おとり広告とは、モラルの低い不動産業者が、不当に顧客情報を集める手段で、既に売却済みの物件・売却する意思のない物件・実在しない物件などを消費者に告知する手法のことです。
昨今、紙媒体にうって変わり、ネット広告が主流になりつつある中で、監督・指導の目の届きにくい、ネット上での悪質なおとり広告が後をたちません。
消費者の皆様から、業界全体の信用を高め、安心で安全な不動産取引を実現する為に誤認を招く広告や不当な表示を見かけましたら、遠慮なくご通知下さいます様、お願いいたします。
まだまだ未熟な私ですが、昨年より協議会の副会長を拝命しておりますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。

この記事へのコメントはこちら