HOME > 大東住宅/社長ブログ

中山鳥瀧神社の宮司さん




今日お払いしていただいた、中山鳥瀧神社宮司の庄司さんです。
勝山館メインの神主さんですので、結婚式でお世話になった方も多いのではないでしょうか。当社でも家を建てていただいたり、お客様をご紹介していただいたり、大変お世話になっている方です。

本日29日は大安日と言う事で平日ではありますが、今度新築をするお客様(中古付の土地を購入し新築)の解体のお払いをいたしました。建て主は・・・何と・・・・私です。事の経緯はおいおい書き込みさせていただきますが11月末の竣工めざして、本日より解体着工です。建坪は54坪(小屋裏6坪)の二世帯住宅です。現場の進行状況などもたまに紹介させていただきますので、興味のある方は是非のぞきに来て見てください。

100年に一度の経済危機の真っ只中ではございますが、ある意味、家を建てるのも100年に一度のチャンスではないかと思います。この時期だからこその金利安・大幅減税・各種補助金制度・土地、建築費などの価格安なのです。
近い将来マイホームとお考えの方は可能であるならばこの時期に計画なされた方が絶対に得策ではないでしょうか?

私も今回の計画は現在の住宅の売却も並行して進めなければならない為、かなり勇気のいる決断でしたが、家族の幸せを考えたときに最高の決断をしたと今は確信しています。

二代目社長ではありません。

  • 二代目社長ではありません。
よく皆さんに二代目ですかと聞かれるのですが、私と櫻井前社長(現会長)とは、何の血縁関係もありません。(父親代わりといえばそうかも知れませんが・・。)というわけで、自慢できる経歴など何一つないのですが、簡単にプロフィールを紹介させていただきます。

まず櫻井会長との出会いなくして今日の私はないので、そのあたりからお話しましょう。

話は高校時代に遡るのですが、私は母親の経営する飲食店を授業そっちのけで毎晩手伝わされており、そんな矢先に桜井会長と運命&衝撃の出会いを迎えたのでありました。

当時、店の常連だった、桜井会長はお子さんと私が年も近いせいか、大変可愛がっていただき、男の生き様や人生論など学校では到底教わる事のないだろう色々?な事を教えていただきました。

そして一夫君よ!いつまでも親のすねかじって、大学なんか行かずに、早く社会にでてお母さんを楽にしてやれと諭されたのです。そして将来の事を考えればそりゃ学歴はあったにこした事はないけど、必要なのは学歴ではなく学問。やる気さえあれば学問はいくらでも身につくよ。

そうした会長の言葉に乗せられて、卒業後大東住宅に入社したのでありました。男が男に惚れてといったら失礼かと思いますが、よしこの人にとことんついていこうと心に誓ったのでありました。

写真が尊敬する櫻井会長(66歳)です。