宮城出身の方でも、普段はあまり使う事の少なくなった仙台弁ですが
友人との飲み会や親戚との集まりでは、自然に出てくるから不思議です。
先日松島センチェリーに一泊した際に、脱衣場で見つけたのが仙台方言の
番付表。
写真のうずりわりいがら、めんどくせけっどもかぐがらっしゃ!
あんだはなんぼわがっぺが?
【東方】 【西方】
なじょする (どうする) 横綱 おしょすい (恥ずかしい)
かばねやみ (怠け者) 大関 もぞこい (不びんな)
こええ (疲れた) 大関 いんぴんたがり (へそまがり)
ひまだれ (ひまつぶし) 関脇 えげすかねえ (気に入らない)
ごっしゃく (怒る) 関脇 さらさらいぼ (とりはだ)
おがっつい (おかしい) 小結 ちょす (いじる)
んざねは~く(難儀する) 小結 ござりせん (ございません)
くなえん (ください) 前頭 しずねえ (うるさい)
ししゃます (もてあます) 同 すんだまる (うづくまる)
すわっぴり (けちんぼ) 同 はしゃぐ (浮かれる)
ずぐねる (駄々こねる) 同 むんつんがだり (つむじ曲がり)
いだますい (惜しい) 同 えがす (よろしい)
いやすこ (食いしん坊) 同 がせこねえ (元気ない)
おがだ (妻) 同 おだず (ふざける)
おがる (大きくなる) 同 ぐえら (急に)
おっちょる (折る) 同 もだせっぷり (もったいぶる)
かわりばんこ (交替) 同 のべつまぐなず (いつも)
その他にも
おどけ(冗談)かしぇぐ(働く) ざいご(田舎)しゃっこい(冷たい)
びっき(蛙) しゃでっご(弟) じょんた(上手だ) ぬさ (お前)などなど
※ 誰が決めた番付かはわかりませんが個人的にはもっと上位ではないかと
思うのもありますね~。県外の方は身近な宮城県人に使用法などご確認の上で
ご使用下さいますようお願い申し上げます。県南・県北でも微妙に違いますので
ご注意下さい。(私は青葉城のほぼ真下で誕生しましたので仙台弁の標準語です)
HOME > 大東住宅/社長ブログ
仙台弁ランキング!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
塩釜市民の苦悩!
塩釜市に建てたお客様のローン契約の時の話。
住宅ローンを借りた経験のある方ならご存知だと思いますが、とにかく何枚もの書類に署名をしなければならない。
署名をする際は印鑑証明書の記載と同じというのが基本だ。番地を〇ー〇と書いたりはもちろん×で〇番地〇号と正式に書かねばならないし、アパート名なども登録している場合は全て記入しなければならない。
それゆえに塩釜市民の方は塩釜市を塩竈市と書かねばならない。今まで見てきた限りでは、目を細め印鑑証明を見ながら記入するお客様がほとんどだ。そして記入が終わると「こちらの書類にも難しい方の字で」と銀行の方に言われてまた印鑑証明に目をやる。そう、1度や2度書いた位では覚えられないのだ。
塩釜市民の方ってホント大変だなとその時ばかりは思うのでした。
家を建てるときは字の練習をしておきましょう。
塩竈の竈の書き方とその由来が塩釜市のHPに!
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/service/kamado/index.html
※ 昔は塩も鹽だったようなので塩釜の人はホントにエライ!
住宅ローンを借りた経験のある方ならご存知だと思いますが、とにかく何枚もの書類に署名をしなければならない。
署名をする際は印鑑証明書の記載と同じというのが基本だ。番地を〇ー〇と書いたりはもちろん×で〇番地〇号と正式に書かねばならないし、アパート名なども登録している場合は全て記入しなければならない。
それゆえに塩釜市民の方は塩釜市を塩竈市と書かねばならない。今まで見てきた限りでは、目を細め印鑑証明を見ながら記入するお客様がほとんどだ。そして記入が終わると「こちらの書類にも難しい方の字で」と銀行の方に言われてまた印鑑証明に目をやる。そう、1度や2度書いた位では覚えられないのだ。
塩釜市民の方ってホント大変だなとその時ばかりは思うのでした。
家を建てるときは字の練習をしておきましょう。
塩竈の竈の書き方とその由来が塩釜市のHPに!
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/html/service/kamado/index.html
※ 昔は塩も鹽だったようなので塩釜の人はホントにエライ!
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
空島へいこう!
HPのリニューアルに向けて、スタッフ・関連業者の方々の足並みがイマイチでしたので、大東住宅HPセカンドステージ偏という事でお世話になっているステップアップの反田さんと高橋さんに講師になっていただき説明会を開催した。
冒頭、司会の高橋さんから、「大東の社長から空島へいきたいと相談を受けまして」みたいな話があったのですが、ほとんどの参加者は???
この空島への話を分かる人はかなり大東通というか高橋通と言えるでしょう!
何はともあれ参加していただいた業者の方々を含め、全員真剣な眼差しで聞いておりました。
今月中にはバージョンアップしたHPがご披露できると思いますのでよろしくお願いいたします。
冒頭、司会の高橋さんから、「大東の社長から空島へいきたいと相談を受けまして」みたいな話があったのですが、ほとんどの参加者は???
この空島への話を分かる人はかなり大東通というか高橋通と言えるでしょう!
何はともあれ参加していただいた業者の方々を含め、全員真剣な眼差しで聞いておりました。
今月中にはバージョンアップしたHPがご披露できると思いますのでよろしくお願いいたします。

k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
ニッポンの注文住宅プレゼント
この度リクルート社から発行された「ニッポンの注文住宅150」(定価1,500)を先着10名様にプレゼントいたします。
日本全国から集めた特徴ある注文住宅の150邸の実例が掲載となっており、非常に参考になる住宅誌です。
ご希望の方はこちらに必要事項と注文住宅本希望とご記入の上、お申込下さい。
日本全国から集めた特徴ある注文住宅の150邸の実例が掲載となっており、非常に参考になる住宅誌です。
ご希望の方はこちらに必要事項と注文住宅本希望とご記入の上、お申込下さい。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
平成22年度の太陽光発電買取価格 (速報)
昨年11月からスタートしている「太陽光発電の余剰電力買取制度」において、
平成22年度に電力会社へ受給契約の申込みを行った場合の買取価格が決定しました。
買取価格は、住宅用(10kW未満)で48円/kWh、非住宅用で24円/kWh(ダブル発電の場合、住宅用39円/kWh、非住宅用20円/kWh)で、今年度の買取価格と同じです。
なお設置に伴う補助金の内容については先日のスタッフレポートを参照下さい。
太陽光発電の補助金に関するスタレポはこちらです。
利府町での補助金受付も今日から開始されました。KWあたり30,000の補助で先着20棟のようです。
早速、当社で設置する予定の3棟の受付は営業菅原社員朝から並び、全て受付受理となりました。
平成22年度に電力会社へ受給契約の申込みを行った場合の買取価格が決定しました。
買取価格は、住宅用(10kW未満)で48円/kWh、非住宅用で24円/kWh(ダブル発電の場合、住宅用39円/kWh、非住宅用20円/kWh)で、今年度の買取価格と同じです。
なお設置に伴う補助金の内容については先日のスタッフレポートを参照下さい。
太陽光発電の補助金に関するスタレポはこちらです。
利府町での補助金受付も今日から開始されました。KWあたり30,000の補助で先着20棟のようです。
早速、当社で設置する予定の3棟の受付は営業菅原社員朝から並び、全て受付受理となりました。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]