HOME > 大東住宅/社長ブログ

孫が泊まりに来たくなる平屋のお家

  • 孫が泊まりに来たくなる平屋のお家
シニア世代の方々の、平屋の家に住みたいというニーズが増えてます。

これは、階段の昇り降りが徐々に負担となり、二階部分の掃除も大変になってくる老後を考えて、生活のベースは、1階に集約したいというシニア世代の切なる願いとも言えます。





今回、ご提案させていただいたのは、平屋風の2階建て住宅で、寝室も将来の介護を考慮して、繋がりとプライバシーを両立させ、トイレや洗面・脱衣スペースも広くとって、洗濯物の物干しも出来るようにしています。

小屋裏スペースもお元気なうちは、収納や趣味の部屋にも使えて、子供やお孫さんがいつでも泊まれるフリースペースにもなっており、天井高もたっぷり取っているので窮屈感もありません。

昨今、お爺ちゃんの家は、寒さや暑さで、泊まりに行きたくないというお孫さんも多いようで、泊まらずにお年玉やお盆玉をもらいにくるケースも多いようです。

また、昔の「ホテル」という、♪ホテルで会ってホテルで別れ♪という歌がございましたが、宿泊費もお爺ちゃんやお祖母ちゃん持ちで、お盆や正月を過ごすご家庭も少なくないようです。

出来れば実家でのんびり過ごしたいという思いを皆さんが抱いており、将来の介護やお見舞いなどを考えても、離れた家族が泊まれるスペースも必要ではないでしょうか。

しかし、泊まれる部屋を1階につくると面積が増え、建築費がアップするのは、必然となるわけで、費用を最小限に抑えてつつ、空間の有効利用が図れるのが外断熱の家の大きなメリットでもあります。

小屋裏は、もともとある空間です。

外断熱の場合は、屋根部分の断熱も、天井に断熱するのではなく、構造躯体の外側で施工することで、小屋裏の活用が可能で、しかも冬も夏も快適に過ごしていただけるのです。

1.2階合わせて、33坪ほどの建物ですが、この位の大きさだとエアコン1台で、冬も夏も温度差のない快適な暮らしが送れ、年間の冷暖房費も8万円前後で賄えます。

お客様は70代のご夫婦で、震災で被災され、仮設住宅に入居し、その後復興住宅に移りましたが、どうしても環境に馴染めずに体調を崩され、この度新築することになりました。

そして、 一旦、新築の復興住宅に入居したものの、自宅の再建を図るということで、再建支援金が200万円ほど支給され、金利が10年間0%という復興融資も利用出来ることになりました。

しかも、お嬢さんとの親子承継ローンにより、35年の長期返済によって、毎月の支払いも、復興住宅に1万ほどプラスした返済なのです。

年中、ストレスなく快適に暮らせて、光熱費や医療費が削減することを考えれば逆に安いくらいで、長生きすればするほど得するねと喜んでいただきました。

こうした情報は、なかなか知られていませんが、震災により半壊以上の罹災を受けて、住宅を再建する方が受けられる再建支援金の受付は、来年3月まで延長となっていますので、被災された住宅で、今後何十年も住むのは不安という方もたくさんいらっしゃいます。是非、情報提供のご協力をお願いいたします。

但し、再建支援金は、基本支援金を受けた世帯が、対象となりますので、よろしくお願いします。

内断熱と外断熱の違い

先日の健康フェアでも、多くのお客様に質問を受けたのが、内断熱と外断熱の違いについての質問です。

パワーポイントにまとめた資料で、ご説明をさせていただくのですが、短時間ではなかなかご理解いただくのは難しいのも正直なところです。

そんな方には、いつも「外断熱が家族を守る」の第2章にて詳しく紹介しているので、どうぞご覧ください。と本を差し上げています。

また、HPにも、「外断熱が家族を守る」の内容は、全てオープンにして公開しておりますので、よく違いがわからないという方は、是非目を通してみて下さい。

ただ、かなりボリュームがあり、PCやスマホの画面を長時間見続けるのは、目にあまりよくありません。

ご請求いただければ、書籍を無料にて郵送させていただいておりますので、ご用命下さい。

そして、住まい塾セミナーでは、2時間ほど時間を頂戴しますが、詳しくご説明させていただいております。

手前みそではありますが、他では絶対に教えてくれない内容が満載のセミナーで、どこで建てるにしても必ず役に立つはずです。

売り込みは一切ございませんので、お気軽にお声がけ下さい。

病気は薬ではなく自己治癒力で治す

  • 病気は薬ではなく自己治癒力で治す
人間は誰しもが体内に100人の名医がいるという名言がありますが、ナイチンゲールも病気を回復させるのは、薬ではなく自己の治癒力を高めることが、何より大切であると説いています。

そして、すべての病は回復の過程であり、病気の回復が中断したり、悪化するのもその多くの原因は、空気の汚れと体の冷えが引き起こすとも説いています。

昨今、薬剤耐性菌の問題が度々取沙汰されています。

あまり薬に頼りすぎると、効果が薄れるばかりか薬剤の耐性菌が増加し、イザという時に薬が効かなくなるというものですが、特に、抗生剤はウイルスには効かないばかりか、悪い細菌のみならず、体内の常在菌まで死滅させ、免疫が低下する場合もあるために、風邪やインフルエンザの時は、処方しないというお医者さんも多くなりました。

風邪で熱が上がるのも、くしゃみや咳が出るのも、ウイルスを死滅させたり、追い出そうと、体が戦っている証で、お腹を壊して下痢になるのも同様です。

薬は、熱を下げたり、頭痛や咳・くしゃみや鼻水の症状を和らげるだけであって、基本的に病気を治すのは、自己の治癒力だよ。と薬剤師の娘もいつも言っております。

まだ社会人5年目の新米ですが、薬は毒だと学校で真っ先に教えられたようで、自分も、ほとんど薬を飲まず、画像の本のように、薬を飲まない同僚や先輩も少なくないようです。

特に、風邪などの場合は、どうしても外せない用事や学校とか仕事が休めない時などは、薬の服用も致し方ない部分もありませんが、キレイな空気の中で、水分をしっかり摂って、体を冷やさずにぐっすり眠ることが、回復の一番の近道という医師も多く、栄養を取らなきゃといってあれこれ食べたりするのも、胃腸には負担となり、昔のようにお粥に梅干しで十分なようです。

季節の変わり目で、気温の変動も激しく、風邪を引いたり、体調を崩しがちな季節になりましたが、出来るだけ病気を予防し、病院に行ったり、薬を飲むことのないよう、自己の免疫力を上げるよう努めましょう。

ナイチンゲールは、病の半分は、空気の汚れと体の冷えが引き起こすと著書「看護覚書」の中で説いています。

バランスの取れた栄養と運動・そしてキレイな空気の中で体を冷やさずぐっすり眠ることが、非常に大事で寒さや暑さ・臭いや湿気に悩まないストレスフリーの暮らしが、免疫を高めることに繋がります。

薬には、有益な作用も当然ありますが、何かしらの副作用があるのはご存知かと思いますが、その他にも食品との食べ合わせや薬剤同士の飲み合わせによる化学反応によって、健康に悪影響を及ぼす場合も少なくありません。

お医者さんも、薬をあまり飲まないとよく聞きますが、患者さんに処方しても、自分や家族には飲ませたくない薬もあるようですので、参考にしてみてください。

私が患者だったら飲みたくない薬

化学物質過敏症関連の書籍が緊急出版

  • 化学物質過敏症関連の書籍が緊急出版
環境中に溢れる化学物質や、香ブームによる香害という現代の新しい公害によって、発症者が急増している化学物質過敏症過敏症の推定患者は、予備軍を含めると700万人とも1000万人とも言われております。

自身の化学物質の許容量をオーバーすると誰もが発症する可能性があるのがこの病で、近い将来、国民病になるだろうと危惧されています。

そして、ひとたび発症すると、強烈なめまいや頭痛・吐き気や呼吸困難などによって、普通の生活が送れなくなるばかりか、住む場所も追われてしまい、未だ治療法も確立されていない難病です。

症状が重くなると、その苦しさはアトピーや喘息・花粉症やシックハウス症候群の比ではありません。

この4月25日にジャパンマシニスト社より、香害に関する3冊の書籍が、緊急出版されるようです。

1冊目は、東大の名誉教授でもあり、ハーバード大学のベストティ―チャーにも選ばれ、現在は開成中学・高等学校の校長でもある柳沢幸雄先生が執筆された「空気の授業」。

2冊目は、柔軟剤などに含まれる人工香料を包み込むマイクロカプセルの原料になっているイソシアネートの危険性を紹介した「マイクロカプセル香害」。



そして、化学物質過敏症に苦しむ子どもの学校での様子を描いた「転校生はかがくぶっしつかびんしょう」という絵本仕立ての本です。



消費者や保護者はもちろんですが、医療や教育関係者・イソシアネートを原料にしたウレタンを安易に使用している建築関係者の方々も是非読んでいただければ幸いです。

弊社でも予約しましたので、ご希望があれば貸し出ししますので、お気軽にお声がけ下さい。

※ 私のブログのスマホ版が出来たようです。スマホでご覧いただいている方、よろしければお気に入り登録お願いいたします。

大東住宅 社長ブログ

スマートみやぎ健民会議

  • スマートみやぎ健民会議
この度、弊社ではスマートみやぎ県民会議に企業として参加登録をさせていただいたので紹介させていただきたいと思います。

宮城県は、メタボリックシンドローム該当者及び予備群を合わせた割合が平成20年度から平成25年度まで6年連続で全国ワースト2位,平成26年度から平成27年度までワースト3位(特定健診結果)、歩かない人が多い,塩分過剰,喫煙者が多い(国民健康・栄養調査)など健康課題が山積みです。

そこで、企業、保険者、医療・保健・産業分野の機関・団体、大学等研究機関、報道機関、行政等の参画と協働により、県民の健康と幸せを実現するための県民運動を推進することを目的に、「スマートみやぎ健民会議」を設立しました。

健民会議は,目的を達成するために次の活動を行うこととしています。

◆ 県民の健康と幸せを実現するための健民運動の推進に関すること。

◆ 県民の健康づくりに関する情報の提供や理解の促進に関すること。

◆ 会員相互の情報共有,情報交換に関すること。

◆ 健康づくりに関する表彰に関すること。

◆ その他県民の健康づくりの推進に関すること。

会員は,次の活動を行うことしています。

◆ 各会員の事業,活動及びサービス等を通じて,適正体重の維持を主眼に,県民への健康づくりの意識を浸透させる。

◆ 各会員の構成員等を対象とした意識啓発等を通じて,適正体重の維持を主眼に,構成員等への健康づくりの意識を浸透させる。

そして、企業や団体ごとに、「従業員、構成員やその家族」と「県民(お客様)」のどちらか一方または両方を対象に、各会員が適正体重の維持や生活習慣の改善を目指し、健康づくりのために取り組むことや目標を定めた「スマートアクション宣言」をします。

大東住宅の「スマートアクション宣言」は、次のようにさせていただきました。

社員や取引先や関係者の方々に向けての宣言は

〇 私たちは,「栄養・運動・睡眠」のバランスが取れた生活の推奨に取り組みます。

そして、県民に向けての宣言として

〇 私たちは,「清浄さ・温度・湿度」空気のバリアフリーで、人と住まいの健康を守る家造りに取り組みます。

以上のスマート宣言にそって、社員や取引先の皆さんはもとより、県民の健康増進を図り、医療や介護費削減と健康寿命を延ばすための取り組みや情報発信に邁進して参りますので、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。