HOME > 記事一覧

寒い家のストレス

冬本番、大分寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。風邪やインフルエンザに罹る方も大分増えてきたようですのでくれぐれも体調管理にお気を付け下さい。

さて、人間誰しも、何かしらのストレスを感じながら生活しているものですが、暮らしの中で感じるストレスといえば、家の寒さからくる原因が一番大きいのではないでしょうか。

ざっと思いつくままに挙げると、

〇 朝、寒くてなかなか布団から出れない。

〇 寝る時は、部屋を暖めるか電気毛布などがないと寝れない。

〇 就寝中、寒さで目が覚める。トイレに何度もいく。

〇 お風呂や洗面所が寒くておっくうになる。

〇 戸の開け閉めの際の冷気の侵入が不快。開けっ放しにイライラする。

〇 窓や押入れの結露、カビの発生に悩まされる。

〇 暖房の前からなかなか離れられない。

〇 外に出るのも、家の中で何かをするのもとにかく動くのが面倒になる。

〇 冷え切った誰もいない家に帰るのが憂鬱になる。

〇 石油キレのアラームがイヤになる。石油を入れるのがつらい。

〇 暖房費が気になる。

〇 空気が汚れて、のどや目、頭が痛くなる。

〇 急激な温度差により血圧が不安定になり体調がすぐれない。

〇 風邪などが、ひきやすくなり医療費がかかる


この他にも、挙げればきりがないほど、家の寒さからくるストレスはたくさんあるのではないでしょうか?また、そうした事で何かにつけイライラしたり、怒りっぽくなったりもするものです。

特に寒い中、家事をこなさなければならない主婦(夫)にとっては、こうしたストレスは大変な負担だろうと思います。

そして、年齢を重ねれば重ねるほど寒さに対する体の順応性は確実に衰え、様々な病を引き起こし、時には命に危険をもたらす事態にもつながりかねないほどの深刻な問題でもあるのです。

これから家を建てる人に一番伝えたい事は

家に求められる要素は、多々あろうかと思いますが、一番大事な事は暖かい家を建ててストレスを感じる事のない住み心地のいい家を建てるという事。

昨今、住宅業界ではスマートハウスと称して、省エネ・創エネ・蓄エネの設備を盛んにPRしていますが、家の住み心地を左右する断熱性能が伴っていない住宅も多くみられるので注意が必要です。

設備ばかりに目を向け、高額の費用をかけても上記のようなストレスが解消しない家がまだまだ多く、器としての家の性能なくして、省エネで快適な家は実現しません。

私達の造る外断熱の家は、小さなエネルギーで家全体を暖かくしてストレスのない快適な住み心地を実現する本物の省エネ&健康住宅。

そして、ご家族が元気で明るく、いつまでも健康で穏やかに暮らすことの出来る住まいなのです。

1000年の木

  • 1000年の木
先日、「ラジオのCMを聞いて」というお客様から、お電話があった。

営業が不在だったので、私が電話に出ると

「ラジオCMのバックに流れている音楽について、教えていただきたい」との事だった。

実はこの曲は「1000年の木」という曲で、今から20年前くらいに仙台の音楽家である榊原光裕さんが作曲し、庄子真理子さんが歌う、大東住宅のテーマソングなのだ。

そうこう説明しているうちに

「よろしければ、CDございますので差し上げますよ」というと、大変喜んでいただいた。

そんな事もあって、妙に懐かしくなり久々に曲を聴いたが、本当にいい曲でいろいろあった当時を思い出し目頭が熱くなった。

今週の日曜日にある庄子真理子さんのコンサートでも歌うらしいので、ご興味のある方はよろしくお願いいたします。

「1000年の木」を聴いてみたい方は

こちらからどうぞ!

またCDご希望の方には、1000年の木も収録された榊原光裕さんのベストセレクションもプレゼントいたしますので、どしどしお申込み下さい。



冬の暮らし方と暖房方法

大東外断熱の家にお住まいの方は、寝室や居室はもちろん、トイレや洗面・脱衣所・浴室に至るまで、使わない時は開けたままというのが基本形。

改めて説明するまででもなく、小さなエネルギーで各部屋間の温度差をなくし、寒さを感じる事なく快適に過ごしていただく為にも大事な事だ。

暖房のない非暖房室のドアを締め切ったままにしていると、いくら断熱性能の高い外断熱の家でも、部屋間の温度差が生じるばかりか、温かい部屋においても空気の対流により、ドアの開閉などでスース―と冷たい気流を感じてしまう。

完全な外断熱の家の場合、構造の外側(基礎・壁・屋根)で連続した断熱工事を実施する事で、熱橋(ヒートブリッジ)を防ぎ、かつレベルの高い気密工事を施工する事で、暑さ・寒さを建物の外側で遮断する事が出来る。

そうする事で、従来、外気の影響を直に受けていた床下や天井裏・壁の中にいたるまで室内と同様の温熱環境となり、建物腐朽の大きな原因につながる躯体内における内部結露をも防ぐ事が出来る。

また断熱ラインを構造の外側にする事で、必然的に内断熱の建物と比べ、室内側(断熱ライン内側)の容積が倍近くの大きさになる。

つまり熱容量の大きな建物となり、大きなやかんや鍋でお湯を沸かすのと同じように、熱くなるのも時間がかかる一方、一度暖まればなかなか冷めないという外断熱特有の大きなメリットが生まれるという事になる。

さらに基礎のコンクリートや柱や梁などの木材までも、蓄熱体となって熱を蓄える事で、床・壁・天井といった壁面もあたたまり、その輻射熱によって、さほど室温を上げなくとも体感温度は高く、十分な暖かさを感じる事が出来、震災などで停電となってもしばらくは寒さを感じずに過ごせるというわけだ。

また暖房方法においても、いる時だけ、あるいは、使う部屋だけを暖めるという従来の間欠式の暖房では、その部屋の空気を暖めているだけに過ぎず、輻射熱の暖かさを感じないばかりか、暖まるまで時間がかかり、暖房効率も悪い為、暖房費を節約しているようでさほど違いはなく、実は無駄な使い方と言える。

しかも、エアコンで間欠式の暖房をしている場合は、気流や音が不快に感じるものだ。

何より、快適で健康な住み心地を求めて、割高な外断熱の家を選択した意味も薄れ、逆にもったいない事をしているとも言える。

外断熱のメリットを最大限生かし、省エネで快適な住み心地を実現するためには、まずは建物の構造躯体までしっかり暖め、暖房の連続運転により外断熱の建物自体の持つ保温性を維持しつつ、開放的な暮らし方をするというのが非常に大事な事なのです。

宝くじのプレゼント

  • 宝くじのプレゼント
先日、サイト―スタジオの吉木社長より、年末ジャンボの宝くじのプレゼントをいただきました。

何でもお嬢様がご結婚なされたそうで

「幸せのお裾分けを少しばかり」

とロータリーの会員全員にプレゼント!

1等賞金 5億円 

当たる訳ないと思いながらも、もしかして・・・という事で、机の下敷きにはさめています。

何とも夢のある、そしてインパクトのあるプレゼントだと思いませんか。

私も今度、何かの時に使わせていただきたいと思います(笑)

吉木さん、お嬢様のご結婚誠におめでとうございます。





ハッピーウェディング!

  • ハッピーウェディング!
昨日、セント・ジェームスで結婚式があり、新婦側の親戚として、出席して来ました。

11時からの式でしたが、午前中仕事があり到着したのが11時40分、式が終わり親族で記念撮影のタイミング!

まさしく、「ちょっと待った~」という感じで、ギリギリセーフ。(汗)

その後、お祝いに参列していただいた皆さんにお披露目をして、とてもほのぼのとした素晴らしいパーティが始まりました。







披露宴も様変わりというか、サービスや演出の進化というか、とにかく何かと驚かされる昨今のウェディングですが、今回一番ビックリしたのが、デザートタイム!

食事もひと通り終わり、あとはデザートと思いきやアナウンス。

「これから、デザートタイムとなりますので、恐れ入りますが席をご移動下さい」

そして、2Fのパーティ会場から、1Fに移動すると、何十種類ものスイーツがズラリ!



普段、甘い物はあまり食べない私ですが・・・。



お腹がいっぱいにもかかわらず、頂いてしまいました。

それにしても、一日一組のウエディング恐るべし・・・。と改めて実感!

年頃の娘2人を持つ私としては、いろいろと考えさせられる結婚式でした。