進まない断熱がもたらす様々な問題

  • 進まない断熱がもたらす様々な問題
今日、この日本には、物が溢れているとよく言われますが、残念ながら住宅の断熱性能に限っていえば、先進国と比べても、大分遅れているのが実状であり、3年後にようやく義務化となる1999年基準、いわゆる次世代省エネ基準という最低限のレベルを満たす住宅でさえ、5700万戸あるこの国の住宅ストックの中、わずか5%しかありません。

原因は、様々で、この場では触れませんが、多くの方々が、大なり小なり、寒さや暑さ・湿気や臭いに不満を感じながら、生活しているのが現状なのです。

結果、こうした住宅性能によって、耐震性や耐久性が低下し空き家が増加したり、室内の急激な温度差や換気の悪さによって不良によって、医療費・家庭内事故の急増など、様々な社会問題が生じ、その大きな要因になっているということを行政や業界のみならず、国民全体が理解しなければなりません。












特に、抵抗力や免疫力の低下する高齢者の方ほど、住まいの温熱環境と空気環境が、健康に及ぼす影響は大きく、日々、我慢を強いられる家に暮らすということは、時には命の危険と隣り合わせということをリアルに考えなければなりません。

医療の発達もあり、平均寿命も平均余命も世界一の日本ですが、何才まで生きられるかという以上に大切なことが、介護を受けたり病気で寝たきりになったりせず、健康な状態で自立して生活できる健康寿命です。

現在、健康寿命の平均は、男性は70.42歳で女性が73.62歳だそうです。

一方、平均寿命は男性が80.21歳、女性が86.61歳ということで、私達の寿命は延びてはいるものの、平均で男性で約10年、女性で13年ものあいだ、介護や様々な生活の制限を受けながら、暮らしていかねばならないのが現実なのです。

人生85年とも90年ともいわれる今日、健康寿命を延ばす事は、高齢者の方のみならず国民全体の問題として考えねばならない時代となりました。

若い世代の方にとっては、あまりピンとくる話ではありませんが、今は、元気でも人間誰しもが確実に年を重ねていきます。

そして、このまま医療費や介護費が増え続けていけば、将来どうなるでしょう。治療を受けたくても受けられない時代が来るということも想定が必要で、自分や自分の家族を守る意味でも真剣に考えなくてはならない問題なのです。

不快な寒さや暑さを感じることなく、常に綺麗な空気に満たされた住み心地のいい家に住むことこそが、健康長寿の源であり、様々な社会問題を解消し、耐久性向上による社会資本の充実や地球環境への貢献にもつながるということをご理解いただければ幸いです。

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。