HOME > 大東住宅/社長ブログ

お父様の想い

先日、利府で外断熱の家を建築するH様の地鎮祭に出席させていただいた。

ご子息の地鎮祭と言う事でわざわざ岩手からご両親にもお越しいただきました。

いろいろなお話をお聞きしたのですが、お父様は長く工務店を経営なさっており未だ現役で頑張ってらっしゃるご様子。今回の家造りにおいても、ご自身の経験からこれから家を建てるなら、将来の為にも外断熱にした方がいいとだいぶご助言をいただいたそうだ。

おかげで大手の○○○ホームで決まりかけていた新築を大東住宅にご用命いただいたとの事で、本当にありがたく心より御礼申し上げる次第でございます。

H様のご家族はもとより、ご両親様の熱い期待と信頼に応え、大東住宅に頼んで良かったと言われる様ないい家を必ずや造らせていただく所存でございますので、工事中お気づきの点などございましたら何なりとお申し付け下さいます様お願い申し上げます。

オチャメな朝青龍!

8月に朝青龍と遭遇した件を書いた私のブログを見たという東京の友人(TV局関係者)から画像付のメールが送られてきた。

友人「朝青龍の写真撮れなくて残念だったね。横綱の画像を送るから良かったらブログに使ってください。」

話が見えないと言う方はこちらを

写真は朝青龍が先場所優勝した後に沖縄に行った時の写真らしいのですが・・。

私 「この写真はいくらなんでもまずいんじゃないの?」

友人 「朝青龍はそんな小さな男じゃないから大丈夫!ただ出所は内緒だよ。」と言う事で比較的アクセスが少ない土日にアクセスいただいた人に特別に画像を公開させていただきます。

後からクレームがきてもなんなので明日には削除しますのであしからず!

頑張れ朝青龍!九州場所も優勝を期待しています。

やっと決定!

  • やっと決定!
「社長、クロスとカーテンそろそろ決めて下さい」と高橋係長から催促され先日、久々にウエノさんのロイヤルショールームに行って打ち合わせをしてきた。

当初は打ち合わせに参加する予定はなかったのだが、妻と義母と係長そしてコーディネーターのお姉さんでは収拾がつかなくなる恐れが多分にあるので意を決して参加してきた。

2時間で決めるぞと打ち合わせに入ったのだが、ところどころで意見が分かれ結局3時間近くかかってしまった。

基本的にはシンプルにまとめましたが、ちょっと遊んでみたのがトイレと夫婦の寝室。

トイレは思い切って和風の仕上げにして、寝室は今さらジロウですがムーディ?にベット背面側の壁面の色を変えてみました。(夫婦生活に変化はないと思いますが・・・笑?涙?汗???)

その他の部屋も7・3位の割合で私が決めてしまいましたが、妻が頑として譲らなかったのがダイニングのカーテン!(これだけが少し心配)

さてどちらのセンスが上か? 内覧会でお確かめ下さい。

ちなみに妻は若い頃に松下のショールームにもいた立派な?コーディネーターです。

ウエノの役野さんお世話様でした。


業界初!【フラット35】のコラボレーション

今日の不安定な経済状況の中で住宅ローンの選択肢もいろいろだが、将来の金利上昇リスクを考慮し長期固定金利を選択するお客様が増えている。

長期固定金利で代表的なローンと言えば、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が取り扱う「フラット35」(35年間の固定金利)という住宅ローン。

リーマンショック以降の民間金融機関による審査の厳格化もあって、融資の否決や借入希望額の減額などの話をよく聞くが、勤務条件や収入の取り扱いなどの融資条件が比較的緩やかなフラット35の利用は、前年比30%を超える勢いで伸びている。

融資金利は取り扱う金融機関によりまちまちだが、最低水準のモーゲージバンクの場合、借り入れ期間20年以下の場合2.47%で20年超の場合は2.69%と低水準で推移している。さらに長期優良住宅の認定を取得するなどした良質な住宅には0.3%の金利優遇を20年間受けられるのでメリットは大きい。(返済額などの違いなどはこちらへどうぞ)

金利の他にも様々なメリットのあるフラット35ですが、この度(財)ベターリビング様・楽天モーゲージ㈱様・㈱ソーラーサーキットの家様・そして大東住宅とのコラボレーションにより、住宅金融支援機構「フラット35S」がお客様にとって、大変有利で安心な条件でご利用いただけるようになりました。

事務手数料の大幅優遇や土地の先行取得資金や(財)ベターリビングの検査による工事の出来高支払いシステムなどのつなぎ資金も低利にて利用出来ますので資金計画の折には、是非ご検討下さいます様ご案内申し上げます。

フラット35をもっと知りたい方はこちらへ








そろそろ準備!

新築中の我が家も今週には木工事が完了し、来週から内装・設備や照明などの取り付けといった仕上げ工事に入ります。

年の瀬に近づきますが、12月5・6日と12・13日に内覧会を行う予定ですのでよろしくお願いいたします。

という事で1ヶ月後には引越しを迎える我が家でも、ようやく荷物の整理作業に着手しました。

不要な物の処分はこういう時にしか出来ないので、どんどん捨てる準備をするのですが、いつの間にか引越しの荷物側に逆戻り!

「そうやって私もそのうち捨てるつもりなんだな!」が最近の妻の口癖です。(笑)

なかなか捨てられない貧乏性の妻を納得させるには、知らない間に処分するしかないようです。



※ 売却予定の現在の住まいも月末ぐらいにはお見せできると思いますので、ご興味がございましたらご連絡下さい。築14年・土地90坪・建物38坪ですが2,380万で売り出す予定です。