログに使ってください。」
話が見えないと言う方はこちらを
写真は朝青龍が先場所優勝した後に沖縄に行った時の写真らしいのですが・・。
私 「この写真はいくらなんでもまずいんじゃないの?」
友人 「朝青龍はそんな小さな男じゃないから大丈夫!ただ出所は内緒だよ。」と言う事で比較的アクセスが少ない土日にアクセスいただいた人に特別に画像を公開させていただきます。
後からクレームがきてもなんなので明日には削除しますのであしからず!
頑張れ朝青龍!九州場所も優勝を期待しています。
友人「朝青龍の写真撮れなくて残念だったね。横綱の画像を送るから良かったらブログに使ってください。」
話が見えないと言う方はこちらを
写真は朝青龍が先場所優勝した後に沖縄に行った時の写真らしいのですが・・。
私 「この写真はいくらなんでもまずいんじゃないの?」
友人 「朝青龍はそんな小さな男じゃないから大丈夫!ただ出所は内緒だよ。」と言う事で比較的アクセスが少ない土日にアクセスいただいた人に特別に画像を公開させていただきます。
後からクレームがきてもなんなので明日には削除しますのであしからず!
頑張れ朝青龍!九州場所も優勝を期待しています。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]