ツイッターでの呼びかけです。
東北大に突発性拡張型心筋症で入院中の宮城県利府町、横山由右人君(5才)が
心臓移植を受けられるよう支援している【ゆうとくんを救う会】が募金を呼びかけている。
宮城で懸命に病気と戦っているゆうと君を皆の力で助けましょう。
ゆうとくんを救う会のHPはこちらです。
HOME > 記事一覧
ゆうと君に愛の手を!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
【長期優良住宅】 研修報告
(約1万5千坪の本社敷地にはグレーディングマシン(強度測定機)や減圧乾燥機・炭焼機からモルダー・最新プレカット設備が完備されている。)
今回研修にお邪魔させていただいたのは、岐阜県にある丸平建設㈱さん。創業101年を迎える丸平建設さんは、公共物建築から民間建築まで幅広く扱う総合建設会社。創業以来、徹底して木にこだわり続け、原木から製材・乾燥・加工・建て方まで一貫した産直システムにより、神社・仏閣等の伝統建築も数多く扱う地元でも有数の優良企業です。
住宅部門も地元を中心に活発に展開しており、地場産材によるソーラーサーキットの長期優良住宅先導的モデル事業の採択企業としても、各方面から高い評価を受けており、今回、本社の工場とこの春オープンしたばかりのモデルハウスを見学させていただいた。
無垢材などの自然素材は、お客様のニーズや関心も高い為に、単に地場産材を売りにした建築業者は数多くあるが、ここまで木へのこだわりを徹底している企業を拝見したのは正直初めてで、創業100年の歴史の重みと共に、心から感動したというのが正直な感想でした。
林社長・林専務・そして元気ハツラツ丸平社員の皆さん、本当にありがとうございました。
今回研修にお邪魔させていただいたのは、岐阜県にある丸平建設㈱さん。創業101年を迎える丸平建設さんは、公共物建築から民間建築まで幅広く扱う総合建設会社。創業以来、徹底して木にこだわり続け、原木から製材・乾燥・加工・建て方まで一貫した産直システムにより、神社・仏閣等の伝統建築も数多く扱う地元でも有数の優良企業です。
住宅部門も地元を中心に活発に展開しており、地場産材によるソーラーサーキットの長期優良住宅先導的モデル事業の採択企業としても、各方面から高い評価を受けており、今回、本社の工場とこの春オープンしたばかりのモデルハウスを見学させていただいた。
無垢材などの自然素材は、お客様のニーズや関心も高い為に、単に地場産材を売りにした建築業者は数多くあるが、ここまで木へのこだわりを徹底している企業を拝見したのは正直初めてで、創業100年の歴史の重みと共に、心から感動したというのが正直な感想でした。
林社長・林専務・そして元気ハツラツ丸平社員の皆さん、本当にありがとうございました。

k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
セントレア空港から
皆さんこんばんは。出張中の高橋です。6時50分の飛行機で帰る予定でしたが、3時間も早く空港に着いてしまいました。時間の変更をしようと確認すると変更するのに一万円近くかかるとの事でやむなく断念!
どうしようかと思ったら(ゆ)のマークを発見!
さすがセントレア!飛行機を見ながら湯に浸かりました。
※仙台には8時過ぎに到着予定です。
どうしようかと思ったら(ゆ)のマークを発見!
さすがセントレア!飛行機を見ながら湯に浸かりました。
※仙台には8時過ぎに到着予定です。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
真の長期優良住宅の促進めざして
27・28日と岐阜の丸平建設さんの工場や建築現場・モデルハウスを見学に行く為に今晩8時の飛行機で名古屋に行ってきます。
「真の長期優良住宅の促進」を目指して頑張っている仲間達と共に行く研修。前回は仙台に集まっていただきましたが、今回は岐阜で開催です。
という事で帰りましたら、詳しく出張報告させていただきますのでよろしくお願いいたします。
丸平建設さんのHPです。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.maruhei-home.com/
「真の長期優良住宅の促進」を目指して頑張っている仲間達と共に行く研修。前回は仙台に集まっていただきましたが、今回は岐阜で開催です。
という事で帰りましたら、詳しく出張報告させていただきますのでよろしくお願いいたします。
丸平建設さんのHPです。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.maruhei-home.com/
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
快適で健康なゾーン!
昨日に引き続き湿度ネタを!
まだ梅雨には早いものの、ここ2,3日ぐずついた天気が続いていますね。
改めて説明するまでもないのですが、これからの季節は湿度の管理が住み心地はもちろん、カビやダニなどの繁殖により健康面においても重要となってきますので注意が必要です。
画像の通り、カビやダニは湿度が60%以上になると急激に増加します。なかなか常時60%以下の環境をつくるのは大変な事ですが、カラッと晴れた日の通気はもちろん、除湿機やエアコンのドライ機能なども上手に利用して、70%を超えない生活を心がけたいものです。
※ クローゼットや押入れなども時々戸を開放して、除湿機などを回していただくとGOODです。外断熱の家でも湿度が常時高いとカビは発生いたしますので、ご注意下さい。ポイントは湿度の高い空気をそうした箇所に滞留させない事です。扇風機でも十分効果がありますのでお試し下さい。
まだ梅雨には早いものの、ここ2,3日ぐずついた天気が続いていますね。
改めて説明するまでもないのですが、これからの季節は湿度の管理が住み心地はもちろん、カビやダニなどの繁殖により健康面においても重要となってきますので注意が必要です。
画像の通り、カビやダニは湿度が60%以上になると急激に増加します。なかなか常時60%以下の環境をつくるのは大変な事ですが、カラッと晴れた日の通気はもちろん、除湿機やエアコンのドライ機能なども上手に利用して、70%を超えない生活を心がけたいものです。
※ クローゼットや押入れなども時々戸を開放して、除湿機などを回していただくとGOODです。外断熱の家でも湿度が常時高いとカビは発生いたしますので、ご注意下さい。ポイントは湿度の高い空気をそうした箇所に滞留させない事です。扇風機でも十分効果がありますのでお試し下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]