HOME > 大東住宅/社長ブログ

遂げずばやまじ

事務所の壁には様々な掲示物が貼っているが、その中に社員の今年一年のスローガンも貼られている。ふと菅原社員(昨年結婚式を挙げた新人営業)のスローガンに目をやると聞きなれない言葉が・・・。

「遂げずばやまじ」?

自分だけが知らないのか?さりげなく回りにいた社員に確認する。

「遂げずばやまじ」ってどういう意味?

聞いた社員が悪かったのか(笑)皆???ほっとするのと同時に

聞くは一時の恥!知らぬは一生の恥という事で解らない事はすぐ調べないと気が済まない私はネットで検索。

一関出身で蘭学で有名なあの大槻玄沢のいましめの言葉で一度決心したら最後まで成し遂げなければならないという意味という事を初めて知る。

菅原社員は一関出身!岩手ではポピュラーな言葉なのだろうか・・・?

それはさておき、私が気になるのは彼の決心とは何かという事!

彼が私に提出した「2010年私の誓い」には彼の決心らしきものが書かれてはいるのだが・・・・。

という事で披露宴に引き続き私からのリクエスト!

朝礼の場で君の決意を聞かせて下さい。

最近、私より早く出社するようになり武川社員と掃除をしている菅原社員!

それはそれで大きな改善ですが、「社長より朝早く出勤する事」ではないですよね!

ブログでも宣言したらどうでしょう!

楽しみにしています。



質問ランキングNO1は?

大変ありがたい事にHPには、たくさんのお客様からお問い合わせや質問のメールが寄せられる。(同業者と思える輩からも多いのですが・・)

そんな中で圧倒的に多いのが○○ホーム・○○ハウス・○○の家の外断熱とどう違うのですかといったような内容のご質問。

外断熱という言葉だけが一人歩きしてお客様からみると、どれも同じに見えるらしい!

一つ一つの説明は省略させていただきますが、ハッキリ言ってどの会社の建物も外断熱とはいっても名ばかりで外断熱もどきの家がほとんどだ!

本物かもどきかの見分け方は非常に簡単。基礎・壁(柱)・屋根の断熱材が構造体の外側に張っているのか内側に張っているかを見ればいいだけ!

そう俗にいう断熱ラインを確認して下さいという話である。

巷で溢れている外断熱もどきの種類も基礎だけとか壁だけとかいろいろなのですが、基礎・壁・屋根すべての箇所の断熱を外張りにするから外断熱であって、外と内が混合しているのは外断熱とは言ってはならないと思うのだが・・・。

中途半端な外断熱だったら、施工精度の高い充填断熱(内)を建てたほうが絶対いいという事だけは間違いない。

1650万VS2460万

  • 1650万VS2460万
家の見積もりの話ではありません!(たまにこういう時もありますが・・。)

お知らせするのもどうかな?と思いそのままにしておきましたが、我が家の売却の準備が整い、いよいよ本日、河北の朝刊(岩切・利府・多賀城西部地域)にチラシが折込となります。

今日、様子を見に行ったら200M位しか離れていない所でオープンハウスの看板が立っていました。

たしか1年ほど前から売りに出ていたのですが、まだ売れてなかったのかと思い会社に戻って物件をチェック!

流通情報を確認すると価格が1650万に下がっていました。

土地 66坪  建物 39坪  西側道  1990年4月新築 

かたや我が家は

土地 89坪  建物 37坪  北東角  1995年5月新築

ちなみに価格は2460万

さて結果はいかに? 

価格はずいぶん開きがありますが、それ以上の差は確実にあると思います。

まだ一般の流通には出していないホッカホカの優良物件。(自分でいうか!)

15年前ですが大東住宅のモデルハウスとしても活躍した我が家!

古田義弘先生にはハウジングレポートで先日他界なされた吉田勇先生とともに「子どもが生き生き育つ家」と大変お褒めいただいた住まいです。(間取りが特徴的で子どもの友達がどこからでも入ってこれるような家です。)

大東住宅のアフターサービスも受けられるので、ご安心してお住まいいただけると思います。(売主もいい人ですし?笑)

HPを見たよというお客様にはいろいろと特典を付けさせていただきますのでこっそりとお知らせ下さい。

また中古住宅は興味がないというお客様も外観や間取りの参考にはなろうかと思いますのでご来場下さいますようご案内申し上げます。

場所ー利府町花園3丁目9-9 花園団地に入ったら大東住宅の誘導シートを目印にお越し下さい。























「お客様の声」大募集!

大東住宅オーナーの皆様へ

いつも大変お世話様でございます。新しい年も早やひと月がたとうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今年は例年よりも雪が少ないせいか穏やかな冬という気もいたしますが、まだまだ寒い日が続きますので、どうぞお体はくれぐれも大事になさって、ご家族の皆さんとともに健やかにお過ごし下さいます様ご祈念申し上げます。

さて大東住宅のHPには「お客様の声」のコーナーがございますが、正直申しまして以前のお客様の声をそのまま掲載しだいぶ時間が経過してしまいました。

お客様の声はこちら

100年に一度の経済危機といわれる中、我々の住宅業界も昨年の住宅着工件数が45年ぶりに80万戸を下回る低水準となり、仙台圏でも倒産や撤退・自主廃業に追い込まれる業者が続出いたしました。

おかげ様で弊社はたくさんのお客様にご支持いただき「外断熱なら大東住宅」とだいぶ世間に認知も広がり、着工件数の大きな落ち込みはございませんが、決して楽観は出来ない状況でございます。今年度は過去にないほど住宅関連に様々な経済対策が打たれ、明るい兆しはあるものの、7割経済と言われるように市場が縮小した中で、どれだけの効果があるのか?予測がつかないと言うのが現実的な話でございます。

そうした世の中にあって私達が生き残っていく為には、何よりもお客様に絶対に必要とされる企業になるという事。そして従来の枠組みや慣習にとらわれる事無く世の中の変化に対応し、企業として常に進化を図っていく事が重要でございます。

そして今年度、私が掲げたスローガンは

「改善・即実行!」

あたり前の事で書くほどの事でもないのですが、全社員で身の回りの全てを再点検して改善したほうがいい点はすぐ改善するという事です。(目標は社内で1千改善)

お客様よりご信頼とご満足をいただくために改善した方がいい点は数えきれないほどあると思いますが、「お客様の声」コーナーの改善もその内の大切な一つでございます。どうかご協力のほど切にお願い申し上げる次第でございます。

ご協力いただけるお客様は、テーマや文字数はご自由でOKですので従来の「お客様の声」コーナーの記事を参考にしていただきお問い合わせコーナーに記入し送信下さい。期日は2月中という事でお願いいたします。

なおご協力いただいたお客様には些少ですが御礼をさせていただきますので重ねてよろしくお願い申し上げます。

「お客様の声」はこちらより送信下さい

※ なおお客様からみて、弊社の改善すべき点などございましたら何なりとご指摘下さいます様お願いいたします。(こちらは匿名でもOKです)

テープカット!

  • テープカット!
夏休みの宿題にさっぱり手をつけず、最終日にようやく徹夜で終わらせた小学生のような気分の高橋でございます。

人間頭を使わないとどんどん退化していきますので、エリシオンさんのような質問は大歓迎です。他のお客様もご不明な点などございましたら、どしどし(1週間に1度位で・・笑)お問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。

話は変わりますがここで私からお願いがひとつ。これから家造りというお客様にも何なりと質問していただこうと、昨年より問い合わせフォームを変更しておりますが、最近明らかに同業者と思われるような方からのメールが増えております。真剣にご検討いただいているお客様に大変ご迷惑になりますので、匿名・偽電話番号での問い合わせはおやめ下さいます様お願いいたします。

そして今度は話題をくるっと題名に戻してテープカットに!

昨春より大東住宅ではお引渡しの際にテープカットを行い、地鎮祭から竣工までの工程や打ち合わせの様子をアルバムにまとめ、記念に差し上げております。

社員には何度かブログにちゃんとあげたら?と言ったのですが、今までチラッというのは一、二度あったような気がしますが・・・。

先日ある社員になぜ?と聞いたところ

今までしていなかったお客様からお叱りをいただきそうで・・。は!

大東住宅のお客様はみんな心の広いお客様なんだから、誰も怒らないよ!
逆に大東の進化を喜んでくれるはずだよ! ですよね?心優しき大東オーナーの皆さん!

という事で火曜日に引渡しのあったI様邸のテープカットの写真を紹介させていただきました。IHヒーターでの火入れも神官さんをお呼びして行い無事完了!昨年6月から解体・土盛り・地盤改良を経て約半年間、お母様には慣れない仮住まいで、大変ご不便をおかけいたしましたが本当にありがとうございました。快適とはいえ、暮らし方(使い方)に慣れるまで大変かと思いますが、腹は出ててもフットワークの軽い太田に佐藤・小川の強力アフターコンビがついていますのでどうぞご安心下さい。24時間体制でバックアップいたします。

家造りは結婚と同じで、引渡しがゴールではなくこれからが家守りとしての新しいお付き合いのスタートでございます。今後とも末永いご愛顧のほど重ねてお願い申し上げます。

来週にはアルバムをお持ちしますのでよろしくお願いいたします。