HOME > 記事一覧

98点3連発!

  • 98点3連発!
少々固い投稿が続いたので、ブレイクタイムという事で失礼します。

普段、ほとんどカラオケは歌わない私ですが、先月某広告代理店の懇親会があり、たまにはお付き合いという事で久々にカラオケのあるお店に行きました。

そこで、カラオケの採点機でなかなかお目にかかれない98点に遭遇!

それも、何と3連発!

歌われた方は、仙台でも有名な予備校のH塾長で、歌った曲は

○ 君が代
○ 荒城の月
○ 蛍の光

どの歌も非常に難しいと思うのですが、オペラ歌手のような声量で歌い上げておりました。

それにしても、お見事というほかありません。凄いですね~ (^^)

高気密・高断熱もどきに注意!

  • 高気密・高断熱もどきに注意!
今日、住宅の長寿命化と省エネで快適で健康な家づくりの為に、住宅の断熱化は欠かす事の出来ない大事なポイントだ。

大手メーカーであろうと、地場の工務店であろうと、ここまで世の中に普及し、ユーザーの認知が高まると高気密・高断熱を否定する造り手も珍しくなった。

長期優良住宅の認定においても、断熱性能の強化は必須で住宅性能表示でいう最高等級の確保が必須だ。

また、完全義務化は2020年とまだ先の話だが、昨年10月に改正された省エネ基準も猶予期間を経ていよいよ来春には本格施行となる。

※当社は15年前から標準でクリアしている

しかしである!ここにきて気密・断熱工事の不具合によるトラブルが多発しているという。

こうした問題は、高気密・高断熱と謳っていても、その要である、気密性能の基準も削除され、検査も不要とされている事が大きな要因で、いわば起こるべくして起きている問題といっても
過言ではない。(弊社昨年度平均C値は0.5)

そしてまた、中途半端な高気密・高断熱住宅がもたらす多くの問題に対し、あまりにも無頓着で、知識や技術・そして経験も不足している造り手が残念ながら今だに多いという事である。

良質な高気密・高断熱住宅には、気密・断熱・換気・冷暖房の4つのバランスが非常に大事で、一つでもバランスが崩れると、たんに住み心地が悪いだけではなく、内部結露や腐朽といった従来の住まいの問題をまた繰り返す事になり、結果20年しかもたない短命な住まいとなるリスクが高まるのは、私のブログの読者の皆様はご存知の通り。

デザインや間取り・仕様や価格・いずれも家造りにおいては、大事な要素ではあるが、気密や断熱に対する考え方や施工法・数値などしっかり確認した上で依頼先は決めて欲しいとつくづく思う今日この頃だ。

地下室の目的とは?

  • 地下室の目的とは?
大東住宅の利府と名取のモデルハウスには、どちらにも地下室を設けている。

表向きの目的はもちろん、床下の有効活用の提案であり、これまでも約20棟ほどの地下室付きの家を建てさせていただいている。

しかしながら、地下室を設けている本当の理由は別なところにある。

本来の目的とは、外断熱・二重通気工法「ソーラーサーキットの家の

床下の状況を実際にお客様の目でご確認していただく為に造らせていただいているのだ。

一般的な床下のイメージといえば

〇 じめじめして湿気っぽい。
〇 かび臭い
〇 暗くて寒い

というところが代表的なイメージだろう!

しかし、ソーラーサーキットの家のように基礎を外断熱にする事で、地熱の効果を生かし、さらに季節やその日の温度・湿度によってダンパーを開閉する事によって、一年を通して15℃前後(真冬)から24~25℃(真夏)の一定した温度を保つ事が可能となり、夏も冬も快適で省エネな室内環境を創造することが出来るようになるのだ。

そして、通気性を確保する事で、床下の結露やカビ・腐朽菌・シロアリの発生を抑え、良好な床下環境を実現する事が可能となる。

しかし、こればかりはいくら口でご説明しても、なかなかご理解していただくのは難しい為、百聞は一見にしかず!実際に見てもらうのが一番という事で実際に地下室を造らせていただいている。

家はどこから腐れてくるだろう?

シロアリはどこから侵入し、どこから食い荒らすだろう?

床下が健康な家は「建物と住む人の健康」をいつまでも守ってくれる。

家を建てる前に是非確認したい事。

それはズバリ床下!

冬と梅雨時期の床下を見れば、その家の快適性や耐久性が解ってくる。(臭いも要チェック)

りんくうタウンにて8年目の床下・利府ハウジングギャラリーで13年目の床下を実際にご体感いただきたい。

過乾燥に注意!

  • 過乾燥に注意!
連日の寒さに加え、乾燥注意報も発令されており、湿度のチェックが欠かせなくなってきましたが、湿度についてちょっとおさらいさせていただきます。

私達が、日常の生活において湿度と呼んでいるのは、空気が水蒸気を含む事の出来る量に対し、その時点で含んでいる水蒸気の量の割合を示したものです。

例えば、20℃の空気には1立米あたり、17gの水蒸気を含む事が出来ますが、5℃の空気には7gの空気しか含む事が出来ません。

つまり、温度は5℃で湿度が70%という場合、5℃の空気中には(7g×0.7=4.9)となり、4.9gの空気を含んでいるという事になります。

その空気を、そのまま室内に取り入れたと仮定すると室温が20℃だった場合、(4.9÷17=0.288)となり、湿度は28%となるわけです。

実際には、一度に空気が入れ替わる訳ではなく、計画換気により概ね2時間に一回の割合で空気が入れ替わります。

そして、日常の生活の中で発生する(炊事や洗濯・人の呼吸や汗・植物や食べ物など)、水蒸気によって、多少湿度は上がりますが、ファンヒーターなど水蒸気の発生しない暖房を使う外断熱のような暖かい家で、室温20℃・湿度40%以上を常時キープするのは、かなり難しいのが現実です。

つまり、ここが結構大事なポイントなのですが、

「高気密・高断熱の家は乾燥すると聞くのですが、大丈夫ですか?」

という質問を受ける事がありますが、24時間計画換気によって新鮮な外気を常時室内に取り入れ、かつ水蒸気を発生しない暖房によって家全体を暖かくするレベルの高い高気密・高断熱の家では、乾燥気味になるのはある意味必然な事だという事です。

多くの方は、ある程度の乾燥は徐々に慣れて快適に過ごせるようになりますし、良質な空気環境の実現によって、アトピーやアレルギー・喘息などの症状も大分改善したという話も数多くいただきます。

しかしながら、喉の弱い方や風邪・インフルエンザの予防を図る為にも、ある程度の湿度はキープしたいというのも当然の話で、何とか室温20℃・湿度40%を心がけていただきたいと思います。

また、湿度が低いと体感的に1~2℃寒く感じる為に、ついつい設定温度も上がり気味になるので省エネという観点からも注意が必要です。(室温が上がると比例して湿度もまた下がる)

画像は我が家のキッチンカウンターの上に置いてある加湿器ですが、最近は大分お洒落な加湿器がいろいろ売られているようです。

健康で快適に暮らす為に、冬季間は上手な加湿器の利用をおすすめいたします。

また洗濯物の室内干しや濡れたタオルをかけたり、観葉植物に多めに水をやったりとお客様の暮らしに合わせいろいろ工夫してみてはいかがでしょうか!

ちなみに内装に塗り壁やエコカラットなどを採用しているお客様は、壁に霧吹きで水分を含ませたりするのも有効な手段ですし、我が家では和室前の土間に水を撒いたりもしています。

いろいろな工夫をしながら、その家なりの暮らし方を楽しむのも、大東の家の大きなメリットですので、外断熱の家の暮らしの達人!めざしてチャレンジしてみて下さい。

他におもしろいアイディアなどありましたら、ご一報くださいます様お願い申し上げます。

素敵なプレゼントをさせていただきます(^o^)

補助暖房で十分です!

  • 補助暖房で十分です!
我が家の床面積は55坪。1Fに4室・2Fに3室・そして小屋裏と計8室の居室があるが、1Fのダイニングに4K・1F和室と2Fホールにそれぞれ2.8K・合計3台(計9.6KW)のエアコンを連続運転して全館暖房をしている。

通常の木造住宅として、カタログに掲載している性能値は、合計してもせいぜい30畳~32畳といったところだが、これで家全体十分な暖かさが得られる。

温度の設定は、その日の最低気温や最高気温や各エアコン毎に、たまに変えたりするが、1Fが概ね20℃~22℃で2Fが18~20℃にしている。

そして、電気料金の安い時間帯(寝ている時間)に設定温度を逆に上げて、朝起きたら低めに戻したりもしている。

暖房のない寝室で、朝寒くてなかなか起きれないなんていうの勿論ないし、「今朝は今年一番の冷え込みで寒かったですね~」なんて、テレビで音声が流れていても、ほとんど毎日が同じ室温なので、実感がなく会社に行くのに外に出て初めてさむ~いと実感する。

24時間連続運転といっても、料金の安い時間帯(夜間)にしっかり暖めておいて、高い時間帯(日中)は、出来るだけ運転の負荷をかけないようにするという事が、外断熱の家で暖房費を抑えつつ快適な毎日を過ごす大事なポイント。

いつもお伝えしているとおり、こうした状態で家全体をオープンにし開放的な暮らし方をする事で、暖房のない個室やトイレや脱衣場・浴室でも18℃から20℃を一日中キープする。

これでも十分な暖かさと言えるのだが、暖房のない個室でお子さんが勉強などする場合は、室温が20℃を下回ると肌寒さを感じるもの。

かといって、エアコンを設置するというのは、冷房機能をほとんど必要としない外断熱の家では、無駄な話で我が家では「寒いときは使っていいよ」と以前の家で使用していたバネルヒーターや電気ヒーターを娘達に用意している。

6畳~8畳の個室であれば、わずかの時間で部屋は暖まるのでこれで十分なのだ。

暖房のない部屋には補助暖房。

おススメはリサイクルショップ!豊富な種類の暖房機器が格安に揃っています。ご検討の折には是非覗いてみて下さい。