HOME >

SKシンクをつけた意味!

  • SKシンクをつけた意味!
新築時にSKシンクをつけたいと希望されるお客様はけっこう多い。

目的は小さなお子さんの汚れた靴や泥だらけのシャツ・漂白剤を使ったつけ洗いをする為という声がほとんど。

我が家の新築でも妻の要望のひとつにSKがあった。

そんな妻に私は

「娘たちも大きくなったんだからSKはいらないんじゃないか!」

と言ったのだがどうしても必要との事。しかも深いSKがいいという。

理由を聞くと

「じいちゃんもばあちゃんも今は若いからいいけど、必ず下の世話が必要な時がくるのよ。洗面やお風呂場で洗うのは何だし、私達の為にも、なるべく体に負担のないようにしなければならないのだから必要なの。まして私達だっていずれ年寄になるんだから・・・。子ども達やヘルパーさんだってラクでしょ!」

了解しました!という事で希望どうりの深型のSKシンクをつけました。

ご覧のとうり、SKの下に脱衣かごがあるのですが、かご一つでは6人の衣服は収まりきらないので、脱衣かご代わりとしても重宝しているSKシンクです。

浅いタイプの方がリーズナブルで、デザインもスッキリしていますが、水はねが結構するので浅いタイプを選択する場合はご注意下さい。

※ 妻はヘルパーの資格を持っており、3年ほど介護の経験もあり、介護するご家族の大変さも痛感しているそうですので参考にしてみてはいかがでしょう。

SKシンクの種類はこちらでご確認ください。


k-taka:

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。