樹脂サッシメーカー営業マンの嘆き

年末の挨拶にきた営業サッシメーカーの営業の方の話ですが、この時期になると、結露しないと言ってたのに、結露するのは欠陥では?というクレームが多くなり、住宅メーカーから、見てきてという依頼が多くなるそうで、サッシのせいではないと思いながら、ユーザー宅へ行くそうですが、結露の仕組みの理解がなされていない方がほとんどだそうです。

樹脂サッシで、ペアやトリプルガラスの場合、普通に暮らす分には、結露は、まず発生しないのですが、間違った暮らしをすると、どんなに性能の高いサッシでも、結露する場合があります。

新築でも結露する原因の多くは、

○ 換気を止めてるか、メンテが悪く目詰まりして機能していない。

○ 水蒸気を発生させる燃焼系の暖房を使用している。

○ 過度な加湿や家干をしている。

○ 局所暖房や間欠暖房で、部屋間の温度差や朝晩の温度差が大きい。

こんなケースがほとんどです。

水蒸気は、目に見えませんが、平衡化の力が働き、水蒸気量の多い所から、少ない所へ移動します。

つまり、暖かいリビングで、加湿や物干し・ファンヒーターなどを使い、換気を疎かにすると、発生した水蒸気は、温度が低く、水蒸気の少ない所へ移動し、寒い部屋の窓や押し入れ・クローゼットの壁などに結露が発生してしまうのです。

結露は、建物と人の健康を脅かす悪の根源で、 シックハウスの原因にもなります。

インフルエンザの予防には、湿度60%をというような話を真に受けると、普通の家では朝起きると結露だらけになって、別の病気になってしまいます。

学校の理科で習った飽和水蒸気量と露点温度を思い出して、結露を防ぎましょう。

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。