仙台市では、津波で被災した住宅の再建や修繕にかかる費用の一部を直接補助する新たな支援制度の受け付けを、5日から始めました。
新築は100万・修繕は50万までで、既に工事を終えている方も対象となります。
また利子補給を受けている方も、それぞれ半分の金額までは対象となるようです。
詳しくは
http://www.city.sendai.jp/report/2013/1212040_1415.html
よくわからないという方は遠慮なくご相談ください。
HOME > 記事一覧
仙台市の新たな住宅再建支援!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
補助暖房
我が家の床面積は55坪。1Fに4室・2Fに3室・そして小屋裏と計8室の居室があるが、1Fのダイニングに4K・1F和室と2Fホールにそれぞれ2.8K・合計3台(計9.6KW)のエアコンを連続運転して全館暖房をしている。
通常の木造住宅として、カタログに掲載している性能値は、合計してもせいぜい30畳~32畳といったところだが、これで家全体十分な暖かさが得られる。
温度の設定は、その日の最低気温や最高気温や各エアコン毎に、たまに変えたりするが、1Fが概ね20℃~22℃で2Fが18~20℃にしている。
そして、電気料金の安い時間帯(寝ている時間)に設定温度を逆に上げて、朝起きたら低めに設定したりもしている。
それ故、「今朝は今年一番の冷え込みで寒かったですね~」なんて、テレビで音声が流れていても、シャツ一枚で朝食をとっているので、実感がなく、室内外の温度計に目をやり納得している。
つまり24時間連続運転といっても、料金の安い時間帯(夜間)にしっかり暖めておいて、高い時間帯(日中)は、出来るだけ運転の負荷をかけないようにするという事が、外断熱の家で暖房費を抑えつつ快適な毎日を過ごす大事なポイントだ。
いつもお伝えしているとおり、こうした状態で家全体をオープンにし開放的な暮らし方をする事で、暖房のない個室やトイレや脱衣場・浴室にいたる家の隅々まで18℃から20℃を一日中キープする。
しかし、これでも十分な暖かさと言えるのだが、暖房のない個室でお子さんが勉強などする場合は、室温が20℃を下回ると肌寒さを感じるもの。
かといって、エアコンを設置するというのは、冷房機能をほとんど必要としない外断熱の家では、無駄な話で我が家では「寒いときは使っていいよ」と以前の家で使用していたハロゲンヒーターやバネルヒーターをそれぞれ娘達に与えている。
6畳~8畳の個室であれば、わずかの時間で部屋は暖まるのでこれで十分なのだ。
暖房のない部屋には補助暖房。
おススメはリサイクルショップ!豊富な種類の暖房機器が格安に揃っています。ご検討の折には是非覗いてみて下さい。
通常の木造住宅として、カタログに掲載している性能値は、合計してもせいぜい30畳~32畳といったところだが、これで家全体十分な暖かさが得られる。
温度の設定は、その日の最低気温や最高気温や各エアコン毎に、たまに変えたりするが、1Fが概ね20℃~22℃で2Fが18~20℃にしている。
そして、電気料金の安い時間帯(寝ている時間)に設定温度を逆に上げて、朝起きたら低めに設定したりもしている。
それ故、「今朝は今年一番の冷え込みで寒かったですね~」なんて、テレビで音声が流れていても、シャツ一枚で朝食をとっているので、実感がなく、室内外の温度計に目をやり納得している。
つまり24時間連続運転といっても、料金の安い時間帯(夜間)にしっかり暖めておいて、高い時間帯(日中)は、出来るだけ運転の負荷をかけないようにするという事が、外断熱の家で暖房費を抑えつつ快適な毎日を過ごす大事なポイントだ。
いつもお伝えしているとおり、こうした状態で家全体をオープンにし開放的な暮らし方をする事で、暖房のない個室やトイレや脱衣場・浴室にいたる家の隅々まで18℃から20℃を一日中キープする。
しかし、これでも十分な暖かさと言えるのだが、暖房のない個室でお子さんが勉強などする場合は、室温が20℃を下回ると肌寒さを感じるもの。
かといって、エアコンを設置するというのは、冷房機能をほとんど必要としない外断熱の家では、無駄な話で我が家では「寒いときは使っていいよ」と以前の家で使用していたハロゲンヒーターやバネルヒーターをそれぞれ娘達に与えている。
6畳~8畳の個室であれば、わずかの時間で部屋は暖まるのでこれで十分なのだ。
暖房のない部屋には補助暖房。
おススメはリサイクルショップ!豊富な種類の暖房機器が格安に揃っています。ご検討の折には是非覗いてみて下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
富士山の画像
フェースブックを初めて、もう少しで半年になる。
多くの友達との交流の中で、新たな発見や気づき、そして様々な形で頑張っている人たちの姿を見て、多くの刺激、そして元気や勇気をもらっています。
その他にも、フェースブックには様々な企業やグループのサイトがあり、それらにいいね!をすると運営者から色々なニュースや情報などが送られ、仕事や生活に何かと役立つ事も多い。
そんな中、見ているだけで心が癒されるサイトの一つが「富士山」のサイト!
全国の富士山ファンの方々から投稿される、富士山を撮影した画像が毎日のように配信される。
時間や季節、撮影の場所によって、様々な表情を見せる富士山の姿はまさに絶景で、見ているだけで心が洗われる。
という事で百聞は一見にしかず!まずはサイトをご覧ください。
https://www.facebook.com/Mount.Fuji.san.pashadelic
フェースブックは面倒だという方も多いのですが、別に友達とのやりとりがなくとも、眺めているだけでプラスになる事も多いし、自己啓発や自分に必要なニュースソースとしてFBを活用するだけでもメリットはあると思います。
多くの友達との交流の中で、新たな発見や気づき、そして様々な形で頑張っている人たちの姿を見て、多くの刺激、そして元気や勇気をもらっています。
その他にも、フェースブックには様々な企業やグループのサイトがあり、それらにいいね!をすると運営者から色々なニュースや情報などが送られ、仕事や生活に何かと役立つ事も多い。
そんな中、見ているだけで心が癒されるサイトの一つが「富士山」のサイト!
全国の富士山ファンの方々から投稿される、富士山を撮影した画像が毎日のように配信される。
時間や季節、撮影の場所によって、様々な表情を見せる富士山の姿はまさに絶景で、見ているだけで心が洗われる。
という事で百聞は一見にしかず!まずはサイトをご覧ください。
https://www.facebook.com/Mount.Fuji.san.pashadelic
フェースブックは面倒だという方も多いのですが、別に友達とのやりとりがなくとも、眺めているだけでプラスになる事も多いし、自己啓発や自分に必要なニュースソースとしてFBを活用するだけでもメリットはあると思います。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
あ~勘違い!
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」は観てらっしゃるでしょうか?
視聴率の方は、いまいち伸びてないようですが、私は毎週楽しみにしています。
実は、昨年結婚式で福岡に行ったついでに、黒田家の墓所がある崇福寺に行ってきました。

お寺の前にはドラマののぼりはあるものの、日曜だというのに、ほとんど人はいません。
墓所はかなりわかりづらい場所にあり、人もいない為に聞くに聞けず、やっとの思いで境内の奥の方にある墓所を発見しました。
しかし、時間もないわ、雨は降るわ、お腹は痛いわで、お墓の配置の案内板は確認したものの、順番を間違えてしまい、なんと!官兵衛のお墓ではなく、初代長政公のお墓の前での記念撮影となってしまいました(;o;)

という訳で、また笑われてしまうと思い、なかなかアップ出来ないでいましたが、まあこれもいい思い出という事で、旬のうちにアップさせていただきます。
視聴率の方は、いまいち伸びてないようですが、私は毎週楽しみにしています。
実は、昨年結婚式で福岡に行ったついでに、黒田家の墓所がある崇福寺に行ってきました。

お寺の前にはドラマののぼりはあるものの、日曜だというのに、ほとんど人はいません。
墓所はかなりわかりづらい場所にあり、人もいない為に聞くに聞けず、やっとの思いで境内の奥の方にある墓所を発見しました。
しかし、時間もないわ、雨は降るわ、お腹は痛いわで、お墓の配置の案内板は確認したものの、順番を間違えてしまい、なんと!官兵衛のお墓ではなく、初代長政公のお墓の前での記念撮影となってしまいました(;o;)

という訳で、また笑われてしまうと思い、なかなかアップ出来ないでいましたが、まあこれもいい思い出という事で、旬のうちにアップさせていただきます。

k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
一番大切な事は
家造りを成功させる為に重要な要素は数多くありますが、一番大切な事はと言えば良きパートナー選びという事になると思います。
なぜならば、家造りはご家族の幸福を実現するための城づくりであり、やり直しの利かない一生一代の大事業であるからです。
しかも完成して終わりではなく、その後何十年経っても心から良かったと思える家でなければいい家づくりとは言えないからです。
そう考えると家造りと結婚生活も非常に相通ずるものがあるのではないでしょうか?
家造りにおいても結婚生活においても、良きパートナー選びが非常に大切な事です。
それでは良きパートナーを選ぶにはどうしたらいいでしょう?
見かけの外見や価格・巧みなセールストークに惑わされることなく、中身をしっかりと見極めなければならないのです。
豪華なカタログやモデルハウスだけではなく、建築中の現場や完成現場・入居者の住まい・会社の様子にいたるまでじっくり観察すれば、見えてくる物が必ずあるものです。
逆に選んではいけないパートナーは、そうした事に時間を取られるのを嫌い、あの手この手を使い早期の契約を優先して考えるのが一般的です。
もちろんピピッーとくるような運命的な出会いも、結婚同様あるのは否定しませんが多くの場合長続きしないのは皆さんも承知のとうりです。
家は買うものではない。やり直しは利かないという事を念頭において、間違いのないパートナー選びを心よりご祈念申し上げます。
弊社もお客様の良きパートナーとして、選ばれる住宅会社になる様スタッフ一同、尚一層精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]