冗談半分だとは思いますが、どうせそんなに長生きしないから、30年持てば充分だよ!というお客様が、結構いらっしゃいます。
確かに、大地震などの自然災害が起きず、暑さ・寒さを我慢し、省エネ性や快適性・健康性を考慮しなければ、よほどの家でなければ、30年でも40年でも十分もつのではないかと思います。
しかし、現実はどうでしょう?
頻繁に地震が発生し、台風や集中豪雨などに見舞われるこの日本の中で、災害から大事な家族の命を守り、生活の支えや心の拠り所となる住まいを建てなければならないのではないでしょうか。
そして、単に寒いとか暑いという問題ではなく、従来の延長線のような住宅に住むということは、内部結露によって生じる、建物の腐朽や蟻害によって、建物の耐震性や耐久性は著しく低下するのです。
また、ファンヒーターを用いなければ暖まらないような断熱性能の低い家では、室内の空気も汚れ、換気も不十分となり、益々結露を助長させ、とても健康な暮らしは送れないのです。
そして、温度差によるヒートショックによって、時には大切な命まで奪われてしまう危険性が生じるということを、考えなければなりませんし、命を落とさないまでも後遺症による様々な負担は、ご自身はもとよりご家族に多くの負担をかけてしまうことになります。
そうならない為にも、健康寿命を伸ばす家づくりが何より大事で、30年だけ災害から家を守り、省エネで快適で健康を守る家を造るのは、技術的にも不可能といえるのです。
そして、現在大きな社会問題となっている空き家ですが、約820万戸存在しており、今後も益々増加することが予測されています。
こうした空き家の中には、売るに売れない、貸すに貸せない負動産といえる住宅が、かなりの割合を占めているのが現実です。
従来の様に、新築して30年ももたないような家を造るということは、空き家はさらに増加する一方となり、将来、次の世代に引き継ぐ時に、資産ではなく負債となる可能性が高くなるのです。
つまり、時間はかかるものの、これからの住宅は、100年以上有効に活用出来る、本物の長寿命住宅にしていくことこそが、空き家問題の解消につながる唯一の手段といっても過言ではありません。
気密と断熱のしっかりした高性能な住宅は、快適で健康にやさしい住環境を創出し、住む人と建物の寿命を縮める原因となる悪の根源ともいえる、内部結露を解消することによって、耐震性をはじめとする新築時の性能を長く維持することができる本物の長寿命住宅となり、ストック重視の循環型社会の形成にも貢献するということをご理解いただきたいと思います。
- 新着コメント
-
2015.09.25 (中山の高梨欽司)火災保険の制度
-
2015.08.25 (阿部貴日呼)毎週のように行っています
-
2014.12.10 (高橋一夫)ありがとうございます。
-
2014.12.08 (ちょーすけ)勉強になります
-
2014.12.04 (T氏)ごちそうさまでした!
この記事へのコメントはこちら