というのも、我が家にはリビングにはエアコンがなく、ダイニングのエアコンを運転しているのですが、お正月にはお客様も多く、リビングに通すケースが多くなるからで、特に、今年は生まれたばかりの赤ちゃんもくるので、風邪などひかぬようにポカポカにしてのお出迎えです。
もちろん、エアコンの設定温度を上げればリビングも暖かくはなるのですが、逆にダイニングが暑くなったり、運転音や風量が気になるのでリビングにある蓄暖をつけているというわけです。
1年ぶりの蓄暖をつけたので、時間の設定がかなりずれていました。

注意していきただきたいのは、現在時刻だけでなく、通電の開始や完了の時間の設定です。
現在時刻・通電開始・通電完了の時間がずれていると、電気料金が跳ね上がりますので、蓄暖をご使用になっている方は、ご確認下さい。
この記事へのコメントはこちら