大東住宅株式会社/社長ブログ
HOME
>
大東住宅/社長ブログ
階段箪笥
先月、古民家再生の第一人者である佐々木文彦先生のご自宅を拝見させていただいた折に、小屋裏への階段に利用していた階段箪笥がこれ
階段箪笥とは江戸時代から明治の初期にかけて、階段の下の空間を有効利用する目的で、引出 や戸棚を取り付けた箪笥の事で江戸時代の初めに、狭い町屋に登場し、箱階段と呼ばれ衣裳箪笥や商業用の箪笥が現れるよりも前から使われており、先人達の知恵がしのばれる。
何でも佐々木先生はご自身が手掛ける新築現場の解体時に譲り受けたものらしいが、私自身初めて実物を見せていただき感動の瞬間だった!
k-taka:[
大東住宅/社長ブログ
]
copyright (C)
k-taka
powered by
samidare
ツイート
この記事へのコメントはこちら
以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
大東住宅/社長ブログ
オーナーおもしろトーク集
私の家もソーラーサーキット
DAITOオーナーズ倶楽部
住宅金融支援機構フラット35
お客様の声
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.09.25 (中山の高梨欽司)
火災保険の制度
2015.08.25 (阿部貴日呼)
毎週のように行っています
2014.12.10 (高橋一夫)
ありがとうございます。
2014.12.08 (ちょーすけ)
勉強になります
2014.12.04 (T氏)
ごちそうさまでした!
この記事へのコメントはこちら