私達の暮らしは、冷暖房があたり前になって、生活スタイルも一変しました。
いつしか換気も忘れられがちで、加湿や家干し・局所暖房によって、益々結露が発生しやすくなり、一年の大半が、高湿度の状態に置かれているのです。
昔の様に寒ければ寒いなりの、暑ければ暑いなりの生活をおくり、換気さえ励行すれば、結露などの問題は起きませんが、現実的には到底無理な話です。
今、求められているのは、現代の暮らしに合わせた家のつくりであり、ユーザー自身も、これまでの暮らし方を見直し、それぞれの工夫や改善も必要なのです。
工夫や改善というと難しそうですが、家の中の空気を綺麗な状態に保つための換気を励行し、家の中の湿度と温度のバリアをなくすようにすればいいだけです。
そして、大事なのがこうした室内環境にするためのエネルギーを最小限に抑える断熱性能の高い家にしなければならないのです。
光熱費の負担が大きいと、人間誰もが節約意識がはたらき負担を抑えるために、戸を閉め切り使う時だけ、いる部屋だけ暖める局所暖房や間欠暖房になってしまい、不快な温度差ばかりか湿気や結露は解消しないのです。
多くの人が、勘違いしているのが、通気と家の隙間がもたらす漏気で、似て非なるものですが、皆さんが混同しているのです。
今でも、通気という概念は、建築関係の方にも一般のユーザーにも、根強く残っており、気密はそこそこでいいとか中気密で十分といった話を真顔でいう方も多く、高気密という言葉に拒否反応を持たれている方は少なくありません。
気密が良すぎると、息苦しく感じるとか、結露しやすくなるとか、シックハウスになりますよというようなことを言う営業マンのいるハウスメーカーは、嘘でも何でもなくやめた方がいいのは、間違いありません。
弊社が、床下に換気口を設けたり、小屋裏に排気ファンを設けるのは、木材が腐らないように構造内の空気を循環させるためで、こうした働きを「通気」と言います。
※ もちろん、冬は、寒くなるので通気機能をオフにして、通気させるのは春から秋の間で、梅雨から夏の湿度の高い時期は、湿気の侵入を避けるために閉鎖が基本です。
そして、窓開けや機械換気によって、室内に空気の流れをつくるのが通風であり、新鮮な空気を取り入れ、湿気や汚れた空気を外へ排出することが換気なのです。
一方で、家の隙間によって、足元をスースーさせるのが、隙間風ですが、これは、暖められた空気が煙突現象によって、建物上部へ上昇し、隙間から漏れた分の空気を、建物の床下や壁から、引っ張り込んでしまう現象です。
つまり、隙間風は隙間からの漏気によってもたらされるのです。
そして、家の隙間は、冬ばかりでなく、暑い夏も壁の中や小屋裏・床下から、熱気や湿気の侵入の原因になるので厄介な存在でもあるのです。
家を高気密にするということは、隙間によって生じる、壁の中での空気や湿気の移動をなくすことにあります。
そして、適切な換気を機能させるためにも、外の空気を取り入れる給気と汚れた空気を排出する、排気という、空気の入り口と出口を明確にした計画換気が必要で、隙間があると計画どうりに換気の機能を果たさないのです。
※ 昨日も話しましたが、ストローにつまようじで穴を開けると、ジュースなどが上手く吸い込めなくなるのと同じ理屈です。
漏気による隙間換気は、隙間の大きさと室内外の温度差や風の大小によって、大きく変わります。
隙間が大きければ大きいほど、家を暖かくすればするほど、外が寒ければ寒いほど、その量は増加し、風が強ければさらにその量は倍化します。
そして、厄介なのが、外と室内や部屋間の温度差が大きくなることで、隙間換気が生まれるのであって、温度差のない時期は、いくら隙間があっても漏気による空気の動きは、風が強くなければほとんど働かなくなるのです。
隙間による漏気は、冬には隙間風がどんどん入り込み、せっかく暖房で温めた空気を外に逃してしまい、省エネ性や快適性に悪影響を及ぼし、春から秋には空気が動かずいくら隙間があっても、空気は換気されずに汚れてしまい、湿度も高くなっていくのです。
「高気密は息苦しい」というイメージを持ち、気密を疎かにしている住宅が多い中、冬は隙間による漏気によって、足元が冷える住宅が多く、梅雨や夏場は、逆に換気不足と思われる住宅が非常に多いのです。
要するに、いくら断熱材を厚くしても、気密が悪ければ、計算値通りの性能を発揮することはなく、省エネで温度差のない暮らしを実現するのは難しいのです。
そして、このような家で、家全体を冷暖房しようとすると、多額の光熱費がかかるために、結局はいるところだけ・使う部屋だけ暖める局所的な冷暖房を強いられてしまい、家の中や壁の中では、結露が発生し、カビやダニも繁殖し、木材も腐り、建物の耐久性が損なわれ、空気の汚れと温度差によって、人の健康まで脅かしてしまうのです。
つまり、これまでの家と暮らしのミスマッチによる負の連鎖は、いつまでも解消されないのです。
それどころか、中途半端に断熱化が進んだ現代の住宅の中で、湿気や結露による住宅の劣化のスピードは、速まる危険性すらあり、住宅ローンの払い終える前に、その価値を失ってしまう可能性も十分あり得るということをリアルに考えた家づくりを進めていただきたいのです。
快適で健康な暮らしを送るためには、温度差のない・きれいな空気の中で暮らすことが何より重要ですが、こうした暮らしを少ないエネルギーで叶えるためには、気密と断熱が両輪であり、家を長持ちさせるには、構造体何部の通気性も重要なのです。
これらの、ある意味相反する性能を合わせ持っているのが、外断熱と二重通気の技術を組み合わせて誕生したソーラーサーキットの家なのです。
- 新着コメント
-
2015.09.25 (中山の高梨欽司)火災保険の制度
-
2015.08.25 (阿部貴日呼)毎週のように行っています
-
2014.12.10 (高橋一夫)ありがとうございます。
-
2014.12.08 (ちょーすけ)勉強になります
-
2014.12.04 (T氏)ごちそうさまでした!
この記事へのコメントはこちら