HOME > 記事一覧

心を揺さぶる音楽

  • 心を揺さぶる音楽
最近、TVはあまり見なくなったが(特に地上波)その中にあって、NHKスペシャルは、何気に見ている番組のひとつだ。

先週の日曜夜に放映された番組のタイトルは「魂の旋律 ~音を失った作曲家~」。


番組の内容は(以下NHKスペシャルHPより引用)

“現代のベートーベン”と呼ばれる日本人がいる。佐村河内守(サムラゴウチ マモル)、49歳。14年前に原因不明の病で両耳の聴力を失いながら、クラシック作品の中で最も困難とされる交響曲を書き上げた。現存作曲家の交響曲が演奏される事がほとんどない中、彼の「交響曲第一番“HIROSHIMA”」は、広島、東京、京都、大阪など5回も演奏されただけでなく、一昨年発売されたCDは、音楽チャートでTOP10入りを果たしJ-POPと上位を競うなど、“偉業”とも言える空前のヒットを記録した。
そんな彼が、今取り組んでいるのは、東日本大震災の被災者へ向けたピアノ曲「レクイエム」。彼の曲に勇気づけられたと、多くの被災者から声が届いたことを受け、“鎮魂”の思いを強く願うようになったのだ。しかし、震災を体験した訳でもない自分に、納得できる鎮魂曲が作れるのか…。被災地を訪ね、被災した人たちとの交流を深めるなど、佐村河内の格闘の日々が続いている。
番組では、音のない世界の住人、佐村河内がいかにしてレクイエムを完成させるのか。3月上旬に予定されている宮城での演奏会に向けた制作現場に密着。さらに、彼の交響曲に救いを見いだした被災者たちの取材も加え、“命を削り、音を紡ぐ”作曲家・佐村河内守の実像に迫る。

というものだが、この番組紹介を遥かに凌ぐほどの素晴らしい内容で「凄い」番組だった。

常にボイラー室に閉じ込められているかのような轟音が鳴り響く頭鳴症により、強烈な耳鳴りが24時間365日続く。15種類に及ぶ薬を服用し、その副作用により立ち上がる事さえ出来ない恐怖と絶望という暗闇の中で、命を削りながら曲を作り上げていく姿は「壮絶」の一語だ。

絶対音感を頼りに、激しいノイズのような耳鳴りが響く中、記憶の中にあるトロンボーンの音で一つの旋律を作ってみる。その上にトランペットなどの金管楽器の旋律を重ね、さらにクラリネットなどの木管楽器、バイオリンなどの弦楽器の旋律を重ねあわせ、実に32もの旋律を同時に生み出す。

そして、この作業を幾度も幾度も繰り返し完成したのが、82分もの超大作 交響曲第1番「HIROSHIMA」で、番組の中で流れた曲を聞いている内に鳥肌がたち涙が溢れてきた。

見る人によって、感じ方はいろいろだと思いますが、とにかく感動しました!

4月13日15時05分より、総合TVで再放送されますのでご興味のある方は是非ご覧になってみて下さい。

※ クラシックのCDは、一度も購入した事ありませんでしたが早速アマゾンで注文したので、心静かに我が家の小屋裏でじっくりと聞いてみたいと思います。

交響曲第1番《HIROSHIMA》 / 佐村河内守 動画 YouTubeより












お金を借りてお金が増える!

固定資産税や相続税対策として、投資物件などを購入する場合を除き、個人が住宅の取得資金を借入にて賄うとすれば、金利や諸経費などがかかる為、現金の方が、有利なのは言うまででもない。

しかし、借り入れた方が、結果的に得する(お金が増える)という現実があるという事を、頭に入れた上での資金計画も一つの選択肢と言える。

住宅金融支援機構では、東日本大震災により被災された方々の住宅復旧を支援する為に、災害復興住宅融資を取り扱っている。

融資制度の詳細については、省略させていただくが、最大の特徴は低利の固定金利で、しかも5年間は金利がゼロという事だろう。

要するに、5年間、手持ち資金は定期や債権などで運用し、多少なりとも増やして5年後に一括返済するのも可能だという事。

そして、金利がゼロであっても、住宅ローン減税が受けられるので、借入金額の1%は減税が受けられる。

さらに、以前の住まいの住宅ローン残高があって、今回新たにローンを組むと、市町村でも異なるが結構な金額の利子補給なども受けられる。

つまり、建築資金を2000万として、当初現金で調達予定の1000万分を借り入れにした場合、上記の項目が全て該当すれば、ざっと計算して100万ものお金が得する計算となる。

1000万の資金を5年間運用して、ほぼノンリスクで100万のお金を生み出す事が可能という事。

資金的に余裕のある方は是非一考あれ!

今日は4月1日ですが、嘘ではなく本当の話なのであしからず!

※ ご質問があれば何なりとお問い合わせを







お洒落な小屋裏階段!

  • お洒落な小屋裏階段!
画像は、お引越間近の大河原のT様邸。

先週の土曜日に、大河原で建築予定のお客様をご案内する為に営業担当の大元社員と現場へ行ってきました。

建物の詳細は後日ムービーにアップされるとおもいますので、控えさせていただきますが、お客様のこだわりとセンスが随所に表れたいい建物でした。

営業担当の恵さん、工事担当の小野君ご苦労さまでした!

折角ですので、ベッドルームから上がる、小屋裏階段だけちょっと公開させていただきます。

※ T様差し入れまでいただき誠にありがとうございました。

皆さんにつられて・・・。

  • 皆さんにつられて・・・。
金曜日に所属している日住協(日本住宅建設産業協会)の会合があり、東京まで行ってきた。

帰りの新幹線のホームでなにやら人だかり。

「新しい新幹線、新しい新幹線」といいながら」といいながら皆がケータイ片手に記念写真。

そう3月16日から運行開始となったスーパーこまちだったのです。

フ~ンと思いながらも、撮る気はなかった私ですが、皆さんにつられて・・・。

私も結局ミーハーなんですね!

はやぶさ?との連結部分(間違っていたらごめんなさい)がこれ!

君子は義に喩り、小人は利に喩る

  • 君子は義に喩り、小人は利に喩る
3月17日の日曜日に国際ロータリー第2520地区 第6分区松塩グルーープによるインターシティ・ミーティングが開催された。

全体会議では「青少年育成にどのように取り組んでいくべきか」をテーマにしたパネルディスカッションが行われた。

基調講演では、全国各地で23にも及ぶ定例講座を通して、子供達やその保護者らに「論語」を講義し、現代の日本人に失われつつある先人の数多くの教えと文化を見つめなおす活動に取り組んでいる安岡定子先生をお迎えして、「現代社会に生きる論語の精神」と題した講演を聴講させていただいた。

孔子は<仁-他人を思いやる気持ち>が人にとって一番大切なものであると語り続けたとの事で、この仁が孔子の教えの根本をなしているという。

講演では、いくつかの論語を素読し、安岡先生の丁寧でわかりやすい解説をお聞きした。

どれもが心に響いたのですが、その中で

子曰く、君子は義に喩り、小人は利に喩る(しのたまわく、くんしはぎにさとり しょうじんはりにさとる)

君子はまずそれが正しいか正しくないかで物事を判断するが、小人は利益があるるかないかですべての事を判断する。

安岡先生からは、正しいかどうかで選ぶ。損か得かで選んではいけない。誰もがわかっている当たり前の事ですが、実行するのは難しい。しかし利を優先させた時、ひとときの満足感や成功は手に入れられても、それは結局空しいもの。誠実さや正直さを捨てて得た利は身に付きません。正しいか正しくないかで選ぶ。こんなものさしをもっていたい。とのお話を頂戴し、う~んと思わず唸ってしまいました。

「君子は義に喩り、小人は利に喩る」

しっかりと心に刻んで生きていきたいと思う。