HOME > 記事一覧

FSC認証とは

  • FSC認証とは
大東住宅が、長年メインで扱っている、㈱ウッドワンの構造材・内装建材は、材料となる原木の植林・育林・間伐・伐採といった、森林の経営から、加工・製造される製品にいたるまで、FSCの「森林認証」を受けている。

FSCとは Forest Stewardship Council(森林管理協議会)の略称。森林及び林産物の認証機関の評価・認定・監督を行なう非営利の国際組織として、1993年、メキシコにおいて設立し、世界各地で行なわれている無秩序な森林の伐採を阻止し、森林を適性に管理して永続的に保持していくことを目的としている。

森林管理の改善や、森林にダメージを与えることなく森林資源を有効に活用する、過度の伐採を忌避するなどを骨子としてさまざまな細かい既定が定められている。

FSC認定を受けた森林から伐採される木材にはFSC認証マークがつけられ、製材メーカーは「FSC認証材を製品化する国際基準」の認定を取得して、このFSC認証材を加工する。そうする事で完成した製品にFSCマークを表示することが可能になるのだ。

一口に木材といっても、流通経路は非常に複雑で、製材業者・小売業者、そして消費者も、産地がどこの木材かを正確に把握するのは難しいのが現状である。このFSC認証を取得していれば、どの山から切り出された木材が、どこで加工して、どんな製品になり、どのような流通経路をたどったかまでの全工程が、書類によってきちんと管理・履歴をたどる事が出来る。

FSCが適切な管理がなされていると認め、森林管理認証(FM認証)と加工流通過程の管理認証(COC認証)を交付し、地球規模で環境保護製品の普及・促進を図りつつ、森林の保全を実現していく認証システムだ。

FSC認証は、建築資材に限らず、家具などにおいても、採用されており、世界的に広がる環境保護の観点からその意義は非常に高い。

「この製品はFSCの認証を受けていますか?」

家具屋さんやモデルハウスで、今度機会があったら聞いてみて下さい!

チンプンカンプンの人も多いと思いますが、分かっている方には

う~ん!このお客様はなかなか!!一目置かれるのは間違いありません(笑)

SCの現場から

  • SCの現場から
完成間近の東仙台のS様邸を確認しにいくと、FBでも友達の津田電気の社長とバッタリ!

最終の器具付けにとりかかっておりました。

画像はインターホンとボイラーのリモコンを設置する為に、壁厚を利用したリモコン収納スペース。

キッチンやカップボードの配置の関係で、3尺巾の通路の壁にしかリモコンスペースが取れない為に、出っ張り感をなくす為に設置しました。

今回のS様邸は、都市ガスと電化の併用住宅。津田社長と相談して、今度新設された電化契約【季節別ピークシフト時間帯別契約】をお客様に提案し、ピークシフト第一号の採用現場となりました。

メーターも初めて見ましたがこんな感じ!



ピークシフトにつきまして、後日ご説明させていただきますのでお楽しみに!

夏も涼しい大東外断熱にピッタリの電化メニューだと思います。

フェイスブック始めました!

  • フェイスブック始めました!
8月に受講した【本業を支えるソーシャルメディアのビジネス活用】というセミナーを受け、遅まきながらフェースブックを始めました。

会社のホームページブログのように、一方的な発信とは違い、リアルタイムで様々な方とコミュニケーションをとりながら、私個人の人なり、大東住宅の企業なりをより多くの方に理解していただく為のツールとして活用していく所存です。

友人や知り合い・社員や取引先はもちろんの事、お客様とも交流を広めて私自身、色々な事を学んで行きたいと思います。

ホームページとは少し違う情報や、私の近況、プライベートなど皆さんと身近につながるように
親しみやすい形で 配信していきたいと考えております。

9月から初めて友達約150人!大東オーナーの方々も多数いらっしゃいます。

どうぞよろしければFacebookユーザーの方は、友達申請お待ちしております。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006523035118





あけっぱに注意!

  • あけっぱに注意!
我が家では、トイレのみならず、脱衣場も居室のドアも基本は全開放!

ドアは使用する時・寝る時にだけ、閉めるという具合になります。

これは、何も我が家に限った事ではなく、多くの大東オーナーのお宅でも同じだと思います。

小さな熱源で家全体を暖めるには、出来るだけオープンな間取りと暮らし方が必要になってきます。

間仕切りが多く、ドアも閉めた状態になると暖房のある部屋と非暖房室との温度差が生じ、通常オープンにしていれば、2~3℃以内に納まる温度差も5~6℃に広がる場合が出てきます。

例えば、暖房のあるリビングが22℃位だとすると、家全体をオープンにしていれば、北側のトイレや洗面・寝室でも20℃前後をキープしますが、締め切った状態が続くと15~16℃となってしまうという事です。



まあ、15~6℃もあれば、それほど寒くないよ!と言われればそれまでですが、怖いのは寒さよりも、結露で、寒い部屋があると、室内の水蒸気は寒い所に集まる習性があるので、その部屋の相対湿度が上昇し、露点温度が下がる為に、場合によっては、窓面などにうっすらと結露が生じてしまう場合があるのです。

結露の怖さは、改めて紹介するまででもないので省略しますが、家と住む人の健康を守る為に、外断熱の家を選択したにも関わらず、結露が生じるような住まい方は非常に残念な事でもあります。

ただし、一つだけ気をつけていただきたい事が・・・!

オープンな暮らしに慣れると、どうしてもあけっぱなしが習慣となり、子どもなどは、人の家などに行くとだらしない子なんて思われてしまう事がありますので、他人の家ではくれぐれもご注意を!(笑)


東野圭吾の新作を読んで!

  • 東野圭吾の新作を読んで!
先日、東野圭吾の話題の新作「祈りの幕が下りる時」を読んだ。

冒頭から舞台が仙台という事で、親近感を持ちながら読み始めたが、二組の親子の愛情や絆を切ないまでの表現とストーリーで描き、鍵を握る人物に原発作業員を持ってくるあたりはさすがで、5時間ほどかけ、一気に読み切った。

最後はいつもながらの劇的な結末でしたが、やり切れない中にもなぜか爽やかさが残る作品でした。

ネタバレになるのでこれ以上は控えますが、東野圭吾の最高傑作と言ってもいい位の作品で、新刊とはいえ、1700円はちょっと高いなと思ったが逆に安いくらい!

今から映画化されるのが楽しみです。