新居が完成したら、売却する予定の我が家です。
○所在地 利府町花園3丁目9-9
○土地面積 297.01� (89.8坪)北東角地
○建物面積 124.62� (37.7坪)
○築年月 平成7年5月新築
「建物概要」
住宅金融公庫高耐久木造住宅仕様・広々3LDK LDK-30畳 バルコニー10畳 ウッドデッキ10畳 小上がり和室(堀こたつ付)乾式タイル張り 内外装リフォーム渡 給湯器・トイレ・IHヒーター交換渡 温水ルームヒーター2台 エアコン1台 カーテン付 浄水器・磁気活性水装置付 オリジナル物置 カーポート2台分
当時土地は坪18万1600万(当時は坪21~22万してた。)で購入、建築工事は外構・造園込みで約2700万。合計で4300万かかった住まいです。売却査定をすると最低でも2500~2600万位にはなるのですが、多分もう少し下げないといけないかもしれません。
新居が完成後の売却になりますが興味のある方はご連絡下さい。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
思い出のつまった住まいです
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
頑張れ利府高校!夢よもう一度!
いよいよ今週の土曜日から夏の甲子園出場を懸けた宮城県予選が始まる。春の選抜は皆さんご存知のとうり利府高校が出場し、下馬評を覆し次々と強豪高を破り、見事ベスト4入りを果たした。利府町に住む私も地元と言う事で大いに盛り上がったのだが、熱くなったのにはもう一つの理由がある。
私の高校時代の友人でもあり、大東住宅のOB施主様でもある多賀城の馬場さんの息子が3番バッターとして、大活躍だったのである。そうファーストを守る馬場康治郎君だ。彼のひたむきなプレーに何度感動したかわからない。

夏は東北・育英が待ち構えているが、自分達のやってきた事を信じて今一度夢をつかんで欲しいものだ。
私の高校時代の友人でもあり、大東住宅のOB施主様でもある多賀城の馬場さんの息子が3番バッターとして、大活躍だったのである。そうファーストを守る馬場康治郎君だ。彼のひたむきなプレーに何度感動したかわからない。

夏は東北・育英が待ち構えているが、自分達のやってきた事を信じて今一度夢をつかんで欲しいものだ。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
あうんの呼吸
今度の住まいの外観パースです。当社のビューティ設計の丹治さんに仕上げてもらいました。某工務店経営の義父母と同居する事もあって、和風に近い落ち着いた外観にしました。特別に希望を聞いたわけではありませんが、昔堅気の何かと難しい義父もプランを見せたら即OKでした。わずか1週間で決めた基本設計です。
それもこれも私のつたないゾーニングを見事に図面化した設計課長である原の力量でしょう。考えてみれば今の家の設計を担当してもらったのも原課長でした。
というよりも20年もつきあっていると、何からかにまで見抜かれているかもしれませんね。(笑)
完成しましたら、いつでもご覧いただけるようにしますので、よろしくお願いいたします。もちろん建築中でもOKです。
それもこれも私のつたないゾーニングを見事に図面化した設計課長である原の力量でしょう。考えてみれば今の家の設計を担当してもらったのも原課長でした。
というよりも20年もつきあっていると、何からかにまで見抜かれているかもしれませんね。(笑)
完成しましたら、いつでもご覧いただけるようにしますので、よろしくお願いいたします。もちろん建築中でもOKです。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
不動産の税金がわかる本をプレゼント

全国宅地建物取引業協会連合会より、平成21年度版「あなたの不動産・税金」が届きました。今年は景気対策として不動産税制の大幅な改正が行われましたが、一般の方が読んでも大変分かりやすく要点がまとめられた小冊子です。先着50名様に進呈いたしますのでご希望の方は、http://www.daitojyutaku.co.jp にアクセスいただき資料請求コーナーより、税金の本希望と書いてお申し込み下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
継続は力なり
先日、「土地を見てくれないか」と建築・不動産関係の社長より20年ぶりくらいにご連絡をいただきお伺いしてきました。
その後、ご丁寧なお礼が添えられた清水英雄さんの絵葉書が会社に届いたのです。
○○社長は20才以上も年齢が離れた大先輩の社長なのですが、私がまだ25才の頃に○○社長から教わった、「ハガキ一枚で人生は大きく変るから書くようにしなさい」と言われた事を鮮明に思い出しました。
私はなかなか実践できませんが、20年たった今でも見事に実践し続けている○○社長にただただ感服です。
その後、ご丁寧なお礼が添えられた清水英雄さんの絵葉書が会社に届いたのです。
○○社長は20才以上も年齢が離れた大先輩の社長なのですが、私がまだ25才の頃に○○社長から教わった、「ハガキ一枚で人生は大きく変るから書くようにしなさい」と言われた事を鮮明に思い出しました。
私はなかなか実践できませんが、20年たった今でも見事に実践し続けている○○社長にただただ感服です。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]